本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

299人が「役に立った」と評価
締切済み

男が結婚するメリットって何ですか?

2009/03/30 23:32

常識という概念を捨てて、
みなさんは「結婚」というものを考えることができますか?

「育った環境が違う赤の他人同士が何十年も同じ家で生活すること」
これが「結婚」ですよね?

僕にはなぜ”男”が「独身」の今の生活を捨てて、
そのような生活スタイルを取りたいのか・・わかりません。

・恋人同士の時に愛情が芽生えてこの女と一生暮らしたい!と思った。
→しかし現実は20年も経てば愛情も薄れ、夫はやっかいもの扱い
・自分の働いたお金は妻、子供にとられてしまう
→独身なら自分のお金は自分のためにだけに使える
・男は仕事なので、子供はなついてくれない
→子供のため・・妻のために・・働いても、結局むなしいだけ

キレイ事は抜きにして、
以上にあげたことは事実じゃないですか?

「男にとって結婚ってなんなんでしょう?」

・仕事から帰ってきて口うるさい親父には子供はなついてくれない
・女である母親はいつも子供の傍にいるからなついてくれる
・それでも嫌われた子供、妻を男は一生養っていかなくてはいけない
・離婚すれば養育費を払うのはたいてい仕事をもつ男の方・・

何一つ僕にとって「結婚」にメリットを感じないんです・・残念ながら。
デメリットしか思いつきません。

子供がほしいから・・結婚するというのは
女性ならいい!
男にとっては・・なんのメリットもないですよ。

なのに何故、結婚することが常識なのか?
社会は結婚しない男を認めないのか?
反発しているぼくはおかしいんですか・・??

老後のためといっている方もいます!
→パートナーが先に死んだらどうします?
→子供なんて今の時代あてにはできませんよ!

一人なら
・休みの日は自由に友達と遊ぶことができる
・自分の給料はそのまま自分のもの
・妻には小言は言われない
・趣味、友達さえ見つければ寂しいなんて思わない
・老後も自分で費用を貯めれば老人ホームに入ればいい

デメリットを見つける方が難しいです。
メリットしかないんです!

僕にとって”男の結婚”とは
「女と子供を育てるためのボランティア活動としか思えません」

なぜ、あなたは結婚したんですか?
僕に結婚の魅力を教えてほしいです。
キレイ事は抜きにして!
よろしくお願いします!

その他の回答 (54件中 26~30件目)

2009/04/03 10:43
回答No.28

きっとLightDarkさんは、これから、いくらでも変れると思います。
これは自分が経験した事から思うことなので二十歳の頃は思ってませんでした。
二十歳からの10年。。。私はとても変わりました。
人って本当に変わります。きっと私はこれからも変る。
今の考えを絶対だと思わなくなったし、皆と違うのが当たり前だと思っています。
(だから今の考えを声高に言わなくなりました。。。後で恥かしいから)
LightDarkさんと考えが違っていても、よくあることだし
5年後、LightDarkさんが全く違うことを言っていても、そんなことだってあると思っています。
でも世間は違いますね。自分と意見が合わない事は自分を否定されたと感じる人は多い
意見が合わないだけなのにね~。
それは、ずーっと続きますから、
あまり否定すると相手が傷ついている事がある程度のことは頭に置いた方が良いかもしれません。
(相手がムキになって怒っていたら、傷つけた可能性は考えた方が良いです
LightDarさんのためと言っていても、実は傷ついた自分の防衛って事は多い
とくに、お父様のような年配者は、長年の自分の人生を否定されたと感じる)

>しかし・・あなたのような家庭は極めて少ないと思うんです。
皆、育ってきた家庭は1つ。
そこが基準になりますから、多いと思うか少ないと思うかは、かなり影響しますし
自分がそういった家庭を作れるという、思い込みのようなものも
どうやって家庭を作るのか見本のような物も全く違います。
でも初めから無理だと思っていたら、たしかに難しいですよね。
夫婦や家庭なんて、自分で作り上げて行くものですし
一緒に向かってくれる相手も必要です。

