このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/01/28 07:27
先日無事に披露宴を終えて、母よりいただいた祝儀の額をまとめた資料をもらいました。
前々から母と折り合いの悪かった伯母(父の姉)夫婦からのご祝儀が\60000だったんです。もちろん夫婦揃っての出席です。
折り合いが悪くなったのは、どうも伯母の方に原因があるらしく母は全く付き合いたくないと言っていた(父も異議なし)のですが、遠方に住んでいた伯母がちょうど近くに越してきたこともあって披露宴も仕方なく呼んだという感じです。(引越しさえなければ遠方なのを理由に呼ばなかった)その際も、引越しがいつ済んだのかも連絡の1つもなく、電話番号も知らせてこないにもかかわらず「連絡のひとつもしてこない!!」と親戚宅で散々言ってたらしいのです…
祝儀の額は人それぞれというのはわかるのです(でも割り切れる数だし…)が、2ヶ月前にわたしのいとこが結婚したとき(このときに母が挨拶し招待状は手渡ししています)のその夫婦の祝儀は\100000だったと言うことを母は知っていて、かなり母は「そんなに恨まれてるの?」とショックを受けて体調まで崩しているようで…
もう今後いっさい付き合いはしないつもりらしいのですが、この場合わたしはどのような態度をとるべきだと思いますか?
わたしだって、母を槍玉にあげる伯母には嫌悪感を感じていますし、その祝儀の差は何?と疑問には感じています。
多分、もう誰かのお葬式くらいでしか会うこともないと思うのですが、結婚報告のハガキも出したくないなぁ…と思ったりしてるのですが…
レベル低いですかね…
red-plumさん、こんにちは。
この度は、ご結婚おめでとうございました。
お母様とおばさまの仲が悪い事で、ご祝儀にまで差をつけられて
大変いやな思いをされたのですね。
せっかく披露宴に招待したのに、いとこ夫婦と金額で差をつけられたりしたら、
それは面白くないですよね。
お母様も相当ショックを受けられたみたいで、本当にお気の毒です。
でも、祝儀で差をつけられたred-plumさんが、一番気の毒だと思います。
>もう今後いっさい付き合いはしないつもりらしいのですが、この場合わたしはどのような態度をとるべきだと思いますか?
そうですね・・こんなわけのわからない差別をされたら、誰だって、もう!!知るか!!!ってなっちゃいます。
お母様がもう付き合わない、とおっしゃっているなら、
あなたがおばさまに取り入ったりする必要もないでしょうし、そこは、ごく「ビジネスライクに」付き合っていけばいいと思います。
>わたしだって、母を槍玉にあげる伯母には嫌悪感を感じていますし、その祝儀の差は何?と疑問には感じています。
お母様とおばさまの折り合いの悪い原因はなんなのか、今となっては分からないと思いますが
そのことで、姪や子どもにまで影響が出てしまうのは、あまり良くないなあと思います。
今回は、red-plumさんがそういうごたごたに巻き込まれて、大変嫌な思いをなさったと思います。残念ですよね・・
>多分、もう誰かのお葬式くらいでしか会うこともないと思うのですが、結婚報告のハガキも出したくないなぁ…と思ったりしてるのですが…
そうですね・・でも、お葬式で会う可能性は大ですよね。
それなら、腹は立つけど、知らぬふりをして、年賀状や挨拶はがきだけは
出されるのがいいと思います。
「こっちは、そんなしょーもないレベルのことは、気にしていないんあ!!」という態度で。
あなたは、堂々と、毅然としていればいいと思います。
こういうことは、どこにでもあるんですよ!!
うちのだんなの、亡くなった父は、男2人兄弟で、弟がいました。
その弟は、婿養子にいって、自分の親(だんなの祖父母)を全く見捨てて
一切面倒も見なかったんです。祖父母が入院しようが、ほったらかし。
でも、4年前に、だんなの父が亡くなって、そのあと相次いで祖父母が亡くなったとき
義理の母のところにやってきて、「遺産をよこせ。俺は息子だ!!」といきまいたというのです!!
もう、ビックリです!!!
20年以上も、祖父母の面倒をみた義理の母には、祖父母の遺産の相続権は一切ありません。
でも、今までほったらかしておいて、金だけよこせ、というのは、あんまりですよね・・
祝儀のこととは、直接は関係ないのですが、そういういきさつで、義理の母は
義父の弟のお嫁さんをよく思っていません。
「何があっても、全然手伝いにもこないし、葬式でも一番あとに来て・・!!」と
思っているようです。
さらに、その子ども(だんなのいとこ)がいるんですが、せっかく同じくらいの年齢なのに、
親同士が仲たがいしているので、いとこ同士も、会っても全然会話がなかったです。
こういうのって、ちょっと悲しいですよね・・
子どもの立場で、親にどうこういう事もできないし、ましてやおばさんに
どうこういう事も出来ないと思います。
だから、今出来ることは、最低限の付き合いというか、挨拶程度をするだけだと思います。
私も、母を亡くしているのですが、生前の母に、あまりいい態度を取らなかったおじ、おばには
今でも腹が立ちます。でも、年賀状は必ず出しています。
「そっちが無視しても、こっちは出し続けてやるぞ~~」って感じです!!
