本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

あなたの取っておきの節約法

2008/07/31 23:55

これぞまさに取っておきの節約方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/08/01 00:43
回答No.2

・待機電力を勉強して、とにかく使わない電化製品の電源は全て抜いておく。電子レンジしかり、コンピュータしかり、テレビしかり、洗濯機しかり。炊飯器は炊き終わったら、保温せずに、すぐに専用のパックで冷凍し、食べるときに電子レンジでチン。これを実践すると、ビックリするくらい電気料金が減ります。

・新聞は不要。海外では既に電子版が主になりつつあります。職場でも読めるし、横並びで、世界や今の世界や日本の現状を真に捉えるには、新聞は意味がないと思っています。ネットには、各日本の新聞社のオンラインサイトもあり、全て読めます。JANJANなど、様々なメディアが出てきていますし、AFP, 時事通信、共同通信、CNN日本語版など、たくさんのニュースメディアがあります。英語等が読めなくとも、海外の新聞社にも日本語版のニュースサイトを持っている場合もありますし。ですから、情報は十分に入ってきます。むしろ、テレビと新聞だけだと、情報貧者になってしまうほど。新聞は、単に習慣(朝ないと少し寂しいとか、チラシがないと寂しいとか。)。チラシは、有料ですが、月210円で使える、チラシサイトがありますしね。

・固定電話は、IP電話に。NTTなど、旧来の固定電話は使わない。プロバイダーのIP電話だと、全国一律、8.4円/3分。しかも、プロバイダー経由で買い物をしたり、自動車保険を契約すると、手間はかかりますが、何社にも見積もりを出して、最終的に、一社契約するだけで、合計8千円程度のポイント(一ポイント、一円)がもらえる。クレジットカードも、使わなくても、プロバイダー契約すると、8千ポイントくれます。従って、プロバイダー料金は、今まで支払ったことないです。従って、IP電話料金も無料。携帯電話は、家族間無料のものを使います。

・クレジットカードのポイントに騙されない。クレジットカードを使うと、ポイントがつくので、どうしても使いたくなるものです。しかし、一般的に、クレジットカードは、5%の手数料を販売店に求めています。ですので、その分が価格に上乗せされています。なので、できるだけ、現金でのお買い物がお得。同じ商品が、驚くほど値段が違うこともしばしば。

・服や、重要なものは安物を買わない。つまり、安物買いの銭失いになります。これはいつも実感。ケチばかりでは、節約はできません。

・必ず家計簿をつけること。これは基本ですね。

・ギフトカードが使えル場合は、格安チケット屋で、ギフトカードを利用するのも一手。特に、JRなどのチケットは、格安チケットを使う。(ただ、都会に限られますね)。私の所では、駅の側に格安チケットの自販機があるので、多くの人が利用しています。驚くほど値段が違います。

・税金を払っているので、娯楽程度によむ雑誌や本は、図書館で。新刊ものでも、注文すれば取り寄せてくれ、届くと電話してきてくれます。(都市によって違いかも)。

たくさんになってしまいました。すみません。物価高騰の折、節約は重要ですね。ケチはいけまえんけど。

エコロジーにもなるし、節約にもなります。

お礼

2008/08/01 22:56

ものすごいためになります。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/08/01 07:10
回答No.4

自動車を持たず、タクシーを使います。
無駄なものは買わない。何を買うのか決めてから店に行く。
携帯の契約を払っている料金を見て、定期的に見直す。でも、携帯を持たないのが一番。
クレジットカードは手数料を取られるかどうかは確認の上使う。いまどき、手数料を取るところは少ないと思います。クレジットカードのポイントは存分に使ってください。ポイントを貯めるクレジットカードは1つにしてください。
昼間、家にいないのであれば、夜間安い電気料金の契約にする。オール電化ならば必然的にそうなるのですが。
安い洋服でも、持つものは待ちます。初期投資が多いから持つわけでもありません。どこの店で売っているものが安くても長持ちするのかを見極めて、お買い求めください。

2008/08/01 01:03
回答No.3

漬物の漬け汁を捨てず、千切りキャベツを漬け込む。
うなぎの代わりに、ちくわの蒲焼ですます。
もやしを、一つまみづつ沸騰なべで湯通し10秒(酢とサラダ油各5cc)、
大皿にとってラップ、3日持つので、そのままマヨネーズサラダ、
味噌汁の具、味噌ラーメンの具に使う。しゃきっとおいしいです。
もやしだけだと、残り湯がきれいなので、味噌汁のお湯にする。

パソコン用プリンタのインクを詰め替える。
早く寝て、5時起きで照明やクーラーの節約。
今AM1:00^^;寝ないと^^;

2008/08/01 00:16
回答No.1

クーラーは使わない。
窓を全開にし冷たいビール、団扇、扇風機で暑さをしのぐことです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。