>夫婦がお互い悪口を言わないなんてこと・・ほとんどないです。
>だって生まれ育った環境が違うんですから。
子供に悪口を言わないだけですよ。夫婦喧嘩はあります。
あ、でも(笑)父は子供の人気を独り占めしたくて母のことを悪く言いました
だけど、母とだって自分で接しているので“お父さん変なの~♪”と思ってました。
だんだん理由が分かってきたので「お父さんの方がスゴイね」と言ってあげました

男性が結婚するメリットでしたよね。。。スイマセン
私が夫にしてもらっていることを書いても意味がなかったですよね
日頃は、自分がしてあげてることを意識して暮らしていないもので。。。
大好きな仕事をセーブしてます。生活に影響で無い程度の派遣か無職
自分に余裕が無くてギスギスすると家庭の空気が悪いし、夫は私に収入を求めてない
夫は忙しすぎて家事などやる余裕は全く無いので、仕事と家事の分担は無理
彼が悩んでいそうな時はチョットだけ聞いて、話したそうなときは聞くけど、あとは聞かずにいる
(彼の変化は付き合っているだけの時は分からなかったけど、結婚したら分かりました。)
日常の生活環境を整えるのはもちろん、主人の体調に合わせて食事を変える
(作っていたものがあっても、冷蔵庫に仕舞い作り始める。)
マッサージ
1番は、この状態をやってもらって当たり前だと思って夫が過ごす事
だから、結婚当初は「専業主婦は暇で良いな」なんてことも言いました。そんなときだけ
「そうねぇ。ゴミが勝手に分別して指定曜日に歩いて行って。
あなたの脱ぎ捨てたものが勝手にタンスに歩いて、ホコリが勝手にゴミ箱に入って、
放っておいても布団がフカフカになって、お風呂もトイレも綺麗で
皿が勝手に綺麗になって、洗濯したものが勝手にタンスに歩いたら
主婦って楽だよね~」(笑)笑顔で一気に言いました。
ビックリした主人はダマって反省していました。
してもらっていることを意識しては負担だろうと取り除いてあげたのですが
何もしてもらってないというのも幸せを実感出来ないから、たまにお知らせ
このバランスは必要ですね。
1番の主要な仕事は家庭の明るい寛げる雰囲気を作ることだと思って過ごしてます。

(1)自分の「自由」を束縛しない人
→メールなどで頻繁に誘ってこない人
→(本当に僕が用事がある時に)相手の誘いを僕が断っても、それを引きづらない人
→それでいて「会いたいときに会える人」です。
自分は断わりたいけど、相手は断わっちゃだめなんですか?
これを前もって女性に言って、気持ちが引かない人を求めてる?
読んでいて思ったのは、、、溺れるような恋をしたことが無いのかな?ということ
心が奪われる経験は理屈じゃありません。メチャクチャ不合理です。
彼の一言で涙する事もあるし、世界が花畑になることもある。
結婚なんて、そんな思いを経験してから考えても十分に遅くない

お礼

2009/04/03 15:00

自己犠牲的でない僕にとっては
今の僕の価値観があまりにも間違いなさすぎて・・これから変わっていけるかどうかは解りかねます。

それと確かに年配層の方は今までの人生を否定された感じがしているのはわかります。
だからといってその人のいうことは聞けないので
無視するしかありませんよ。

それであなたの夫に対する接し方は見習うものがありますね。
僕は男なんで見習っても仕方ないのですが。
男の悩みに干渉しすぎず、さりげなく・・みたいなバランスがすごく取れていると思います。
食事も夫の事を考え、マッサージ、そして家事も嫌がらずやる・・
理想だと思います。
一般家庭に比べて「あまり束縛し合わない関係」が見られますね。