やるべきことは、きちんとやっておいたほうが、おばさまより一枚も二枚も上手だと思いませんか??
おばさまは、残念ながら、親同士の争いで、めでたい結婚のお祝いにまで
けちをつけちゃうような、心の狭っま~~~い人なんでしょうね。
また、いとこと差をつけたことで、自分のプライドを保っている器のちっこい人間だと思います。
そんな人と、同じ土俵でやりあって、いがみ合うのは、全くばからしいことなので
ここは一段上の場所から、見下ろしてやる、ぐらいの気持ちで
今後は接していったらいいと思います。
言っても、年賀状と冠婚葬祭くらいのお付き合いです!!たかが知れています!!
今回のことは、さっぱり忘れて、だんな様との楽しい新婚生活を
思いっきりエンジョイしてくださいね♪
そして、おばさまのことを反面教師にして、そんな心のちっこい大人に自分はなるまいと
思っていればいいと思います。
ではでは、だんな様と末永く、お幸せに~~~!!!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
それぞれのご家庭でいろんな事情があり、ここで私がやいのやいの言ったところで勘違いにすぎないとは思いますが。
私がふっとみて思ったことは、伯母さまはred-pulumさんのことを可愛いくもあり憎くもありといった感じで思ってらっしゃるのではないかということです。
だってご両親と折り合いが悪かったということは、結婚以前だってそれほどおつきあいはなかったということでしょう。
red-pulumさんだったら、あまり反りの合わない人の子供、それもこれからだってあまり顔を合わせない人間に、6万も出しますか?そのために一日、自分の時間を削って・・・。
伯母さまは、あなたに血のつながりを感じているし、その分偏屈な方なりに愛情もあるのだと思います。本当に嫌いなら結婚披露宴まででてきたり、連絡をよこさないと言って怒ったりはしないと思う。
いとこの結婚式にはお金があったけど、2ヶ月続いてかなりお財布に痛かったんだろうな、とか・・・嘘でも思い込んでみませんか?相場も知らない私がいうのもなんですけど。引っ越しの時だってきっと向こうが勘違いしていたんだろうなって、自分に言い聞かせてみませんか。
きっと、とても好きなお母様が体調まで崩されたということでよけいにその伯母さま夫婦を憎く思う気持ちはよくわかるような気もします。きっと、文句ばかり言って自分のことは気がつかなくて見栄っ張りって感じの方なのかもしれません。
でも、私だったら親は親、自分は自分で「可愛い姪」を演じてしまいますね。
単に私自身がそのようなことで揉めるのは嫌、という性格をしているからでもありますが、親世代の憎しみを子供の世代まで引きずるのはあまりよいことだとは思えないからです。
私なら、御祝儀を頂いたのならお礼と結婚報告のはがきと、旅行に行ったのなら簡単でもお土産を選ぶと思います。
「可愛い姪」を演じることで、両者が少しでも歩み寄ってくれたらという下心ももっちゃうと思います。
最近読んだ「急襲部隊」の中で、戦争を避けるには、両者が互いに妥協しなくてはならない、と書いてありました。お互い背を高くしたままでは衝突は避けられない、という意味です。
伯母さまのほうに問題があったのなら、余計こちらから腰を低くするのは難しいし悔しいし、間単に解決とはいかないとも思うのですが(^^;)、子供であり姪の立場だったらなんかできないかなあって私なら思っちゃいますし。
お互いが悪くないって思って、一度こじらせようと依怙地な姿勢を変えなかったら、あっと言う間に人間関係はこじれちゃいます。
御祝儀に対するお礼ぐらいはしてみませんか?
親が付き合わない人と積極的に付き合う必要は無いと思います、
しかし恨む必要もありません、
この時節、御祝儀を持って来てくれた事への御礼位は必要と思います。
関連するQ&A
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
バツイチで再婚された方。
今、お付き合いしている彼は31歳、バツイチです。前の奥さんとの間に子供はいません。 彼と近い将来、結婚を考えていますが、再婚の場合は披露宴などはどうされている...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/01/29 13:35
みなさん、ありがとうございました。(まとめてすみません)
わたしは嫌なものは嫌という性格なので、かわいい姪を演じることも出来ません。でも、年賀状くらいは出そうかなという気になりました。
ただし、両面印刷のみで一言の言葉もなし!という程度で…
多分向こうもその程度でしょうから…