本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式で黒字??

2008/09/26 11:28

今度結婚することになったのですが(*^_^*)、

彼女が”結婚式でもやりようで収支プラスにできるよ”

みたいなことを言っています。

もちろん私も彼女自身も実際に結婚式で儲けようなどとは思っていませんが、巷ではそういうケースもあるというのですが‥

実際のところどうなんでしょうか?どちらが普通なのでしょうか?

みなさんの御意見(や実体験)をお聞かせ下さいm(__)m

その他の回答 (21件中 11~15件目)

2008/09/26 13:13
回答No.10

ご結婚おめでとうございます。^^
実体験でなく恐縮ですが、タレントの穴井有子さんと
プロゴルファーの横田真一さんのご夫妻がテレビで
『私たち、仏滅の日に式をしたのでお祝儀よりも・・・』
って言う発言をされていました。
単にネタなのかもしれませんが、条件次第では黒字に
なるようですね

お礼

2008/09/29 09:20

大安と仏滅では相当違うみたいですね。
私等は仏滅にできそうもありませんが(親が許しそうにない(^^ゞ)、参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/26 12:46
回答No.9

おめでとうございます♪
わたしの結婚式は・・・もう10年以上前ですが、黒字ではないもののかなり「元」はとれました。
都内の某有名ホテルの式場でしたから、値切ったりはしていません。
ドレスはたまたま「生協」のレンタルで気に入った物が激安だったし、引き出物も式場セレクトのものと同じ物が割引で購入出来ました。
人数も料理もケチらなかったものの、事情により作れなかった席次表、当時はシンプルが主流だったのであえてやらなかったケーキカット・キャンドルサービス・花束贈呈
どうでもいい(?)との判断でお料理や席の名札の紙のグレードを下げる、ビデオとカメラは外部の業者に委託(ホテル指名の業者の1/3の価格でした)、
テーブルの花のグレードを下げる(これ、結構な額になりました)。
下げると言っても、ケチケチしてはいけないわけですが、何もかも中の上でなくても大丈夫ということです。
極めつけが、あらかじめブライダル用に限度額解除してもらっていたクレジットカードで支払ったのですが、
そのポイントと当時やっていた何かのキャンペーンで更に数万円戻ってきました。
いくつか節約した分、他の演出や旅行のお土産代に回したので黒字にはなりませんでしたが、
式場側の提案とほぼ同じレベルの披露宴のわりには、ほぼ同額とかなり回収(失礼な言い方ですが(^^;))出来たと思います。

お礼

2008/09/29 09:37

回答ありがとうございます。
式場によっては外部のビデオ業者お断りみたいなところもあると聞いていますので、式場選びの参考にさせていただきます。
それにしても1/3ですか‥^^;

>限度額解除してカード払い
なるほど~これはすぐにできますね。マネさせていただきます(^_^.)

>おめでとうございます♪
ありがとうございます!(*^_^*)

質問者
2008/09/26 12:45
回答No.8

既婚者ですが

基本的な考えが少し違いますので書かせていただきますが
ご祝儀をもらうって事は、今度はご祝儀をもっていく事になるので
大きな見方をすれば結婚式の予算は別途必要ですよ。

企業関係は別としても
友人や親戚へは列席されるでしょうから
お祝いをもらっておいて相手にはお祝いを送らないなんてことはあり得ません。

確かに挙式だけして終りにすればプラスになるでしょう
披露宴を人数x3万の予算で組めはマイナスはないかもしれません。

半分回収できれば良いと考えた方が通常だと思います。

友人関係はできる限り呼ばない事が前提です。
親戚関係は、呼ばないわけにはいかないし今後のお付き合いもあります。
会社関係は回収される事のないお金ですので
出来るだけ呼んであげた方が得策ですね。

仮)100名を招待すれば500万がかかるのが目安です。
  ご祝儀が300万ですから持ち出しが200万ですね

ごく普通にメニューで普通のプランでこれくらいです。
人数が少なくなれば持ち出し金額は小さくなりますが
逆に回収割合は悪くなります。

親戚関係も会社関係もお金をもらっておいて
お返しをしないなんて事は失礼ですから
ご祝儀やお祝い金に手をつけない方が望ましいですよ。

新婚生活ってだれしもお金に苦労する次期ですからね
お二人が友人関係が全員結婚を済まされているようでしたら
既にある程度のお金を使ってきているので
今後の出費が少なくて済みますが
年齢がお若い方だとこれから出費が増えていきますので
ギリギリで挙式を考えない方が望ましいですね。

2008/09/26 12:39
回答No.7

私は結果的に黒字でした。その内容は
 ・職場の人をよばない。あとで挨拶状のみ
 ・友人もよばない、あとでパーティ
 ・親族のみ
です。両方の親族のみ40名ほどでこっそり地味にやったところ、総費用70万(結婚式披露宴のパック+雑費)、祝儀200万越えで黒字でした。親戚兄弟だけというのも和気あいあいとしていて良かったですよ。皆さん割とたくさん包んでくださってますし。結婚式の会場も観光地のリゾートホテルでした、交通の便のよい例えば新幹線の駅のそばのホテルに比べると結婚式披露宴のパック代も3割以上安かったです。海の近くだったため、料理の魚介類がおいしくて、好評でした。
 私も妻も、派手なものは自分たちに合わないという価値観の持ち主ですし、30歳も越えていたため、地味にやりました。

2008/09/26 11:55
回答No.6

黒字になった知り合いがいます。
でもほんの一部の人間でしょう。
お父さんが会社社長の長男さんでした。
招待客300人の披露宴で会社の幹部や親類などの
ご祝儀が10万~30万。。まれに100万なんてのも。
そういう人が黒字の人です。

お礼

2008/09/29 10:03

>でもほんの一部の人間でしょう。
私もそう思います^^;

回答ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。