ただ、ここで僕が注視したいのが
夫婦間の中に亀裂が入ったときですよ。
ちょっとした口喧嘩ならいいんですが・・
もうどうしようもない喧嘩をしてしまった時です。
育った環境が違う、考え方が違う夫婦は毎日顔を見合わせていれば
十分ありえますよね?
そこの1点の価値観の違いから起こるとりかえしのつかない喧嘩・・
それで別れてしまったら・・
男に残されるのは「養育費とたまの子供との面会」
女に残されるのは「親権」

結局、「結婚」を一度でもしてしまった男はそういった
「深いリスクを一生背負って生活しないといけない」
だから・・無理に相手にあわせようとする・・そこにストレスが生まれる・・

すみません。最悪な想定ばかりして・・
でもそこまで考えて初めて「結婚」なんだと思うんです。
一度きりの人生ですよ。
養育費払って年をとるなんて嫌ですよ、男ばっかり。

それと恋人とは「自由」を尊重するといいました。
相手が断ってももちろんいいですよ。それと・・
「愛」は確かに自分を狂わせます。
毎日会いたいと思うようになります。
そういう場合は「自分で距離を置くようにしています」

そんな一時的な感情に飲み込まれて「結婚」なんて考えたら
大変ですから。
結婚は家族とのつながり・・
自分の金は妻に取られ、嫁姑問題で僕は振り回される・・
離婚すれば・・もうおわかりですよね?

そういうことです。
貴重な意見ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/04/03 09:05
回答No.27

>なのに何故、結婚することが常識なのか?
>社会は結婚しない男を認めないのか?
>反発しているぼくはおかしいんですか・・??

となると、メリットは、常識的な人だと思われる、社会的に認められることってことになりますね。
その他にも、
家に帰ったら明かりがついていて、かわいいやさしい妻が待っていてくれる!(妻の性格には個人差あり^^)
こどもの成長が楽しみ!(感じ方に個人差あり^^)
自分で家事をしなくてよい!
朝起きたらごはんができてる!(家庭の方針に個人差あり^^)

まぁでも、結婚するときに「離婚したら・・・」とか「愛情薄れたら・・・」なんて後ろ向きなことばかりを考えている人っていないでしょう。
自分たちの愛は永遠だと信じて結婚するわけです。
努力の道はここからですね。
確かに何十年も一緒にいれば、ケンカもするだろうし、付き合った当初みたいな情熱的な愛情はなくなるだろうと思います。
でも、そこに家族ができますね。
家族はいいものです。
基本的には皆、家族がいいものだと思っているから結婚します。
思えない人は結婚しない、それはそれでOKです。

質問者様の理想とする女性に、会えるとよいですね!
その女性も、老人ホームで働いてくれる方も、遊び友達も、たいていみんな、「デメリットだらけの結婚」をしてくれた男性がいてくれたからこそめぐり会える縁です。
もちろん質問者様がここに存在するのも、です。
そこだけは忘れないでほしいな、と思います。

お礼

2009/04/03 14:34

>家に帰ったら明かりがついていて、かわいいやさしい妻が待っていてくれる!(妻の性格には個人差あり^^)
>こどもの成長が楽しみ!(感じ方に個人差あり^^)
>自分で家事をしなくてよい!
>朝起きたらごはんができてる!(家庭の方針に個人差あり^^)

男の結婚のメリットを教えてくださりありがとうございます。
あなたもご存じのように
「個人差があるんですよね」

すぐ下の方の回答にも示しましたが、
結婚に失敗したら男は地獄みたいな人生を歩まなければいけないんです。

そんな可能性に僕の一生の人生を賭けるわけにはいきませんね、やっぱり。
結婚して温かい家庭を持てる家族はたくさんいます。
表面上かもしれないですが。

・子供がいなくなったら夫婦の会話が無くなる方
・熟年離婚される方

妻のために尽くしてきた男性を想定してみてください。
子供のために尽くしてきた女性を想定してみてください。

もしその尽くす相手がいなくなったら・・
自己喪失を感じることにつながりませんか?
わかりやすく言うと「趣味をもてない人が多い」ってことです。
それは「生きがいを他人に向けていた結果」なんですよね。
当然のことなんです。

