本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

32人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

香典返しが送られてきたとき、返礼をする必要はないと聞きましたが本当でしょうか

2009/02/20 20:54

香典返しが送られてきたときに、返事を出す必要はないと聞きましたが本当でしょうか

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/02/20 21:17
回答No.6

こんばんは
最近似たような回答をさせていただきました。
「不祝儀が繰り返される、あとを引く、長引く」ということで忌嫌われています。

ご参考までに!

http://www.e-hikimono.com/kodengaesi/henji.html

お礼

2009/02/20 23:31

ご回答ありがとうございました
数名でこの話が出たときに、確信を持って、こうだ”という答えを出せる者がいなくてモヤモヤとしていました。
これで今後の対処がスムーズに行なえます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2009/02/20 21:07
回答No.5

すみません,4の回答者ですが,途中で送信してしまいましたので補足です。
最近は満中陰志が香典返しを兼ねてますが,そもそも満中陰志は四十九日(三十五日)の忌明け法要のあとに,遺族が忌明けの報告と御礼をかねて行うものなので,こちらからは何も必要ありません。

お礼

2009/02/20 23:33

ご回答ありがとうございました。
数名でこの話が出たときに、確信を持って、こうだ”という答えを出せる者がいなくてモヤモヤとしていました。
これで今後の対処がスムーズに行なえます。

質問者
2009/02/20 21:03
回答No.4

本当です。
心苦しいなら会った時か,電話で
「ご丁寧にありがとうございます。」
と言えばいいでしょう。
ちなみに香典返しではなく「満中陰志」では有りませんか?

2009/02/20 21:00
回答No.3

特に必要ないと思います。

私も返事を出した事はありません
正しいのか分かりませんが・・・

お礼

2009/02/20 23:34

ご回答ありがとうございました。
数名でこの話が出たときに、確信を持って、こうだ”という答えを出せる者がいなくてモヤモヤとしていました。
これで今後の対処がスムーズに行なえます。

質問者
2009/02/20 21:00
回答No.2

香典返しは香典に対する相手からあなたへのお礼なので、お礼に対してお礼を返すのはおかしいですし、下手すれば失礼とも捉えられかねません。
お礼をするとしたら、会ったときにご丁寧に送っていただいてありがとうございましたと言う程度でしょう。

お礼

2009/02/20 23:36

早速のご回答ありがとうございました。
数名でこの話が出たときに、確信を持って、こうだ”という答えを出せる者がいなくてモヤモヤとしていました。
これで今後の対処がスムーズに行なえます。

質問者
2009/02/20 20:59
回答No.1

単刀直入に「本当です」。
受け手にも送り手にもなりましたが、一切していませんし、頂いていません。

お礼

2009/02/20 23:37

早速のご回答ありがとうございました。
数名でこの話が出たときに、確信を持って、こうだ”という答えを出せる者がいなくてモヤモヤとしていました。
これで今後の対処がスムーズに行なえます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。