このQ&Aは役に立ちましたか?
2009/05/04 19:31
タイトル通りなのですが、こういう状況になってしまった場合、出席していただく上司・同僚に対して
どんな対応がベストなのか、皆様のご意見をお聞きしたいのです。
私は今年秋に結婚を控える27歳の男です。
先日、上司(私の直属の上司。Cさんとさせていただきます。)と同じ日に結婚式を行なうことがわかりました。
私は10時開始、Cさんは15時開始で、お互いの式場はタクシーで10分程度で移動できる距離
なので、ハシゴしようと思えばできる距離です。
さらにCさんは社内結婚です。(本文中の職位はAさん>Bさん>Cさん>私の順です。)
招待する上司・同僚もほぼ重なってしまう状況です。
上司Aには「おめでとう。よかったな!Cと同じ日なのかぁ・・・どうするつもり?
せっかく大事な日なんだから周りの人には100%祝福してほしいだろうし、俺もそうしたい。
だから招待しようと想定している人には、『なんで同じ日に?わざわざ同じ日にやらなくてもいいのに』
って思われないように、事前に根回しをしといた方がいいぞ」と言われました。
上司Bには「会場はもう押さえてて、変えたりとかできないのかな?」と、
暗に日程を変えられないか示唆されました。
私の意志としては、結婚する日は彼女との大切な日であり、よほどの事情がない限り
変更する気はありません。今回の事態はその「よほどの事情」ではないと考えております。
Cさんは当事者でもあるからか、日程が重なる事に関してはそんなに気にされていないようです。
上司AとBのお二人の考えを要約すると「Cの結婚のほうが、会社としては優先せざるを得ない。
社内結婚であるし、Cのほうが職位が上だから。お前のほうが何らかの歩み寄り、根回しをして
おかないといけないぞ」ということです。
社会人として、上記の考えには100%納得しているのですが、それに対してどのような対処を
すればいいのか悩んでいます。周りにも同じような経験をした方が居ないので。
私としては、どちらの式にも出席していただけるであろう方に対して正直に事情を説明した上で、
「(ご祝儀や移動など)ご負担にはなりますが、ぜひお越しいただきたいです」と
伝えるしかないのかなと考えております。
あとは、私の結婚式場からCさんの式場に移動できるマイクロバスを用意して、出席者の
負担を少しでも減らそうかとも考えております。
「日程を変えるべき!」という意見も含めて、社会人としてベストな対応・根回しを、
ぜひご意見お聞きできればと思います。宜しくお願いします。
ご結婚おめでとうございます。
非常に悩ましい問題ですね。
力関係がハッキリしているのであれば多少、無理をしてでも
日程を変えた方が良いと思います。
上司AさんとBさんにも
遠回しに日程を変更するよう説得されてるように伺えます。
日程を変更しないことで
直属の上司Cさんや説得できなかったと上司Aさん、Bさんの
メンツも潰すことになると思います。
それに、結婚披露宴で上司がいないとあっては
相手方を含む親族の方々も
『会社で人間関係が上手くできてるのか?』と
ご心配されることと思います。
上司Aさんの言葉もそういた事を暗にほのめかして
いるように受け取れます。
個人的な意見としては、
祝福してくれる人が多い結婚式の方が盛大で
幸せになれるような気がします。
ただ、
結婚相手の気持ちやお金の面など難しいことが多々あると思います。
どういった結婚式が理想なのか
もう一度、相手の方とご相談されてはどうでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
結婚おめでとうございます。
同じ日に結婚とゆうことで、お困りのようなので、私の弟の例を取って助言させていただきます。
弟の場合は、会社関係ではなく、友人関係だったのですが、弟の友人二人がおりしも同じ日に結婚するとゆう事が、招待状が届いた時点でわかり、二人とも重複する友人が8名ほどおりました。当の本人達も友達同士でしたし、結婚式場は離れていたので、かけもちなんてできません。もちろん、本人達はお互いの結婚式に出席できませんし、弟達はどちらに行くかで、招待状を受け取った友人同士で話あった結果、半々に分かれて出席しました。誰がどちらの結婚式に参加するかは、その友達との親密度で決めたそうです。
弟いわく、「できるならどちらにも参加して祝いたかった。仕方ないけどな。何で同じ日やねん!」と、どうにもならないことを愚痴ってました。
結婚式に招待される方の立場からすると、同じ日とゆうのは、とても困ることのようです。
友人関係と会社関係では、また変わってくるとは思いますが、やはり、周りにいろいろ気を使わせてしまう事はたしかですね。
さほど、会社関係を重視しないのであれば、思い切って会社関係を呼ばない。その際には、自分の結婚式に呼ばない理由として、同僚や上司方に説明し、気遣いの言葉を一言言っておくとよいでしょう。
もし、どうしても、呼びたい場合にはやはり、日を変更するほうが良いと思います。たとえ10分の距離とはいえ、立て続けては、招待される側からすれば、迷惑な話ですので。
自分ひとりできめないで彼女とも相談された方が良いとおもいますよ。
彼女のことを大切に思われているのですね。良い家庭を築いてくださいお幸せに。
ご結婚おめでとうございます!
