このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/24 23:28
友人のお父様が1か月前に亡くなられ、既に家族葬で葬儀を済ませたとの連絡を本人からもらいました。また、家族葬だったので皆様からのお香典は辞退しているとのことでした。
そこで私達(友人数名)は、少額ずつ出し合い49日の御仏前へのお供物を送ることにしました。(お返しの気遣い不要の連絡も付けて)
ただ、私は以前に自分の父が亡くなった時に(普通の葬儀)、この友人からもお香典を頂いているので、皆と一緒に出すお供物以外にも何かした方がいいのでしょうか?
何かした方がいい場合、どのようなことをすればいいのでしょうか?
アドバイス等ございましたら教えて頂きたくよろしくお願いします。
家族が二度にわたり、お香典を辞退した葬儀をしました。それでも当日持参される方や、あとからお持ちになる方もいらっしゃいましたが、丁重にお断りして持ち帰っていただきました。もちろん、中には、喪主側が以前に香典を払った相手もいらっしゃいました。
断るわけにいかないのが、既に持ってこられてしまったお花ですが、断る側には断る側の事情がありますから、本来であれば物やお金は贈らずに、送ってもせいぜいお悔やみ状程度が、受け取る側としては望ましいはずです。断る理由はお返しの問題だけではありませんし。
なお、以前にお受取りになったお香典については、その時にお返しをなさったでしょうから、それはそれで別物と考えていいのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私の近所でも、家族葬(密葬)した家がありました。
家族葬をするというのには、それなりの理由があるからであり、その家の理由は故人の意思だった、ということでした。
私の近所の人も、お悔やみだけは行きましたが、葬儀への参列や香典は話し合いで控えました。
もちろん、自分の家で葬儀をしたとき香典をもらっていた人も、それ以外のことはしませんでした。
ですので、友達同士で決めた以外のことをする必要はありません。
逆に「ありがた迷惑」にもなりかねません。
2008/09/26 00:13
とても参考になりました。
危うく自分の気持ちだけを押し付けるところでした。
お断りする方もきっと大変でしょうから、「辞退する」と聞いたら相手の意思を尊重した方がいいですね。
どうもありがとうございました。
関連するQ&A
親族への香典返しについて
先月、祖母を亡くし訳あって孫の私が葬儀、法事を取り仕切ってます。 祖母には三人の子がいますが葬儀の際、香典として3万円~10万円を それぞれもらっています。...
御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?
通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?亡くなられてから1...
忌中の方に連絡をとる時期について
ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私...
班一同としてのお香典
今年度から班長を引き継いだのですが、数日前に班に加入されている方がお亡くなりになりました。 班として、班費からお香典を出すことになっているのですが、その場合の不...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/09/26 00:10
とても参考になりました。
「断る理由はお返しの問題だけではありませんし。」そうですね。
気持の整理がつき、すっきりしました。すぐに解決できて良かったです。
どうもありがとうございました。