本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚式で黒字??

2008/09/26 11:28

今度結婚することになったのですが(*^_^*)、

彼女が”結婚式でもやりようで収支プラスにできるよ”

みたいなことを言っています。

もちろん私も彼女自身も実際に結婚式で儲けようなどとは思っていませんが、巷ではそういうケースもあるというのですが‥

実際のところどうなんでしょうか?どちらが普通なのでしょうか?

みなさんの御意見(や実体験)をお聞かせ下さいm(__)m

その他の回答 (21件中 16~20件目)

2008/09/26 11:49
回答No.5

ご結婚、おめでとうございます。

私は披露宴をやっていないのですが、友人がこれから黒字披露宴をやろうとしています。ホテルのパックプランでブライダルフェアのお勧め企画みたいなのを選んだり、仏滅にしたり、ケーキカット、キャンドルサービスのようなお金のかかるオプションを入れなかったり、ドレス&タキシードをネットレンタル(1万~5万くらいで借りられるそうです)したり、引き出物をアウトレットで買ったり、高砂の花を両親への花束贈呈に使ったり、ブーケを格安のお店にする、座席表を作らなかったり、紹介状を自分で作ったり、写真やビデオは友達にお願いしてプロに頼まず、司会者も友達にお願いして、お酒も飲み放題にせず設定量を超えたら注文されてもウエイターから「予算外なので。。。」と断ってもらうようにすれば、可能性は高いそうです。予想合計費用を招待者人数で割って3万以内に抑えれば、今は大抵3万は包むので、黒字になるでしょうね。

でも、披露宴は、日頃お世話になっている方にパートナーを紹介し、ご招待するためのものです。実際に黒字披露宴に行ったことがないからわかりませんが、「削りましたね・・・」と来賓に伝わるようなことをすると、呼ばれた側は嬉しくないだろうな・・・と思いますし、もてなす気持ちが足りないように思えるので、失礼なことにならないように、削ってはいけない部分は削らないようにした方がいいと思います。

素敵な披露宴をして下さい。これから楽しみがいっぱいですね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/09/26 11:45
回答No.4

普通の段取りでやれば黒字になることは少ないでしょうが
黒字になるよう仕向ければ間違いなくプラスになります。

・とにかく式の費用を値切る!(例:見積150万円→100万円)
・一番安い披露宴会場で可能な限りたくさん人を呼ぶ(ご祝儀たんまり頂く♪)
・会社社長や、幹部クラスの人を多く呼ぶ(ご祝儀期待大)
・高級に見えてめちゃくちゃ安いお祝い返しで対応( ゜д゜ )

とにかくずる賢くやれば、間違いなく式費用をカバーしプラスになります。
一番力を入れるべきとことは式場との価格交渉。
数社見積もりを取り同じ条件で一番安い所を選び、さらに見積額の7割くらいを目安に値切り倒します♪
ものすごいケチな2人に徹することですね。
式場からしてみれば非常に迷惑な話ですわ。

お礼

2008/09/29 10:25

>黒字になるよう仕向ければ
やっぱり”仕向け”ないと難しいですよね‥

>式場からしてみれば非常に迷惑な話ですわ。
メイワクがられない程度にやりたいと思います^^;

回答ありがとうございました。

質問者
2008/09/26 11:42
回答No.3

どちらが一般的かといえば、赤字が一般的です。
まぁ、赤字黒字なんて商売じゃないんですからそういうのは変なんですがね、質問の回答上わかりやすくするために書いています。

・とにかく沢山呼ぶ
 150名~200名クラスで。80名でも200名でもドレスは同じ、司会者は1人。
・挙式、親族食事会、友達のパーティとわけて行う。
・単価の高いものをがつんと削る
 つまりはドレスは借りなくてオークションで安いものを調達して持ち込むとか、会場費がかからないシーズンを狙うとか。
 単価の小さなものを手作りしても、手間の割りに費用は節約できずに、クオリティが下がる場合がある。

こんな感じですね。

2008/09/26 11:38
回答No.2

赤字が普通(というかおもてなしなので)と思いますが
私は黒字でした(^^;)

チャペルで挙式後、披露宴でなく食事会に近い形にして
ドレスは自前持込み、ケーキ・キャンドルサービスなどはなし。
装花不要の会場(レストランなので)、
遠方から親戚を呼ばない、
等々でトータル150万くらいでした。

とはいえ、料理も美味しく、うるさい親戚方にも好評でしたよ。

親からの祝い金(祝儀という形)が弾まれたり、
平日だったため友人夫婦の招待が奥様だけになったり(でも祝儀は二人分)、
と想定外のプラス材料があったからでしょうね。

結納金ももらって全部で300万くらいになったんじゃないかなぁ。
出費を抑えたいというよりはアットホームにこじんまりとやりたいだけだったので
嬉しい誤算でした。

2008/09/26 11:36
回答No.1

簡単に言えば、ジミ婚にして、招待客を一杯呼べばプラスにはなるでしょう

ただ、結婚式の趣旨はそういうものではないでしょうから、あとは当人同士の問題でしょうね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。