本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

8人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚後すぐ妊娠?

2008/11/06 14:11

こんにちは。お世話になっております。
来年結婚予定の20代後半♀です。(彼も同い年)

家の事情を考えると、「早めの妊娠」が良いと思います。
そして、彼も「早めの妊娠」を望んでいます。

しかし、私自身、「結婚後すぐの妊娠」というものに良いイメージがないんです。
結婚後3ヶ月で妊娠2ヶ月の友人もいましたが、
なんだか、「子供を作るために結婚した」ように感じてしまって・・・。
もっと下品な言い方をすると、「中で出すために結婚した」ように感じてしまうんです。

こう感じるのって私だけでしょうか?
「おめでとう!」という気持ちは勿論ありますが、本心は「え?」と思ったりしませんか?

個人的には、結婚して半年以降の妊娠が普通だと思っていたのですが、
今は結婚後どれくらいで妊娠する方が多いんでしょうか?

よろしくお願いします。

その他の回答 (29件中 21~25件目)

2008/11/06 15:42
回答No.8

悪いイメージはありません。

しかし生活が落ち着く前に妊娠すると、体調もすぐれないこともあるので大変だろうなぁという心配はあります。
結婚式が終わっても何かとばたばたしますしね。

乗り切ってしまえば若いほうがいいですよ。
・再就職に少しでも有利
・体力がある 私は30代半ばで出産して今は歯を悪くしてしまいました。体力や抵抗力の低下も原因のようです。
・第2子以降もゆっくり考えられる 

子供を作るために結婚したとして私は大いに結構だと思います。
正直順番が逆よりはかなりの好印象です。

お礼

2008/11/13 12:58

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私も、順番が逆よりはずっと良いと思います。

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/11/06 15:30
回答No.7

既婚女性です。

>こう感じるのって私だけでしょうか?
正直質問者さんのような見方をする人がいることにとてもビックリしています。

>「おめでとう!」という気持ちは勿論ありますが、本心は「え?」と思ったりしませんか?
本心も何も1%も「え?」とは思いません。
赤ちゃん授かってこれから楽しみだろうな~って思うだけです。

>個人的には、結婚して半年以降の妊娠が普通だと思っていたのですが、
半年以降が普通という感覚はおっしゃっている通りかなり個人的なものだと思います。
授かりたくても中々できなくて悩んでいる人だって多いですから。
逆に年齢的なものや二人の描いていた将来像で早く子供を望んでいたならば結婚してすぐ子作りする人だっていますよ。ハネムーンベービーも周りにはいますし。

子供は生まれたい時に生まれて来るって言います。
私は結婚後すぐ授かった方がいたら「それだけ赤ちゃんは早く二人のもとに行きたいくらい夫婦仲がいいんだろうな~」って思います。

結婚後二人の時間を楽しみたかったら数年感は二人でいろんな所へ行って夫婦の思い出を増やすのもいいと思いますよ。
だけど育児は体力勝負ですので、「早く生んだ方がいい」というのはその為でもあります。本当に育児っていうのは毎日とっても疲れますよ(汗)

>なんだか、「子供を作るために結婚した」ように感じてしまって・・・。
結婚して子供を作ったのならば節度あるお付き合いをきちんとしていたわけですし、結婚し子供を生んでもいい環境を整え、欲しいから子作りをした、それを他人がおかしな目で見るのは理不尽なことだと思いますよ。

質問者さんのように個人的な感覚で半年未満で早いと思っていても別の人からは「1年で子供を作るなんて早いわね~!」と思う人だっているかもしれませんよね?授かるのが早過ぎるかどうかなんて人の目を気にするのもおかしいし、相手が悪いことをしている訳でもないのにそういう風に見るのは悲しいことだと思いませんか?
質問者さんが妊娠した時「早いわね~」って思われたり「やっとできたの?遅かったのね~」って思われてもどっちでも嫌でしょう?
他人が批判するようなことではないし、早く欲しくて授かったのならばこんなに幸せなことはないと思います。

お礼

2008/11/13 11:34

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

>子供は生まれたい時に生まれて来るって言います。
>私は結婚後すぐ授かった方がいたら「それだけ赤ちゃんは早く二人のもとに行きたいくらい夫婦仲がいいんだろうな~」って思います。

なるほど!
考え方の参考になりました!

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者
2008/11/06 14:58
回答No.6

私もおかしいとは思いません。
人って言う時は言うんです。
結婚後すぐ妊娠しても、なかなか妊娠しなくても、言いたい人は言います。
35歳で妊娠したら「ぎりぎり間に合ったね」と言われました(泣)

お礼

2008/11/13 11:32

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

言うときは言う、というのは、私が、妊娠した相手に、ということでしょうか?
読解力が足らず済みません・・・。
「ぎりぎり間に合った」なんて言葉は良くないですよね;

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者
2008/11/06 14:36
回答No.5

子どもをいつ作るか・・・というのは、夫婦の問題であり、それぞれの家庭の問題なので、早かろうが遅かろうが構わないと思います。

私の場合、結婚してすぐにでも子どもが欲しかったのですが、なかなかできず、結果的には結婚して10ヵ月後に妊娠しました。

私と主人は、私が高校、大学と卒業し、就職するまでの8年間ずっと付き合っていたので、恋愛期間が長かったのです。
だから、余計に「やっと結婚できた」「早く子どもが欲しい」という気持ちだったので、早く子どもを持つことに違和感は全くなく、ごく普通のことでした。

私の周囲では、結婚後2ヶ月で妊娠という人も結構います。
逆に、仕事などの都合上、結婚後2、3年後に妊娠という人もいます。
さまざまですね。

私は、結婚後すぐに妊娠した人に対して、特別違和感は持ちません。
「早かったね~」くらいの感想はあると思いますが、結婚したのですから、当然と言えば当然だと感じます。

愛する人と結婚し、子どもを持ち、家庭を持つことを理想とし、早くその理想を実現したいと思っている人もたくさんいますからね。

あまり、期間を考えすぎていると、タイミングを逃してしまって、逆に授かりにくくなるということもよく耳にします。

子どもって、本当に授かりものなんです。
欲しいと思っても、なかなか来てくれないときもあります。
それに、排卵日ばっちりにタイミングを合わせても、妊娠する確立は20パーセントだそうです。

欲しいと思ったとき、授かったときが一番の産み時だと思いますよ^^

お礼

2008/11/13 11:30

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

妊娠の確率がそんなに低いとは知らず、お恥ずかしいです。
「産み時に授かる」というものなのでしょうね。

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまったのかもしれません(^-^;)

質問者
2008/11/06 14:29
回答No.4

欲しいとお互い思っているならすぐでも全然いいと思うんですが?
個人的には「子供が出来たから慌てて結婚」よりずっとケジメがついてると思いますよ?
ま、欲しいと思ってがんばった翌月妊娠判明!なんてことにもなかなかならないんです。結婚後すぐ!と思っても半年くらいかかるなんてこともあるんですから。

お礼

2008/11/13 11:28

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私も「出来ちゃった結婚」は絶対に嫌です。

赤ちゃん自体は好きなのですが、
「赤ちゃんを作る行為」が好きではないので、そう感じてしまうのかもしれません(^-^;)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。