本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚後すぐ妊娠?

2008/11/06 14:11

こんにちは。お世話になっております。
来年結婚予定の20代後半♀です。(彼も同い年)

家の事情を考えると、「早めの妊娠」が良いと思います。
そして、彼も「早めの妊娠」を望んでいます。

しかし、私自身、「結婚後すぐの妊娠」というものに良いイメージがないんです。
結婚後3ヶ月で妊娠2ヶ月の友人もいましたが、
なんだか、「子供を作るために結婚した」ように感じてしまって・・・。
もっと下品な言い方をすると、「中で出すために結婚した」ように感じてしまうんです。

こう感じるのって私だけでしょうか?
「おめでとう!」という気持ちは勿論ありますが、本心は「え?」と思ったりしませんか?

個人的には、結婚して半年以降の妊娠が普通だと思っていたのですが、
今は結婚後どれくらいで妊娠する方が多いんでしょうか?

よろしくお願いします。

その他の回答 (29件中 6~10件目)

2008/11/07 03:58
回答No.24

出会って3ヶ月で妊娠2ヶ月(そして結婚)だったら「・・え?」って思いますが、
結婚後3ヶ月で妊娠2ヶ月なら、なんのわだかまりも無く「おめでとー!」って思います。

「子供を作るために結婚した」としても全然問題ないと思います。
ケジメがついてます。

「子供を作るために結婚した」=「中で出すために結婚した」ではないと思います。
質問者さまの考え方にびっくりしました。

早めの妊娠かつ結婚して半年以降の妊娠を望んでいるなら、
来年結婚などと言ってないで早く籍を入れてしまえばすこしでも半年経つのが早くなりますよ。

お礼

2008/11/13 13:48

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

確かに「子供ができてから」は私も絶対に嫌です(^-^;)

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/06 23:52
回答No.23

5月に結婚して、翌年5月に出産しました。

もっと主人と二人きりの時間を過ごして仕事ももう少しして
お金ももっとためて・・・と思っていた矢先に・
最初は正直ショックでした。
結婚後は避妊はせず自然にしていたので当然と言えば当然ですが・・

でも、出産後。
早く生んでよかった・・と思っています。
実は子供が苦手だったので本当にどうしよう・・・と
ずっと妊娠中も母になる実感がなく戸惑いばかりでした。
なんで・・といつも考えていました。
でも今考えれば授かるタイミングで大好きなわが子が宿ってくれたと
そう心から思えます。
生みの苦しみとかいいますが正直生んだ後のほうがそりゃ大変で・・

と脅すわけではありませんがそれでも生まれてきてくれて
ありがとうと本気で思ってますから愛おしさに比べたら
育児の大変さなんて乗り越えられるのでしょうね。

私は現在34歳。(主人同い年)
息子は1歳3ヶ月。
でもこのタイミングだったから今の息子なのかもしれないので
あまりなんとも言えませんが・・結婚も遅かったし・・
でも20代で産めるなら体力もまだある頃だったから
もっと息子に付き合って色々と遊んであげられるのにな・・
くらいに考えています。

それよりご婚約おめでとうございます。
子供はね。思うんですがやはり一番自分を愛してくれる親を
選んで宿ってくれるんだと思います。
なかなか恵まれなくて辛い思いをする方もいらっしゃいますが
苦労して生んだ子は本当にかわいいです。

そして極端に私みたいな例(子供が苦手で悩んでいる)でも
一瞬にして母になります。
もちろん子供に育てられて私も成長していくのですがね。

案ずるより・・本当に納得な言葉です。

お幸せに

お礼

2008/11/13 13:46

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

>子供はね。思うんですがやはり一番自分を愛してくれる親を
選んで宿ってくれるんだと思います。

素敵な言葉だと思います。
私の場合、赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者
2008/11/06 23:27
回答No.22

何十年も前から、あるいは有史以来(?)「50パーセントのカップルが新婚1か月以内に妊娠する」と聞いたことがあります。
至極当然、もっともな、おめでたい幸せなことだと素直に思っていました。
逆にある期間、計画避妊などをして「いざ!!」という方が「こんなはずではなかった」と思う羽目になってあわてる例もあるという話を聞いています。
以前に比べると、現在は共働きだったり、人生設計通りにしたいカップルが増えているかもしれないので「50パーセントのカップルが新婚1か月以内に妊娠する」というデータよりは少ないでしょうが。