僕の場合は常に「生きがいを自分に向けてます。」
自分の友人関係や趣味に向けてます。
なので自己犠牲的でない僕にとって
一生の内で僕自身について幸せでないと感じる瞬間は少ないような気がします。
特に僕にとってみたら「相手に束縛されたり、自由を奪われたり」することが自己の価値観を相手に侵略されている感じがして
嫌ですね。

僕を産んでくれた両親には感謝しています。
だからこそここに僕がいる。
でも僕は両親のようにはなれない・・自己犠牲をする自分を許せないからです。
でも感謝はしたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。

質問者
2009/04/03 03:49
回答No.26

未婚の女の子からの意見で申し訳ないですが・・・
質問者様は結婚に向いておられないのではないですか?
私は、頑張って働き、定時には帰宅、母に夢中で、私には少し厳しいけど、少ないお小遣いを週末に私たちのために使ってくれる父が好きです。
でも、質問者様のように、束縛を嫌い、妻と子供にお金をとられる、なんて考えのお父さんなら、軽蔑しますね。
そのくせ、外に女作ってつぎ込むんでしょうから。。。

本当に愛し、愛される人、生涯添い遂げたいと思える人がみつかるまでは、そのままでいいんじゃないですか?

歳をとるにつれ女性から性的対象として見られなくなり、デートに誘ってもストーカー扱いされ、同性の友達も「お前は良いよな、自由で。俺は家族が居るからさぁ」、と妙に爽やかに誘いを断られ、両親は寝たきりもしくは死去、妻も子供もいない、天涯孤独になって「しまった。。。」と思われる人も中にはいるんだろうなぁ・・・。

父の同僚で独身の男性も、辛いようです。ある程度良い所に働いててもそうですからねぇ。。

参考になれば嬉しいです。

お礼

2009/04/03 14:19

>私は、頑張って働き、定時には帰宅、母に夢中で、私には少し厳しいけど、少ないお小遣いを週末に私たちのために使ってくれる父が好きです。
>でも、質問者様のように、束縛を嫌い、妻と子供にお金をとられる、なんて考えのお父さんなら、軽蔑しますね。

要するに「結婚」を幸せと考える男は自己犠牲的な人間なわけですよ。
ここでわかりやすいように「自己犠牲的な人間」と「そうでない人間」の僕の見解を示します。

(1)(自己犠牲的な人間)
自分が不利(デメリット)でも相手の幸せ(メリット)を優先する。
(2)(自己犠牲的でない人間)
自分も幸せ(メリット)であることが大前提で、かつ、相手も幸せ(メリット)であることを望む。
※自分が幸せ(メリット)で相手が不幸せ(デメリット)は決して望まない。

ただし、(1)の人間の場合は「自分の不利(デメリット)」を幸せ(メリット)と感じるようです。
だからこそ、
・自分の給料を妻や子供に与え(デメリット)、なけなしのおこづかいで我慢できる

僕の場合は
「なんで自分の稼いだお金を他人の都合のよいように振り分けさせられなければいけないのか?」
「どうしてそこまでして他人のために自分がデメリットを背負い込まないといけないのか。」
わからないです。

僕の恋愛観なら
「会いたいときに会う」
「愛が覚めたらおしまい」という考えなら

・「自由」を与え「束縛」をしないので、プライベートな時間をもてるためお互いがメリットを伴う
・自分の稼いだお金はお互いが自分のために使えばいいのでお互いがメリットを伴う
→まあ、たまにプレゼントをあげるくらいのことはしますがね。

そういうことです。
ここでもう一度男の結婚を考えてみると

・稼いだ金は妻や子供のために使われる
・いつも子供の傍にいる母親に比べれば男親はなついてもらえない
・そんな子供と妻を仕事をしながら一生養っていかなくてはいけない
・しかも離婚すれば「男には多大な養育費とたまの子供との面会」が待っている。女は親権がもらえる場合が一般的に多い。

女の結婚は大いに賛成!
男の結婚は大いに反対!デメリットが多すぎる!

