本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

引き出物に「だるま」はどうですか?

2008/06/30 12:28

引き出物を探しています。
彼はひとと同じようなものはつまらないと言っていますが予算(3~4000円程度)もありますし、私は食器や生活雑貨でなるべくセンスの良いもの(たとえばコンランショップみたいなショップで)を探したいと思っています。
ところが昨日、あるショップでだるまを見つけ、彼がとても気に入り発注してしまいました。
だるまは選挙でよく見るような張りぼてではなく、木でできた民芸品のようなもので高さ15センチ程度のものです。
ひとつひとつ作家が作ったものだそうで、表情もユニークで、そのだるま自体は素敵なものだと思います。
ただ一晩たってじっくり引き出物として考えると、もらった方は困るのではないかと思いはじめました。私の友達は独身ひとり暮らしの女性も多いので、そんな彼女たちが喜んでくれるか??
インテリアのセンスは人それぞれでしょうし、自分自身も地方の木彫りの置物をお土産にもらって困った経験もあるので…。
その点、食器類なら来客時にでも使ってもらえるので無難かと思っていたのですが、彼がだるまを見つけて大喜びなのを見ると、むげに反対もできず…。
仕方無いのでだるま以外にグラスセットでも付けようかと思っていますが、かなりの予算オーバーになってしまいますし、正直、彼に押し切られた自分に腹立たしい思いです。
ちなみにゲストは都内在住30歳代後半~40歳程度です。広告やデザインの仕事に就いている方が多いので、洒落として笑ってもらえるかも…、と一縷の望みをかけていますが…それにしても飾ってもらえなかったら不幸です(涙)。

みなさん、だるまの引き出物ってどう思いますか?

その他の回答 (16件中 6~10件目)

2008/06/30 14:41
回答No.10

私は、『ご両家が心を込めてご用意されたものだから・・・』と、重くても、かさばる物でも引き出物に物言いをつけたことは、あまりありません。
かなりの回数、披露宴に出席しましたが、これはないんじゃないのと思ったのが、あきらかに予算を削ったと思われるカタログギフト(カタログの中に欲しいものがない)と、2人の名前入りの鏡です。
だるまをもらったら、だるまが『これはないんじゃないの』の3つ目になるでしょう。

どうしても納得できないなら、ご自身の招待客だけ引き出物を替えてもいいんじゃないでしょうか。
私の時は、夫側はカタログギフトで、私側は食器でした。
夫は遠方からの出席者が多いこと、私側は、出席してくれる友人のほとんどがカタログギフトだったから・・・という理由で互いに違う物にしました。
ご主人の親族やご友人なら、だるまをご理解くださるかもしれませんが、新婦側の出席者はいかがでしょう???

新郎側新婦側という分け方でなく、両家の親族・その他女性・その男性
といった具合に品物を分ける事も、最近は珍しくないですよ。

お礼

2008/06/30 20:40

だるまは3つめにランクインですか(涙)
ゲストはふたり共通のお友達が多いので、引き出物を分けるよりはもう一品追加が良さそうです。

ご回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/30 13:42
回答No.9

手作りの作家ものが好きなので気に入れば飾るけど、気に入らなかったら
正直売るに売れないので・・・。
食器も引越しの際にドンと売りにだした中に引き出物がたくさんありました。。。

正直カタログギフトの方がありがたいです。

お礼

2008/06/30 20:37

私たちの予算で用意できるカタログギフトではやはり安っぽいですし、ふたりともカタログギフトはもらっても嬉しいと思えなかったのでなるべく品物で用意したいと思っています。
以前、作家物の陶器のビールグラスをもらったことがありますが、結局、趣味が合わずに使わないままになっています。
いろいろな好みの方がいるので「作家物」とは言え、趣味に合わなければ意味無いですね。

ご回答ありがとうございました。

質問者
2008/06/30 13:34
回答No.8

はっきり言っていりません。
邪魔だし使うものでもないし。
お土産でこけしをもらったのと同じような感じかも。

お礼

2008/06/30 20:32

こけし…もらったら確かに困ります。
このだるまも木でできているので、とても似た印象です。
もちろんこけしのようにスリムではありませんが。

ご回答ありがとうございました。

質問者
2008/06/30 13:02
回答No.7

「二人で決めたもの」なら、「大賛成」です。
「寿だるま」を引き出物にする人はいます。
「記念品」ですから・・・。

が・・・、
「勝手に発注した」彼と、「腹立たしい」「不幸」と考え、迷うあなた・・・その心が許せない。

結婚前から、こんなことでは・・・「ケーキカット」(共同作業)なんか、できやしない・・・。

「品物は、二の次」です。
「二人が納得しなければ」(二人の心が、こもっていなければ)
どんなに良い物でも、誰も相手にしませんし、要りません。

お礼

2008/06/30 20:30

勝手に発注はしていません(説明下手ですみません)。
彼があまりに嬉しそうだったので、「まぁ、良いかなぁ」と同意してしまったのです。
で、その後に冷静に考えて後悔の念が…。
確かに二人が納得した品物であるべきですよね。
妥協案としてはやはり、だるま以外にもう一品用意するのが良いような気がします。
彼との間に嫌な思いを残すよりお金で解決の方が良いかもしれませんね。

ご回答ありがとうございました。

質問者
2008/06/30 12:46
回答No.6

同年代ですが、はっきり言って要りませんね。中学生の修学旅行でもいまどき無いでしょう。
多分、捨てると思いますし、印象もかなり悪いですね。
「100円Shopで買ったんじゃないの?」とすら思ってしまいます。

伝統工芸であれば、ヤフオクなどにも出せるのですが。

お礼

2008/06/30 20:23

もちろん、よく見る張りぼてのだるまではありません。
伝統工芸の作家物ですので、さすがに100円ショップで買えるようには見えませんが…。
捨てられてしまうのでは悲しいですね。

ご回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。