このQ&Aは役に立ちましたか?
出産にあたって・・・常識を教えて下さい。(パパです。)
2009/04/30 16:11
1.妊娠、出産などの報告はどの辺りまでするものでしょう?
「報告=祝いの催促」のように感じる為、必要最低限の人間
にしか報告していません。
(社長・同僚等、仕事上迷惑を掛けそうな人)
取引先で相談事などにのってもらっている方や、知人・友人
どの辺りまでを普通と考えるものなのでしょうか?
2.もし・・・お祝いなどをいただいた時、お返しはどのような
事が一般的なんでしょう?
(例えばお金でいただいた場合、半返し現金?物?商品券?)
3.世の中の働くパパさん達は出産にあたって休暇をとりますか?
予定日はありますが、ピンポイントで産めませんよね。
ある程度は互いの親にお世話になれますが、当事者である私は
どの程度が無難なんでしょう?
私の状況を説明させていただきますと、少人数でまわしている会社で、
一店舗任されています。
仕事の有無に関わらず、店を空けるのが申し訳ない状況なのです。
社長は理解を示してくれる方ですが、そんな方だからこそ最低限の
迷惑で抑えたいという気持ちがあります。
個々に差があるのは分かりますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
質問者が選んだベストアンサー
1.妊娠、出産などの報告はどの辺りまでするものでしょう?
基本的には上司に報告でいいと思います。
みんながお仕事中に出産されたのなら、病院からすぐに上司に連絡して、上司のほうから他の社員さんに伝えてもらうようにしてもいいのではないでしょうか?
2.もし・・・お祝いなどをいただいた時、お返しはどのような事が一般的なんでしょう?
一般的には半返しといいますが、最近はあまりこだわらなくてもいいと思います。
産院にはお祝い返しのカタログが置いてあることが多いので、参考にしてみては?
ちなみに、私がいただいたお祝い返しで趣向をこらしているな、と感じたのは、生まれた子供の体重と同じ重さのお米でした。
お米の袋には出産したお子さんの顔がプリントされていましたよ。
3.世の中の働くパパさん達は出産にあたって休暇をとりますか?
私の主人の場合ですが、出産当日と翌日の2日だったように思います。
早朝に破水してからすぐに入院したものの、陣痛が始まるまで時間がかかり実際に出産したのは日付が変わる頃でした。
陣痛でつらい時も、夫が隣にいてくれるだけでずいぶんと心強かったものです。
なるべくお仕事に差し支えたくないのも、よーくわかりますが、陣痛でつらい時はなるべくそばにいてあげてほしいと思います。
ただ、こればっかりは夫にそばにいてほしい人と、かえってうっとおしいと思う人がいて、妊婦さんによって本当にそれぞれなので、臨機応変に対応すべきと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
No.3です。
勘違いさせてしまったようです^^;
タオルセットはお返しに貰ったもので一番多かったものです。
お祝いで5千円頂いたら、2千円代の物ですかね。
お祝いでベビー服を貰う時も、だいたい5千円くらいで考えてお返ししてました。
お礼
2009/05/01 15:44
mmmzzzlll様、何度も有難う御座います。
お祝いに「タオル」じゃないですよね。
ちょつと考えれば分かるのかも知れませんが、そこは素人という
事で・・・・・・。
ベビー服ってそんなに高いんですか?
お返しの5千円で買えちゃいそうなイメージですけど、その辺の
感覚もおかしかったようです。
パパ検定受けたら確実に落第ですね。
再度ご回答いただきまして有難う御座いました。
出産おめでとうございます。
>取引先で相談事などにのってもらっている方や、知人・友人
どの辺りまでを普通と考えるものなのでしょうか?
取引先は報告しなくてもよいでしょう。個人的に仲良くしてる方がいれば
世間話程度でも良いかと思いますが。知人・友人も同様です。
仲のよさの度合いで決まると思います。
>もし・・・お祝いなどをいただいた時、お返しはどのような
事が一般的なんでしょう?
ものがよいかと。一般的には3分の1程度の金額の
タオルとかお菓子とかが無難です。
上司とかはお祝いをもらう時に「お返しはいいからね!!」って
念押しされる場合もあります。
>世の中の働くパパさん達は出産にあたって休暇をとりますか?
予定日はありますが、ピンポイントで産めませんよね。
ある程度は互いの親にお世話になれますが、当事者である私は
どの程度が無難なんでしょう?
私は主人が立ち会いできるように予定日超過した時に陣痛促進剤で
産む日を決めました。(月初だと会議で抜けられない日もあるので)
出産当日は主人の場合は早退させてもらえました。
一応「入院しました」と社長に伝えたら事務所皆そわそわして
「もう皆落ち着かないからオマエさっさと病院に行け~~っ!」と
追い出されたそうで(笑)
休暇は取れませんでしたが、入院中は上記の理由で同じように定時に
なったら強制退去させられ、退院の日は丁度日曜日だったので一緒に
退院できました。
>少人数でまわしている会社で、一店舗任されています。
主人の会社と似たような環境ですね。
でも出産の時に主人がいてくれたおかげでその後帰りが遅くなっても
安心できたような気がします。
女性の立場からすると「産むときくらい会社に甘えてほしいなあ」と思います。出産時は何があるかわかりませんから。
それだけしてもらえば後は仕事バリバリやってご恩返ししてね!
と思いますよ。
お礼
2009/05/01 15:39
お祝いのお言葉、有難う御座います。
出産の報告の「仲のよさの度合い」が難しいんですよね。
自分は仲が良いと思ってても・・・とか、あまり親しくない
人に限って「何で教えてくれなかったの?」なんて・・・。
半分は社交辞令なんでしょうけどねぇ。
「お返しはいいからね!!」ってたまに聞きますけど、普通は
甘えるものなんでしょうか?