それと後半の方の男が天涯孤独になったというのは
「結婚」を幸せと考える女性に多い心理ですね。
悪いですが、あいにく僕は友人や趣味があるので大丈夫です。

貴重な意見ありがとうございました。

質問者
2009/04/03 00:27
回答No.25

では、ご質問の部分に答えてみます
>>それどころか、私たち兄弟の友達にまで人気がありました。
>>仕事は会社を持っていて、そこら辺の人より忙しかったですけど
>>仕事も家庭も、やった分だけ返ってくるんじゃないでしょうか?
>本当ですか?
本当です。
長くなるので細かく書かなかったのですが
まず、父は、少年野球の監督もしてました。もちろん、たまの日曜
そして少年達に人気があったので、私は監督の娘扱いです。
基本的に、大人の男女に求めている役割が違いますから
父親に母親のように細々した愛情を求めている人は少ないと思う。
父はしつけも厳しいし、口うるさいですよ
ただし、なんでも一生懸命で、面倒だからと手を抜く人じゃない
一生懸命なのが分かるから、こっちも愛情を感じます。
時間の長さだけじゃないものがあるでしょう。

父だけじゃ実現できないと思いますよ
母も父を立ててたし、まず父の悪口を言わない母でした。
父も面倒だからと子供に対して手を抜かない
両方あってこその、子供たちからの信頼です。
私たち兄弟は疑いも無く父から大切にされているし、当たり前だと思ってました。
未だに、夫が私を粗末に扱ったら、夫が酷い目に合うんじゃなかろうか?という感じで
今の父は、私が大切にしている夫ごと、私たち夫婦を可愛がろうって感じです。
弟夫婦の事も、お嫁さんごと可愛いと思ってるのが分かる人です。
私の父は基本、愛情に満ち溢れてます。

>自己を犠牲にしてまで
>相手を幸せにしたいと思うことに意味を見いだせない人間
人間性もあるかもしれませんが、そういう相手に会ってないんでしょう。

私が冒頭に書いたデメリットは感じないのですか?考えないようにしてるんですか?
将来は結婚したいと思って付き合う女性は多いので、付き合える人が限られるのは
デメリットじゃないのかな~と思ったのですが。
今すぐ結婚する気は無い女性でも、将来に渡って結婚しない主義なのは嫌なものです
自分が全否定された気さえします

お礼

2009/04/03 01:00

2回目の回答感謝いたします。
まずは後半のほうなのですが、お答えしてみたいと思います。

まず僕が女性に求めるのは2つしかありません。

(1)自分の「自由」を束縛しない人
→メールなどで頻繁に誘ってこない人
→(本当に僕が用事がある時に)相手の誘いを僕が断っても、それを引きづらない人
→それでいて「会いたいときに会える人」です。

(2)「束縛」「嫉妬心」がほとんどない人
→少し女の知り合いと話すだけで「浮気」と勘違いする人
→自分の携帯を見せてとプライバシーを必要以上に知りたがる人
→子供を作ろうといわない人(結婚をしなければいけなくなるので「お互いへの束縛」が生じるから)
→僕につくさない人(「つくす」=「僕を独占したい」=「嫉妬心が生まれる」)

以上の女性はありえない。

(1)(2)を満たした女性に僕の「結婚感」を語っても
お互い「自由」を愛し「束縛」「嫉妬」を嫌うので
いい関係で「付き合う」だけになるというものです。
今まででそういう女性には会えませんが・・
今後はどうなるかわかりません。

