このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/30 13:22
今年3歳になる娘がいます。
今年七五三ですが、ちょうど第二子出産予定が10月末です。
写真だけはもう撮りましたが、神社へのお参りを
どうしようか悩んでます。
お参りはその時期(10月末から11月くらい)に行くもの
なのでしょうか?
時期をずらすとおかしいですか?
必ず行った方が良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
私も長男が七五三の時に二男の出産予定日が11月の頭だったので、
思い切って10月の頭に七五三に行きました。
近所の神社ではなく思い切って家から少し離れてしまいましたが
明治神宮まで行って御祈祷もしてもらいました。
大きな神社になれば10月の頭頃でもそこそこ七五三の参拝客もいますよ。
「七五三のお参りにきてる~」って感じはぷんぷんです。
臨月に入ればまず動けなくなるでしょうし。
(ていうか、万が一のことを考えると遠出はしたくなくなりますよね)
私の場合、服装は洋装・・ていうか、ちょっとおしゃれにはしましたが
思いっきり普段着でした。
(チュニックにカーディガン、マタニティパンツだったかな)
だから息子もそれに併せてコムサ・デ・モードのセミフォーマルでした。
私もそうでしたが、第二子以降はママが妊娠していようが下の子が小さかろうが、
いろんなところに出歩かなければいけないし、下の子も連れて行かなければいけないんですよねぇ・・
なわけで、二男は長男に比べてやたらと丈夫です(笑)
人見知りもなくどこに連れて行っても自分の立場をわきまえているというか、
まるで手がかかりません。
ママが少しでも「参拝に連れて行ってあげたい!」と思うのなら
是非行って差し上げてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
赤ちゃんのお宮参りもありますし、その時に一緒にされたら良いのじゃないでしょうか。
すでにお写真は撮ってあるのだし、娘さんはちょっとオシャレな洋服でも良いですよね。
忙しい12月に入る前に、寒い時期ですけどこれ以上先延ばしにすると
お祝いの旬が過ぎてしまう気がしますよね。
うちの11月産まれの子の時は律儀に12月頭にお宮参りしました。
暖冬でしたので問題なかったです。
また、下の子の七五三は10月の頭に済ませました。
それより後になると夫の休みがなくなるので。
時期が早かった分七五三の姿は珍しく、他の参拝客に注目され
「良いものが見れた」と喜ばれてました。
きっと12月近くに行けば神社も空いていてゆったりお参りできるのじゃないでしょうか。
(もともと空いている神社なら関係ないか^^)
>必ず行った方が良いのでしょうか?
無事に成長した節目として、行っておいた方が気持がスッキリしませんか?
後々になって「行ってあげればよかった」と思ってもやりなおせませんしね。
2008/07/02 15:17
ありがとうございます。
はじめは写真だけと考えていましたが
義母からの言葉もありお参りは行きたい
と思ってます。
私が住んでる地域のお宮参りは100日頃なので
年があけてしまうので…
生まれる前にと考えています。
8月、9月になりそうなので
オシャレな洋服がいいですね。
お父さんと娘さんだけでお参りされてはどうでしょうか?
時期はあります。神社側もその時期以外だと渡す物が用意できていないし。
写真は撮っているのであれば、お父さんと娘さんだけ行ってもいいと思いますよ。行ったっていう子供の記憶が残るくらいですが。
2008/07/02 15:05
ありがとうございます。
私も主人に聞いてみたのですが…
できれば3人がいいそうです。
どうしても無理そうなら2人で行くそうです。
私は海外在住なんですが、
どうしても娘に七五三をさせたくて、
昨年末の帰国時に、着物を着せて、写真を撮り、神社にお参りにいきました。
実家近所の神社に問い合わせたところ、
希望であれば、一年中いつでも七五三の祈祷はしますよ、
との事でした。
ついでに、下の息子(当時すでに8ヶ月)のお宮参りも一緒にしてもらいました。
時期的に、木々も葉が落ち、寒々とした雰囲気で、
神社で撮った写真は、ちょっと違和感がありますが、
記念にはなりました。
千歳飴がもうどこにも売っていなかったので、時期をずらすときは、事前に探して購入しておくと良いと思います。
(私は、11月に実母に頼んで買っておいてもらいました)
2008/07/01 17:05
近所の神社では時期がずれると祈祷はしてもらえず
どこの神社でもそうだと言われてて…
でも車で1時間の神社ではやってくれるようです。
できれば生まれる前にと考えているので
衣装も悩んでしまいます。
七五三は11月15日(前後しても良いと思いますが…)に子供の成長を祝って宮参りするのものですが、中には七才でちゃんとしたお祝いを
する方もいるみたいです…と言うか私がそうでした。
我が家の娘も3歳の時は着物も長時間着てられなく、髪もボサボサ状態でした…。でなければ、ご出産と七五三を自宅でお祝いするのも良いと思います(*^-^*)
2008/07/01 16:58
ありがとうございます。
はじめ私も7歳でと考えていましたが
義母が3歳も祈祷してもらった方がいいとの事
だったので悩んでしまいました。
近所の神社では時期がずれると祈祷はしてもらえず
車で1時間の神社ではやってくれるようです。
七五三の時期なら衣装の心配もないのですが
時期をずらすと衣装も困ってしまいます。
でも長時間着物は大変そうですね。
関連するQ&A
出産報告待ち・・・
友人からの出産報告がまだ無いのですが、こちらから聞くのは失礼ですか? 3ヶ月前に会った時は、出産したらすぐ連絡すると言ってくれたのですが・・・。(出産予定日...
彼が創価学会員でした。脱会させたい!!
私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ...
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
60歳の先輩への誕生日プレゼント
こんばんは。昔かなりお世話になった先輩で、脱サラしてバーを経営している方がいるのですが、今度60歳の誕生日を迎えます。お祝いがてら久しぶりにお店に行く予定なので...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/07/02 15:34
ありがとうございます。
やっぱり臨月にはいる前にと考えると
8月、9月になってしまいます。
神社も見つかり、オシャレな洋服を
レンタルして行こうと思います。
下の子はたくましいですね。