それでもお返しするのが礼儀なのか、甘える事が礼儀なのか・・・。
特に目上の人だと、後でご飯でもって訳にはいきませんからね。
言われた場合は悩みどころです。
dakedakepuru様の場合、陣痛促進剤というもので出産日を調節
されたのですね。
私の場合は予定日の翌日が休みなので、妻には「耐えろ!!」と
優しい?言葉をかけてあります(笑)
でも多分、出産予定日は休んで、ずれた場合は仕事の状況に左右
されちゃうんだと思います。
>「産むときくらい会社に甘えてほしいなあ」
妻の心の叫びとして、胸に留めておきます。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
1.報告は上司のみで良いと思いますが、特に親しくしている同僚が居たら直接知らせる方が相手としては嬉しいですね。
妊娠を喜び過ぎて、会う人全員に言っちゃってる人も居ますがね!
それも有りですが・・・
2.半返しの現金は有りえませんよ(笑)皆さん同じ物ではなく、家庭持ち(子供有無)・独身等を考慮して商品でお返ししました。困った時にはカタログで選んでもらう方法も有ります。
3.職場によって差が有る気が致します。
私の職場は、当たり前の様に出産日・退院日には休暇を取っているお父さんが多数居ましたが、主人の職場は休暇が取り難い環境でも有り、出産は夜中でしたので休みを取る必要も有りませんでしたが、退院時に休暇では無く中抜けで2時間程度でした。
1ヶ月検診と4ヶ月検診時にも中抜けしてもらいました。(荷物も多くて大変だったので、正直これが1番助かりました)
また、予定日には産まれる事は滅多に無いですので、陣痛が始まった時に「そろそろ産まれそう・・・」と上司に伝えておけば良いと思いますよ!
お礼
2009/04/30 17:20
1.会う人全員に言える神経の持ち主だったら良かったんですけどね。
要領が悪いほうの人間なんで・・・。
2.カタログギフトはいいですよね。
でもいざ選ぶ側だとなかなかいいのが見つからず・・・。
3.moemama705様の回答で、“パパ手”の必要そうなイベントが把握
出来ました。
上手く休みずらして対応しきれるカナ。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
私の場合ですが、(会社は従業員40名の建設業です)
1.妊娠、出産は事務所(総務)へ。
(事務所に社長も全員いるので直ぐ伝わる状況、あとは勝手に広がる)
親しい友人、親戚へ。
2.お祝いは半返し。一番多く貰ったのはタオルセットかな。
3.出産はいつ来るか分からない(夜の場合が多いです)ので、陣痛が
来てから会社と相談してました。(私は女性です)
私は二人子供がいて、二人とも深夜陣痛が始まりました。
主人は朝会社に電話して休めそうだったので休みを貰ってました。
お礼
2009/04/30 17:13
1.mmmzzzlll様の会社の環境は羨ましいですね。
うちも規模が小さいので、似たようなものですが。
2.タオルセットの半返しっておいくらでしょう?
¥3,000-のセットだと突き止めた場合、¥1,500-円?
きりよく¥2,000-?
3.ある程度仕事の日程調整を出来る立場ではあるのですが、出産日の
調整が出来ないのが難ですね(笑)
予定日前後をずらして、ずらした日に出産がずれ込んだら・・・、
こんがらがってきます。
ママの立場からのご意見、参考になります。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
1.妊娠、出産などの報告はどの辺りまでするものでしょう?
→会社・・・これは報告すること。
社外・・・出産後、もしくは出産ギリリギで報告すること。
(タイミングで)
友人・知人・・・生まれてから
2.もし・・・お祝いなどをいただいた時、お返しはどのような
→お金の場合は、半返し
物品の場合は、だいたいの相場を調べて、半返し
私は、半返しの金額に似合った、カタログギフトを郵送しました。
3.世の中の働くパパさん達は出産にあたって休暇をとりますか?
→うちの会社の場合は、やはり少人数のためだいたい、陣痛が起きて から奥さんがタクシーに乗り、一人で病院に行くときに連絡が入っ ていました。
私は産むギリギリまで仕事をしていたので、イテテと思ったときに 主人に連絡しました。あとは仕事が終わった後にお見舞いに来てま した。
まあ、ケースバイケースで奥さんを助けてあげましょう。
お礼
2009/04/30 17:04
1.知人友人には事後報告というのはいいですね。
葉書か何かで来る「家族増えました」みたいなやつですよね。
2.カタログギフトとの事ですが、相場調べは大変なのでは?
今から不安です。
3.妻には“ピンポイントで産め!!”とは言ったものの、無理なのは
分かっています。(笑)
おめでたい行事とはいえ、迷惑を掛けないようにするのは大変ですね。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
お礼
2009/05/01 16:05
1.会社関係は上司に報告しておけば間違いなさそうですね。
2.「子供の体重と同じ重さのお米」TVでやってましたよね。
でも使い終わった袋、どうされちゃうんでしょう。
そう思うと顔のプリントは控えたい気がします。
3.2日位だと大丈夫かなぁって思うんですけど、「二日休ませて
下さい」とは言えないんですよね。
(前の会社なら平気で言いますけど・・・。)
このご時勢に拾ってくれた恩がありますから、迷惑はあまり
かけたくないのが本音といったところです。
ご回答いただきまして有難う御座いました。
皆様の回答・アドバイスを参考に無理なく無難なプランを
立ててみようと思います。
この場をお借りして再度お礼申し上げます。