本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

14人が「役に立った」と評価
締切済み

余興ってなんなんでしょう?

2008/09/22 16:35

披露宴での余興ってなんのためにあるのでしょう?

意地の悪い言い方をすれば、
招待された側である客が、招待した側の新郎新婦やその親戚を楽しませるために時間とお金、労力、精神力を使って出し物をするということですよね?
間が持たないのであれば、新郎新婦側で何か演出をするなり、プロのマジシャンでも呼ぶなりできると思うのです。

しかも、結婚式のマナーサイトなんかを見ると、
受付をしてくれる友人にはお礼(お金や品物など)をしたほうがいいと書いてあるのに、受付より準備が大変な余興をしてくれる友人には特にお金などのお礼は不要と書いてあります。
なぜなんでしょう?

皆さんにお聞きしたいのは、
1、余興ってなんのためにやらなきゃいけないのでしょう?
2、受付よりも軽いお礼でいいと言われるのは何故なんでしょう?
3、余興を依頼してくる新郎新婦はどういう考えで依頼しているのでしょうか?
です。よろしくお願いします。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2008/09/22 17:02
回答No.3

1.余興は両家や双方の呼ばれたものどおしが親しくなるためのものでしょう
2.これは余興しだい、カラオケ程度にお礼は不要でしょうけど、舞などはそれなりにいただいてますよ
3.これをきっかけに別の縁がむすばれればいいなとか、

お礼

2008/09/23 21:50

回答ありがとうございます。

余興って双方の呼ばれたもの同士が親しくなるためのものなんですか?
定番なのは、歌ですが、新婦友人が数人で歌を歌って誰かと親しくなれるのでしょうか?
みんなで盛り上がれば、会場に一体感が生れる、という意味でしょうか。

新婦友人である女性数名に余興を依頼しても、別の縁は期待できないと思うのですが、そういう考え方もあるのでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/22 17:00
回答No.2

ものはいいようですが、
聞きたくもない詩吟や演説をくどくどと
される方もいます。

断りたいけど、重要な親の取引先であったり、
親戚であったりして、「けっこうです」とも言えない。
そんな方が、自ら進んでやりたいから、
まあしかたない、やりたけりゃどうぞ。
そんな余興もけっこう多いのです。特に田舎は。

1. そんな人にどうしても嫌だといえないために、
 結婚式から余興自体をなくしてしまった人もいます。
 まあ、なんとなく。。でしょうか。やっておくのが無難だからでしょうか。
 あくまでも、招待された側ということでなく、参加したものが
参加したみなさんを楽しませるためにする。ということです。

2. 受付は金銭面での責任が発生します。
プレッシャーはすごいですよ。進んでやる人はいないでしょう。
司会者もそうです。一度やったことがありますが、
結局、食事はまったくできませんでした。ど素人がやるものでは
ないな。。というのが正直なところです。
歌を歌うだけ、得意な楽器を演奏するだけ。プロならともかく、
素人芸に金を払う人はいないのでは。
もし、素人マジックをやってくれと言われ。準備に費用がかかって大変だ
と考えるならば、断ってもいいところでしょう。

3.軽い考えなのでしょう。嫌ならば断ればいいのです。
質問者さんが招待されるような関係であるならば、失礼に当たる
というものですしね。

お礼

2008/09/23 22:01

回答ありがとうございます。

質問の仕方が少し悪かったかもしれません。
すみませんでした。
新郎新婦ではなく、余興を依頼された側からの疑問でした。

余興を依頼された側としては、「なんとなく」「やっておくのが無難」という理由で依頼されたのだったら本当に嫌ですね。
招待客に負担がかかることなんだから、「どうしてもやってほしい」という気持ちで依頼してもらいたいものです。

受付の経験はないのですが、確かにお金を扱うので責任やプレッシャーはあるかもしれませんね。
でも、余興する人だって、「場をしらけさせちゃいけない」「たのしませなきゃいけない」「大勢の前で緊張する」「間違えちゃいけない」などのプレッシャーを感じますよね。
人によっては、前日から緊張してしまったりするのでは。
おそらく受付で前日から緊張する人はいませんよね。
新郎新婦が「素人芸なんかに金は払えない」などと思っているのであれば、依頼されたほうは「素人芸なんか頼むなよ」と思ってしまいますね。
別にお金がほしい訳ではないのですが、余興だってすごく大変なことなのに、マナー本なんかで受付より軽く考えられているのが気になったのです。

グループで依頼されて、他の人がやると言ったら、私はやらないとは言えないのが大人の世界です。

質問者
2008/09/22 16:57
回答No.1

3.頼むのは何かしらやってくれるだろうという
  新郎新婦の希望でしかないですね。。。
  やりたくないと思うならば無理にやる必要もないでしょう
  受けてしまった後では遅いですが
  断ってしまえばあとは新郎新婦が代替案を練るだけです

1.2.
  やらなきゃいけないと言う事はありません。
  新郎新婦に対するお祝いの表現手段ですから
  やる方も楽しむことをするので
  仕事になる受付に対してお礼がないのもそのためでしょう
  しかし、ビデオレターなどで親族の方から
  感動を得られることができれば
  ご祝儀としていくらか頂ける場合もあります
  ここら辺も気持ちの問題なので確実なことではありません

お礼

2008/09/23 22:07

回答ありがとうございます。

受付=仕事
余興=お楽しみ
と考えると御礼の違いが少しわかったような気もします。
でも、無理に依頼された場合なんかは楽しんでやるわけではないんですけどね。。。
お金がほしいわけではないので、ご祝儀なんてもらわなくていいのですが、受付より軽く考えられているようなのが少し納得いかなかったのです。

「何かしらやってくれるだろう」ですか。。。。
「どうしてもあなたに余興をやってほしい」という気持ちがほしいです。
こちらもそれなりに負担がかかることなので。
断われたらいいんですが、同期数人で頼まれて、みんなはやると言ったのに自分だけ嫌だとはいえないです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。