記念日という事で日程変更は考えられない、それを通されるのでしたら、
やはり親族と友人のみの式にするのがベストだと思います。
もし自分が招待された側であると仮定した場合、
いかなる配慮があったとしても1日に2件の結婚式は辛いです。
まず、フルコースを2回も食べられません。普通は無理ですね。
アルコールなども、他の回答者様の言うとおり控えなきゃいけません。
それより何より、結婚式の参列は想像以上に疲れます。
帰りの際の荷物の事は何か対策をお考えでしょうか?
2つは絶対持って帰れないですよね。両手が塞がってしまいます。
どうしても両方参列という形をとるならば、
せめてCさんが先になるように時間を配慮した方がいいと思います。
お腹イッパイ、疲労困憊の状態で送り込むのはCさんにも失礼です。
Cさんの挙式と何もかも比較されてしまう事もちょっと嫌ですよね。
お料理、引き出物、会場、嫁、全部です。
ゲストの事を本当に想うならば、招待しない方が賢明だと思います。
この度は、おめでとうございます。
気を使う問題ですね。
どちらかが、譲るべきとまでは思いませんが、ゲスト側からしてみたら、どんな配慮をして頂いても、負担は大きいとは思います。
披露宴の招待客を親族のみにする事も視野に入れて考えられた方がよろしいかと思います。
10時、15時という開始時間は、挙式の開始時間でしょうか?
時間的にも余裕ありという感じではないかもしれませんね。
会社関係の方をご招待するとしたら、移動時間やCさんの方の受付などを考慮し、14時にはゲストを送り出したいですから、質問者様の披露宴のお開きの時間は13時半頃でないと、ゲストの方々がお忙しいかもしれません。
時間的にはどうでしょうか?13時半の披露宴お開きは可能でしょうか?
どうしても会社関係の方をご招待したいのであれば、日程を変えるのがベストであるとは思いますが、数あるお日にちの中から選ばれた日程でしょうし、今からまた日程を考え直す事も大変でしょう。
ご招待するならば、質問者様がお考えのように、移動の配慮、また、引出物が2件分になってしまいますので、ご希望の方には引出物の宅配の手配なども配慮された方がよろしいかもしれません。
また、移動にマイクロバスを手配されるのでしたら、Cさんと手配が重なってしまったら大変ですから、Cさんへの連絡もお忘れなく。
気を使われる問題で大変とは思いますが、頑張ってください。
良い結婚式となりますように…。
こんばんは。
気を使うことで大変ですね。。
招待客はあなたの結婚式に来てくれられるんでしょうか?
あなたの式披露宴の後との事だから、皆さんお酒も入るでしょうし、それから上司の式にお酒が入った状態で出席するわけにはいかないと考えてしまいます。失礼にあたるし。
実際私が式をした会場では式の時点では飲酒は勿論ダメでした。(式までの待ち時間はソフトドリンクしか出せない式場でした)
私ならあなたの披露宴ではお酒飲まないかも。食事もセーブするかな。。
両方出たいけど、会社の皆さんはもしかしたら、あなたの結婚式を遠慮したりしませんか?それだと心配。。あなたとさほど親しくない方は上司を優先すると思います。
上司はあなたに日にちを譲ったりはしないですよね。。
その日に入籍して違う日にちに式披露宴をするとかは無理ですかね。。
こればっかりは仕方ないことではありますが。。
ただゲストをもてなすことにおいては、これではマイナスかな。。あなたが譲るべきだとは思いませんが。。
招待客を親族だけにするというのも懸命かも。。
関連するQ&A
近所のお葬式、お通夜
近所の方が亡くなりました。 向かい、両隣という距離ではありませんが、同じ班です。 私達は近所付き合いをほとんどしていないので どのご近所の方とも顔を合わせ...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。