お礼

2008/11/13 13:45

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

そういった言い伝え(?)初めて耳にしました。
確かに「こんなはずではなかった」という場合もあるかもしれませんね。

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者
2008/11/06 23:15
回答No.21

こんばんは。
二十代後半の三児の母です。

私は何だか質問者様の「引っかかり」が判るような気が致します。

「結婚」と言うものには、「性行為の許可」が必ず含まれていますよね。
色々と「夢見る未来」はあるけれど、「具体的な変化」となると、
*婚姻届を出し、どちらかの姓に変わる
*家計が統一され、共に管理し、責任を持つ。
*同じ家屋に住み、家族となる。
*互いに経済的/精神的に「助け合う」義務を負う。
そして、
*お互いを「性のパートナー」として「公に認める/認められる」
と言った感じでしょうか。。。。(何だか適当で申し訳ありません。汗)

実に「無味乾燥な事柄」が続いた挙げ句、最後は「卑猥な締めくくり!」と言った感じです。

私も「結婚したよ」と友人達に話した時、何故だか「ものすごーーーく恥ずかしかった」のです。何だか何だか。。。。「裸で人前に突き出された」ような気分がして。。。。。この「性関係の公認」が、何だかとても「それだけ浮き出て感じられた」のです。とてもとても「陵辱的な気分」になってしまって、落ち込んだ記憶があります。

これって、結局の所。。。。「婚前交渉」は、今や「良く在る事」「普通」「主流」になってしまっていますけれど、でもでも、「やっぱり非公認」なのだ、と言う事に「基づいて生じた引っかかり」なのではないでしょうか。。。。?

今では、すっかり馴染んでしまって、いますが、
その頃は、友人と会う前夜等は、「夫を布団の果てに追いやって」眠っていました。「性的な空気を連れて」友人に会うのが恥ずかしかったのです。

やっぱり、「完全に正当化出来ない」のでしょうね。。。「婚前交渉」を。

あ。。。もしも質問者様が、「結婚」=「初めて身体を許す」と言う方でいらっしゃいましたら、それは、「乙女の当然の恥じらい」なのではないでしょうか?^^

ご質問に直結しない回答で申し訳ありません。

お礼

2008/11/13 13:41

答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

すごく的確な表現で驚きました・・・。
全くその通りです!本当に・・・。

>「性的な空気を連れて」友人に会うのが恥ずかしかったのです。

この気持ちもすごくよく分かります。今ですらあります><。

「性的なこと」=「良くないこと」のイメージを払拭出来ればそう思わないんでしょうか・・・。
yukkinn66さんのように、結婚すれば慣れることなのかもしれませんね・・・。

質問者
2008/11/06 22:43
回答No.20

何と言うか、心が狭いというか貧しいというか・・・(呆)
友人の幸せを心の底から喜べないなんて、友人と言えるのか疑問です。

>「おめでとう!」という気持ちは勿論ありますが、本心は「え?」と思ったりしませんか?

全く思いません。皆無ですね。ゼロです。
「え?」なんて微塵も思いません。言うなら「キャーー!!(嬉)」ですね。
私にもハネムーンベビーを産んだ友人がいますが、100%おめでとう!!!の気持ちでいっぱいでキス&ハグの嵐でした。
私にとって『愛する人の幸せは私の幸せ』、彼女がとっても幸せそうで私も嬉しかったです。

結婚後、お互いに早めに赤ちゃんが欲しいと思っているカップルにとっては、結婚してすぐの妊娠は『早い』のではなく『適期』です。
結婚して半年以降の妊娠があなたの『普通』でも、そのカップルにとっては普通ではないのだから、価値観を押し付けるのは筋違い。
中出しをしたくて結婚?
こういう発想や考え方をする人がいるんですね。
私の周りにはいないのでびっくり。衝撃的でした。

お礼

2008/11/13 13:33

答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

その友人があまり好きでないのもあるかと思います(^-^;)
「適期」という考え方、参考になりました。

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。