このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/16 21:04
はじめまして。
主人の弟への結婚祝いについてお助け願います。
主人と私は色々あり実家と2年ほど絶縁状態にあります。
その間に主人の弟が結婚したそうです。
主人には当時式への出欠を伺う連絡があったそうですが断ったそうです。その事実を先日初めて聞かされました。
この状態では良くないので近々主人と子どもで実家に遊びに行く事になりました。義母たちも主人や孫に会えるのは嬉しそうな感じです。(私は行きません)
で、義弟への結婚祝いも持って行ってもらうつもりです。
式はすでに終わっています。
こんな場合いくら包めばよいのでしょうか?
また、今回の主人側の実家とのイザコザは私(嫁)側の両親も関係しています。
現在両家は全く付き合いはありません。
こんな場合うちの実家から・・・と、祝い金を渡すのはやめた方がいいのでしょうか?(うちの実家には言わずに私が勝手に包むつもりです。)
また、渡した方がいいとしたら金額は1万円でいいでしょうか?
主人の実家からは以前にうちの姉の出産にお祝いを頂いています。
http://www.happy2-marriage.com/2007/11/post_16.html
1万円では会社の同僚レベルです。
このサイトに相場がありますが、
ご兄弟なら5万円から10万円です。
祝儀を渡すならこの金額でないと却って失礼になります。
渡す渡さないはいざこざの内容次第ですが、
こじれてしまっている中で、勝手に包むのは考えものです。
筋が立たなくなるかも知れないからです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
質問者様の実家からと言うご祝儀はやめた方が良いですね。
ましてご実家に言わないとなると後でやっかいなことになるかも知れません。
また話がこじれてしまうかも・・・ですね。
ご祝儀はご自宅の分だけで宜しいかと思います。
一番の方も答えているように5万円~10万円が相場です。
2008/05/16 21:43
実家からはやめたほうがいいですか・・・。
やったらやったで何か言われそうだし、しなかったらしなかったで後々言われそうな・・・(- -;)
我が家からは、主人の年齢も考えて5万円にしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
渡すとしたら最低でも5万円・・・・10万円が一般的です。
2008/05/16 21:41
主人の年齢からも、5万円にしようかと思います。
ありがとう御座いました。
関連するQ&A
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
緊急です!お宮参りと産着の礼儀に関してです!
よろしくお願いします。 子供:女の子 地域:関西 ■金銭状況 私側家 ある程度裕福、私の母が自営業 また、初孫 嫁側家 かなり厳しい...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
自分の実家最優先の妻について。アドバイスお願いしま...
自分の実家最優先の妻について。 私は29歳の夫、妻は28歳です。(子なし)妻の実家は車で20分、私の実家は車で3時間の距離にあります。 私は結...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/05/17 07:54
アドバイスありがとうございます。
1万円で・・・と書いたのは、うちの実家からのお祝いです。
>こじれてしまっている中で、勝手に包むのは考えものです。
筋が立たなくなるかも知れないからです。
なるほど。です。
実家からのお祝いはやめておこうと思います。
主人の年齢も考えて、今回は5万円包もうと思います。
ありがとうございました。