本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

24人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

早い段階でのお祝い。お返しは?

2008/07/17 09:24

20台後半♂です。

今年の冬に結納、来年5月の結婚式を行う予定です。

先日会社の慰労会の際、「結婚します」と近況報告を皆の前でしました。
その際、面識のほとんど無い上司(初対面に近い)からご祝儀として1万円を裸で頂きました。(その上司はかなり酔っておられましたが)
まわりにはやし立てられ断る事もできずに頂いたのですが。。。

飲みの席とはいえ、ご祝儀として頂いたのですからお返しは必要だと思うのですが、式自体10ヶ月も先の為、お返しはいつの段階でお渡しすればよいかと思っております。

式を終えてから内祝いとしてお渡ししてもいいのでしょうか?
それとももっと早いほうがイイ?
ちなみに、その方は上司とはいえ他部署のため披露宴に招待する予定はありません。

詳しい方、経験者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/07/17 12:48
回答No.2

基本は半返しです。
結婚式に招待されないのでしたら、1ヶ月以内に内祝いの熨斗をつけて4000円~5000円くらいの品物を贈りましょう。

私も、6月に入籍を済ませ、10月挙式予定ですが、結婚式招待しない方何名からかそれぞれ1万円のお祝い金頂きました。
年齢も性別もバラバラだったので、カタログギフトを贈りましたよ。

お礼

2008/07/17 18:16

回答有り難うございます。

半返しですね。参考になります。
カタログギフトでしたら、老若男女選べますね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2008/07/17 15:52
回答No.3

式を終えてからではかなり期間が開いてしまうので、近いうちに半額くらいの内祝いの品を用意した方が良いと思います。
熨斗には結婚後の名字を書いても良いですし、結婚前ということで抵抗があるなら無記名でも良いと思います。

お礼

2008/07/17 18:18

回答有り難うございます。

そうですね。式を終えてからだとかなり空いてしまいます。
近いうちにお礼状と内祝いを送りたいと思います。

質問者
2008/07/17 12:29
回答No.1

とりあえずお礼状を出しておきましょう。
内祝いは、無事に結婚してからで良いと思います。

お礼

2008/07/17 18:15

回答有り難うございます。

お礼状なりお返しなり、早めになにかしたほうがイイようですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。