このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/13 22:53
主人の同僚が海外挙式を挙げるのですが、ご祝儀をいくらにしたらよいか悩んでします。それというのも(新郎をA君・新婦をBさんとします)
(1)A君=主人の同僚、私は元同じ会社(皆で食事を何度もした事あり)
Bさん=A君Bさんカップルと私たち夫婦で2~3回食事した事あり、
私は一度二人で遊んだこと有り
(2)私たちの結婚式には、彼一人出席。ご祝儀は3万円頂き、余興をしてもらいました。(Bさんは、その時一度会ったことがあるぐらいだったので呼んでいません)
(3)A君Bさんカップルは、海外挙式。親族のみのようです。
やはりこの場合、3万円は包むべきでしょうか?
1万円は少ないですよね?
5万円は多いように思うのですが・・・。
こういった経験がある方、どうぞ教えてください。
まず大前提として「御祝儀はあくまでも気持ちであって義務では無い」ってことを確認したい。
ぶっちゃけ質問者様の気持ち次第です。私からみればそういうコトを悩んでる時点で「気持ちが無い」ってふうにしか見えないのですが。
挙式は海外で質問者様(および旦那様)はそれには招かれていないとのことですが、日本に帰ってから別途お披露目会とかもやる予定は無いということでしょうか?
あるいは親しい友人達が主催のお祝い会みたいなのとか。
そういった何かしらの集まりに参加するのであればその時に御祝儀なり会費なりを供出する必然性も発生しますが、特にそういう機会も無いのであれば質問者様が金銭を供出しなければいけない義務などどこにもありません。
で、今回結婚されるA君Bさんの心情を推測すると「国内でやると色々面倒になるから海外に逃げようゼ!」ってのが根底に見える気がするのですが、質問者様から観てA君Bさんはどういった人間でしょうか?
もしA君Bさんが旅行好きとかで「結婚式は絶対この国のココで挙げたい!」という理由から海外挙式を選択したのであれば、挙式とは別に国内でのお披露目会等を企画するのが普通の流れでしょう。
特にそういった理由も無く海外挙式のみってことになると…A君Bさんはとにかく無意味な慣習的手間を省きたかったのだろうと考えるのが自然です。
もしA君Bさんの真意が「手間の省略」にあるのだと仮定すれば、下手に御祝儀を渡せばそれは必然的に「お返しを寄越せ」ということであり、当人達の趣旨にそぐわない行為となります。この場合には敢えて御祝儀など渡さず口頭で「結婚おめでとう」と言ってあげることが最上の思い遣りだと私は考えます。
(あくまでも「仮定」の上でのハナシです。私はA君Bさんがどういった人間かを窺い知る立場にはありませんので悪しからず。)
ただ、今回結婚されるA君は御主人の職場仲間であり、Bさんも多少なりとも交流のある相手とのことですから質問者様としては全く御祝儀を出さないってことも憚られるとお考えなのでしょう?
であればBさんに貰った分と同額の3万円というのが一番問題の無い額です。「目には目を 歯には歯を 3万には3万を」ってことですよ。これで過去の借りをチャラに出来ます。
私に言わせりゃそんなのは無意味な金銭の往復に過ぎない行為なんですけどねぇ…。
1万だったら出さない方がマシでしょう。世の中に御祝儀の多寡でショックを受ける失礼な人種も存在するようですので。(A君Bさんが該当するかどうかは知りませんが)
2万だと割り切れる数だからダメとかって意味不明なシキタリがあるから論外。(私は正味そんなコトはどうでもいいと思うが)
5万?タダで貰えるんなら多いに越したことはありません(笑)
いずれにしても御祝儀は義務ではありません。しかしBさんに対しては3万貰ったという義理(あるいは借り)があります。
質問者様がこの点をどう考えるか次第ですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
はじめまして。
単純に、3万円頂いたのだから、3万円お包みすれば一番問題ないのではないでしょうか?
披露宴がないからで減らすと変に思う方もいます。
3万が無難です。
2008/11/18 15:25
はじめまして。
お礼を申し上げるのが遅くなり申し訳ありません。
回答を頂きありがとうございます。
そうですね。いただいた額をお包みすれば、問題ないと私も思います。
質問した時は、少なかったら失礼だし、多かったら気を使わせるしと
色々考えていたら訳が分からなくなって質問させて頂いたのですが、
人に言われると「そうだな」と単純に思えました。
ありがとうございました。
失礼、ちょっと記載ミスったので訂正。
(誤)しかしBさんに対しては3万貰ったという義理(あるいは借り)があります。
(正)しかしA君に対しては3万貰ったという義理(あるいは借り)があります。
大変失礼致しました m(_ _)m
関連するQ&A
お盆礼って?
結婚して初めてのお盆でした。 お義母さんから私の実家に・・・とご祝儀袋に「お盆礼」と手書きされ5千円が入っていました。 最近、私の祖父が亡くなったのでその為...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/11/18 15:38
はじめまして。
とても丁寧に回答していただいたのにお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
悩んでいたのは、私が実際ご祝儀を貰ったときに多すぎると気を遣ったことと、内祝いに困ったという事があったので、多すぎたら気を使わせるなと思ったのです。1万円というのは、冷静に考えたら少ないですよね。愚問でした。
彼らは、たぶんしきたり等面倒なので海外で…という考えだと思います。hokyuさんが言う、「あめでとう」の言葉だけが最上の思い遣りかもしれませんね。しかし、hokyuさんのおっしゃるとおり、会社の同僚ということもありますが、主人が仲良くして頂いている方なのと私も面識がありますし、仲良くさせて頂いているのでお祝いしたい気持ちがあるので、ご祝儀を渡したいと思っているのです。
彼らは御祝儀の多寡でショックを受ける失礼な人種では、ないです。
hokyuさんの言うとおり、気持ちですよね。
ご祝儀は、3万円にしたいと思います。
丁寧に回答していただき、本当にありがとうございました。