本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚準備や披露宴。そんなに忙しいですか?

2009/01/17 15:44

来月友人が結婚するのですが、とにかく忙しく、
毎日寝るのが3時だと言います。

結婚が楽しみどころか憔悴しているくらいで、
”人生って大変よ・・”とつぶやくので訳が分かりません。
本当に大変なのは披露宴なんかよりその後の生活だと思うのですが。
確かにこれまで結婚した友人はみんな口を揃えて「とにかく大変
だった。むちゃくちゃ疲れる。」と言います。
私思うのですが、最近の結婚式って気を遣いすぎじゃないですか?
たとえば
・ちゃんと招待状に書いてあるのに、わざわざ会場までのアクセスや
電車・バスのダイヤを調べて全員にメールしてくる。
・全員に「嫌いなものとか苦手な食べ物とかない?」と聞いてくる。
聞いてくるのもどうかと思いますが、馬鹿正直に「これが嫌い。」
と返す招待客もどうかと思います。
そしてまさかと思ったのですが、実際その子だけ違う食事が出されて
いるのです。これってホテルの方大変じゃないですか?
わざわざ一人のために違うメニューを作り、わざわざウェイターに
その子の席を覚えてもらうわけです。
・前日になって、受付を頼んだ友人に段取りを事細かく説明した
メールを送る。頼まれた=信頼されているんですから、
受付の心得くらい事前に調べておくのが普通だと思うんですが…

まだまだあると思いますが…
これらの理由は全て「みんなに楽しんでもらいたいから」
だそうです。招待客はみんな来たくて来てるんです。
そこまで気を遣って当の本人たちは既に疲れています。
そこまでされても楽しくなんてありません。
何故ここまで気を遣う必要があるのでしょう。
さも「私たちは気が利くのよ!」と猛アピールされているようで
ちっとも祝福する気持ちが沸きません。実際みんなそう言ってます。
やりすぎだよね。嘘っぽいよね、と。
母に言うと、「馬鹿げてる。私の時代は結婚前はもっと幸せで
気持ちもゆったりしていた。披露宴がホテルなら尚更ホテルに
任せればいい。」と言っています。

そこまで細かいことに気を配っておいて、実はそういう人に
限って肝心な事ができていません。例えば、受付をしたのに
ご両親からお礼の言葉もない、謝礼もいただけない。等。
バタバタ、アクセクしている人たちの群れをぼーっと眺めて
披露宴が終わる といった感じでしょうか。

長くなりましたが、共感できるという方、いらっしゃいますか?

回答 (16件中 11~15件目)

2009/01/17 18:16
回答No.6

貴方の友人は「自分の結婚を披露するための結婚式」ではなく、
「祝ってくれる人が楽しめる結婚式」を演出したいという考え方なんだ
ということですね。

それはそれでいいんじゃないですか。
人それぞれですよ。
それがよいとも悪いとも言えないし、自分と考え方が違うと非難するのは
筋違いです

友人は友人のやり方で、貴方は貴方のやり方で、要は主役の自由ですよ。
肝心の部分が抜けているのは愛嬌と目をつぶってあげればいいんじゃないですか。
そういう人だよねぇと。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/17 17:13
回答No.5

人によって感覚が異なります。
あなたにとって、

>電車・バスのダイヤを調べて全員にメールしてくる。
>全員に「嫌いなものとか苦手な食べ物とかない?」と聞いてくる。
>前日になって、受付を頼んだ友人に段取りを事細かく説明した
メールを送る。

これらの事はノープロブレムなのでしょうが、文句を言う人は言うものです。
たとえば
>受付をしたのにご両親からお礼の言葉もない
>謝礼もいただけない
私であればこれらは全く気にしませんが、あなたは不満を抱いている。
誰がどんな不満を抱くか分かりませんから、細かいところにも気を配らざるをえないのです。
一生に一度の晴れの席。主役でありホストである新朗新婦としては、細かいこと一つでも後ろ指を指されたくないのが心情ということでしょう。

ところで、

>本当に大変なのは披露宴なんかよりその後の生活だと思うのですが

大変さの質が違うので比較するのがおかしいです。
第一これから結婚する人たちに結婚後の大変さなど想像出来る訳ありません。経験してないんですから。

基本的に「大きなお世話」な質問ですね。

2009/01/17 16:57
回答No.4

確かに、質問者様がたとえば、以下に書かれている内容はやりすぎな気もしますね。
でも、結婚式の準備は確かに大変です。他にも旅行や新居の準備がありますし、休みのたびになにかしらすべきことがでてきます。

結婚式って、子供から高齢者までさまざまな年代・地域の方が参加しますよね。だから、料理決めるだけでもかなり神経使います。
そんなに気を使わなくても、という質問者様みたいな人だけならかまわないのですが、後から、料理がまずかった、とか、場所が分かりにくかったなどなど、文句を言う人が存在することも確かです。
また、招待客への対応以前に、婚約者と意見が合わずに喧嘩になってしまうことも多々あります。(それがマリッジブルーを助長させたり・・)

2009/01/17 16:49
回答No.3

こんにちわ。
忙しいという人は、要領悪いんではないでしょうか?
仕事もそうですが、空回りしているタイプでは?
女性の夢に気合入れすぎて判断ができない状態に陥っている。

>・わざわざ会場までのアクセスや電車・バスのダイヤを~。
何が必要で必要ではないかわかっていないんでしょうね。
ネットなど調べるツールはたくさんありますからね。
年配のかたとか必要なのは一部のゲストだけでしょう。
>・全員に「嫌いなものとか苦手な食べ物とかない?」と聞いてくる。
これは必要なんです。
アレルギーとか最近多いですし、ホテルだと個別対応して当たり前なのでホテル側としてはサービスの一環です。これは大丈夫だと思います。

おそらくですが、
招待状、紙袋などこだわりがある、衣装、小物もこだわる。
特に節約しようとして、持ち込めるものは自分たちで手配するとなると大変だと思います。(これ結構多いようですよ)
avawkoさまの言うようにホテルに任せれば暇なくらいです。

2009/01/17 16:38
回答No.2

ちょっと失礼な表現も混じるかもしれませんが…

一生の一度の憧れの舞台。
せっかく遠方から駆けつけてくれた大切な人たちをもてなしたい気持ち。
見栄や意地。

色々な思いがあるのがわかるので、非難する気にはなりません。
もちろん、avawkoさんのお気持ちも理解できますし、共感できる部分もあります。

ただ、やはり、せっかくだからと金銭的な無理をして立派な式をあげようとすると、すこしでも金銭的な負担を減らそうと主役やその家族が努力しなくてはならない部分があるというのも実情だと聞きます。

そういう話を聞くにつけ、身の丈に合った式で良いのに…と、思います。
というか、そもそも無宗教の人間がそこまで頑張って式を挙げることに対して可笑しさがあるわけですが。それはその人との価値観の差ですから、とやかく言わず、あくまで「パフォーマンス」として楽しんでいます。結婚式なんて初めてという人たちによる舞台ですから。

私個人としては、少しでも背伸びしようと頑張る彼女たちの努力を評価します。私の性格ではそこまでできそうにもありませんから。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。