本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

嫁ぎ先が実家へのお歳暮をやめると言う事

2008/12/13 20:51

以前、夫の家族について質問させていただきました。(質問NO.3752770)
結婚して初めてのお正月を迎えることになりました。
夫への実家はお正月に行くので、そのときに手土産を
もって行くことで、お歳暮代わりにしようかと思ったのですが、
私の実家と夫の実家へお歳暮を送りました。
その後、母親からはお礼の連絡がきましたが、夫の家族からは
連絡1つありません。
ずいぶん日にちがたった頃に、夫に別用件で電話があったとき、そういえばという感じで「届いたよ」みたいなことを言われました。
お礼を言われたくて送ったわけではありませんが、
正直、えっ?って思います。
母親も夫実家へお歳暮を送っています。
夫実家へお歳暮が届く前に、義理母から母へ別用件で電話があった
そうなのですが、会話の中で、お歳暮やお中元などはこれから止めましょうと言われたそうです。
遠方で年に一度会えるか分からない状態で、年に二度の挨拶代わりの
お中元やお歳暮を辞めませんかと嫁ぎ先から言われて、母親はビックリし、悲しんでいました。
母親の意見としては、親兄弟で辞めるというのは理解できるけど、
嫁に出して、一年もたっていなくて省略できる関係じゃないと思うということと、せっかく嫁に出しても省略できるくらいの嫁なんですか!っていう思いがいっぱいのようです。
前回質問させて頂きました顔合わせのことから不信感があるようです。

夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。
建前もへりくだりも分からないようです。
母親は私が不憫な思いをしないようにと
良くしてくれるだけに、母親の気持ちを考えると切ないです。

一度義理両親へ話しをしたいのですが、
どう話をしたら分かっていただけると思いますか?
夫は私の意見にいつも賛同してくれますが、
若いだけに恥ずかしながら無知です。
夫に伝えてもらうのもいいのですが、私の母のことですし、
私から伝えたいのです。
嫁から伝えるのはやはり辞めたほうがいいのでしょうか?

長々と読みづらい質問で申し訳ありません。

回答 (9件中 6~9件目)

2008/12/13 23:28
回答No.4

世の中、モノも頂いてすぐにお礼言える方ばかりではないのです。
たとえお歳暮でも「お世話になった気持ち」とかを送ってきてくださったと思う人ばかりではないのです
こういう盆暮れの届け物は不要だと思う人だって居ますので。
煩わしいこととしか思えない人だっています。
気持ちだけで充分。お歳暮などいらないというのも有りです
人それぞれでしょうねえ。

義両親さんは「義理で贈るようなやり取りはやめよう」といいたいのだと思います。
あなた側(あなたの母様)の方々は「今年1年お世話になりました」で送られても向こう側さんは「煩わしいことはやめよう」と思われたのかもしれません。

別に嘆き悲しむようなことじゃないと思いますが。
あちらサンはそういう流儀なんだなと認識されるほうが大事だと思いますよ
あなたもあなたの親御さんもその認識が出来ないか・わからないのですね。
相手はいつも自分たちと同じような考えや感触を持った人々ばかりではない・こういうやり方い・言い方で生活されてる人なんだということをわかるべきと思います
よって、あなたが相手側に「この話」をすつ必要などないと思いますよ。
もしされても相手はたぶん「母が気分を害してる」とか「不信感を持ってる」とか全く関わり無しで理解しないと思いますから
いらぬことは言わぬほうが賢明です

私も下の方と同様にあなたがあなたの母様に「悲しむようなことではない」となだめるのがあなたの役目だと思います

お礼

2008/12/14 11:16

アドバイスありがとうございます。
違う意見のアドバイスをうけて、なるほどと思うことが出来、気分が落ち着きました。
母親は今回のことだけでなく、色々なことで省略ばかり求められたり、金銭面の負担は知らん振りだったりなどということが積もり重なった結果、そう感じていたのかもしれません。
関係が悪くなければ、こんなこと「そうですね」と言う母親なので、
義両親との関係で、一つ一つが全く違う解釈になるのかもしれませんね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/12/13 22:24
回答No.3

前回の質問は読んでいないのでわかりませんが
お中元やお歳暮についての考え方は家によって違います。
私が結婚したとき、夫の家のやり方に合わせて私の叔父叔母に送ったところ、「今後は送らないで欲しい」と言われました。
夫は大変気分を害しましたが、叔父叔母にしてみれば、姪夫婦からお歳暮を送られるのはありえない事だったのです。私はその時、親戚付き合いのしかたは家庭によって全く違うのだと知りました。

自分や自分の両親の常識が正しいと思い込むのはやめましょう。自分と全く異なる考え方ややり方に出会って「なんと無礼な!」と気分を害するのではなく「なるほど、そういう考え方をする家なのだ」と受け入れる柔軟さを持つようにした方が、摩擦が少なくなると思いませんか?

>夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。
>建前もへりくだりも分からないようです。
これは言い換えれば裏表のない正直な方ということですよね?
私は建前と本音を使い分ける人よりこういう人の方が言動を深読みしなくてすむので楽ですが。

質問者さんがすべきことは、義理のご両親に苦情を言うのではなく(話をしたいというのはつまりそういうことですよね?)気分を害されている実のお母様に「あちらの両親はそんなつもりじゃないのよ。そういう付き合いはあまりしない家なの」と言って気持ちをなだめてあげることではないでしょうか?

お礼

2008/12/14 11:15

アドバイスありがとうございます。
違う意見のアドバイスをうけて、なるほどと思うことが出来、気分が落ち着きました。
母親は今回のことだけでなく、色々なことで省略ばかり求められたり、金銭面の負担は知らん振りだったりなどということが積もり重なった結果、そう感じていたのかもしれません。
関係が悪くなければ、こんなこと「そうですね」と言う母親なので、
義両親との関係で、一つ一つが全く違う解釈になるのかもしれませんね。

質問者
2008/12/13 21:25
回答No.2

質問No.3752770も拝見しました。
その上で私が思った事は二つ。

・まだお若いのにどうして「嫁に行った、出した」などと、男性側に寄り添ったお考えなのでしょうか。
 苗字はどちらかにする現行制度で夫側に入った雰囲気はぬぐえませんが、基本的には同じ立場のはず。
(ただ、質問No.3752770の回答者には男性側があいさつに出向くのが当然!と言うのが多くて驚きましたが。)

・自分の常識を押し付けるのはやめましょう。
 質問文を読んでいて「これはちょっとね…」と思うのは、贈り物が届いても連絡が何かのついでだった事くらいです。
 お中元、お歳暮の廃止、いいじゃないですか。年に1回しか会わないからこそやめるんじゃないですか?
 そもそもはお世話になったご挨拶に贈るもの。ならば、質問者夫婦が両方の実家に送るのだけが理にかなってませんかね。
 あなたのご実家は親戚になった以上お付き合いは大事!と思っていても、地域も育った環境も常識もそれぞれ。あなたと同じじゃない考えの人もいますよ。

義理両親へ話がしたいとの事ですが、なんて言うんですか?「うちの実家に礼儀を尽くして下さい」と?

あなたやあなたのご実家が礼儀を尽くすのはとても良い事です。でもそれに足並みを揃える事や返礼を期待しすぎるのは、逆に失礼だと思います。
「あれこれうるさい事を言ってくる人たちだねぇ」と思われては元々の思いの逆にもなりかねません。

補足

2008/12/13 21:45

アドバイスありがとうございます☆
確かに、足並みを揃える事を望めば失礼ですね。
しかし、地域や常識がそれぞれなのを理解したうえで、
相手の地域の特性を少しは気にしてもらった上で、案として提案して頂きたかったですね。
「嫁に出した、もらった」というのは、義理母と母の意見です。

質問者
2008/12/13 21:19
回答No.1

ま、考えすぎですね。
歳暮や中元なんて他人行儀な事は今後やめましょう…
ってことでしょう。
大げさすぎるんですよ。
どうしても贈りたいのなら、母の日とか父の日とかに贈ればよろし。

>夫の両親は言葉を額面通りにしか受け取りません。
建前もへりくだりも分からないようです

旦那の親をバカにしてる?
分からないんじゃなくて、
知ってて気にしないんです。
そう言う回りくどい事は面倒くさいのです。

お礼

2008/12/13 21:37

そんな風に考える方もいるんですね。
面倒くさいという考え方の方には
分からないのかもしれません。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。