お互い「結婚」は「責任」「束縛」を伴うので考えない。
よくて「同棲」どまりです。
そしてお互いの愛が覚めれば「おしまい」
「さよなら」と言いお互いが「自由」になる。
愛が覚めなければ
「会いたいときに会える関係のまま継続する」

当然子供は作りません。
子供がいれば「結婚」しないといけませんから。
これが僕の恋愛感です。

お互いがお互いを支えあう夫婦ならあなたの言うことはわかります。
あなたの家庭を否定するつもりは全くありません。
応援したいくらいです。
しかし・・あなたのような家庭は極めて少ないと思うんです。

夫婦がお互い悪口を言わないなんてこと・・ほとんどないです。
だって生まれ育った環境が違うんですから。
違う感性、考え方があって当然なんです。
それを我慢できる夫婦は円滑にいく。
我慢できない夫婦はある口喧嘩をきっかけに
夫婦仲は悪くなり陰でお互いの悪口を言い始める。
悪口を言わない夫婦のほうがめずらしいです。

僕のような自己犠牲ができない人間は
「同じ屋根の下の恋愛は育くめない」
「一定の時間距離を置き好きな時に会える関係と
自分一人のプライベートな時間が好きな時にとれる環境」
が必要ということです。
おわかりいただけましたでしょうか?

質問者

補足

2009/04/03 11:45

※すみません、一つ修正いたします。
書き方の間違いがありました。

>→子供を作ろうといわない人(結婚をしなければいけなくなるので「お互いへの束縛」が生じるから)
>僕につくさない人(「つくす」=「僕を独占したい」=「嫉妬心が生まれる」)

と書きましたが
僕がこの女性をありえないという風にとられた方いますでしょうか?

違います、この女性が理想の方です。
よろしくお願いします。

質問者
2009/04/02 23:55
回答No.24

>「遊び相手がいなくなる」って結婚する人間が多くなるからという意味でしょうか?

意味としてはそうです。30代、40代になると既婚者が多くなって、友達関係より家庭を優先させたり、あるいは独身者とは話が合わなくなって、遊び相手がいなくなると言いたいのでしょう。

>その他も「独身男は早死にするよ」というのは全くもって意味不明です。なんで?

それはそういうデータがあるんです。男性は既婚より独身者の寿命が短いと(女性は逆)。まあ結婚すると、奥さんに食事の管理してもらい、タバコや酒もほどほどになり、病気をしても生きるための意欲が高いということでしょう。

でもそのデータは過去のものだし、コンビニや家電が発達している21世紀の日本ではあまり関係ないと思っています。

お礼

2009/04/03 00:13

なるほど。
まあ、既婚者の方が「友人関係」よりも「家庭」を優先させるというのは事実と言えば事実ですが、だからといって「友好関係」が断たれるわけではありませんし、今はメールという情報機器もありますし。悩み事お互い相談したりとかたまには時間作って遊んでくれる友人も僕はいると思います。
それに何より、離婚する友人も今後増えるのではないですか?

結論としては
「今の時代、結婚しないからと言って遊び相手がいなくなるわけではない」
と僕は思うんです。

>それはそういうデータがあるんです。男性は既婚より独身者の寿命が短いと(女性は逆)。まあ結婚すると、奥さんに食事の管理してもらい、タバコや酒もほどほどになり、病気をしても生きるための意欲が高いということでしょう。

なるほど。データとして挙がっているなら信憑性はありますね。
でもだからといって独身男性も栄養管理に気をつける人間もいることは間違いないです。
逆に結婚していても料理の知識がない女性では
栄養管理がずさんな食事を無理やり食べさせられる場合もありますしね。
ケースバイケースだと思います。
最も現代はtokyoexchange16さんの言うように食事形態も変わってきましたし、その考えも時期になくなっていく可能性もありますしね。

あなたと話すことができて良かったです。
自分もまだまだ未熟なので・・
すべてではないと思うのですが自分の賛同者がしかも年上の方でいるというのは
僕の心の中での今後の大きな支えとなります。
本当にありがとうございました!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。