本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

主人の実家への仕送り

2003/04/09 11:26

結婚して3ヶ月の新婚です。
結婚前から主人は実家に月3万仕送りをしてました。
結婚したら二人の生活が始まるのだからそれはやめるのかな
と思っていたのですが、今も続いています。
彼の両親は自営で今も働いてらっしゃるのでそんなにお金に
困っているようにも思えません。
今から仕送りをしていたら今後はもっと負担をしなくては
いけなくなるような気がするし、今の時点では私はそこまで
する必要はないと思っています。
今は海外駐在なので収入的には余裕があるのですが、
将来のことも考えて貯金できる時に貯めておきたいのが本音です。
どう思われますか?
こういう考え方をする私って思いやりがないのでしょうか?

回答 (8件中 6~8件目)

2003/04/09 12:05
回答No.3

<私って思いやりがないのでしょうか?
わたしも普通だと思います。

ご主人は新しく家庭を築くという意識があまり無くて
まだ独身時代の延長なのでしょうね。
意識を変えるしかないとは思いますが、なかなか
難しいですね。ご主人からしてみたら自分の考え
は普通と思っているのでしょうから・・。
共通のお友達がいれば、ちょっこっと相談して
そんな話しを少し出してもらった時に、え?仕送り
しているの?結婚したら普通はしないと思うけど♪
など軽く言ってもらうと良いとは思いますが、
そういった相談の出来る相手がいたら悩まないです
ものね・・。
結婚は譲り合う気持ちが大事なので、奥様が自分たちの
将来の為にも貯金をしたいなどの考えを知ってもらって
奥様も旦那さんが今、どうして仕送りをしたいのかという
気持ちをしっかりと聞いて納得できるのであれば
半分の金額にしてもらうなり期間を空けて仕送りして
もらうなりと譲歩し合うというのが私は一番かなぁって
思います。

なかなか私もこのアドバイスは難しいなぁと思いました。
♯1の方がおっしゃる様に話し合いをして奥様の気持ち
をまずは知ってもらう事から始めるのが一番かとは思い
ます。

お礼

2003/04/10 10:36

そうですよね。
私の気持ちを話して、彼がどうして仕送りをしたいのかという考えをしっかり
聞いた上でどうするか解決策を探っていきたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/04/09 11:57
回答No.2

こんにちは。

素敵な旦那さんですね。
noelさん夫婦の生活に余裕があるのならば送ってあげてもいいと思います。
結婚していきなり仕送りをやめたら、(しかも3ヶ月は続けていたのに)間違いなくnoelさんからの助言だと思われるはずです。

だんなさんは送りたくて送っているんですよね?
いやいやだとか、送れといわれてるからではなくて。
だとすると、その3万はないものとして生活費の中から貯金もしていってはいかがですか?

親孝行したいときには親はいないかもしれません。
今出来ることは今してあげたいのでは??

今後の負担が大きくなるのを心配しておられるのはもっともだと思います。よく話し合って、いい解決法を見つけてくださいね。

うちの父も(60歳代)うちに娘が3人いても親には仕送りをし続けていました。
そんな父を尊敬していたので、だんなさんは素敵だなと思いました。

アドバイスにもならないかもしれませんが、、、。
 

お礼

2003/04/10 10:33

私も両親のことを考えている彼は偉いと思っています。
まずは彼に私の考えていることを話してみて、彼の考えもじっくり聞いて
二人で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

質問者
2003/04/09 11:50
回答No.1

思いやりがないとは、思えません。
当たり前のことだと思います。

でも、貴方が質問されていることを、ご主人に話したことはあるのですか?
これから生活していく上で、とても大事なことですよ。

まずは、ご夫婦できちんと話し合われることが先だと思いますが。

その上で、まだ何か悩みがあれば、アドバイスなり何なりします。

お礼

2003/04/10 10:29

そうですね。
私も話し合いをしないといけないなと思っていたんですが、
その前にこの考え方ってどうなのかな?と思って
質問させていただいた次第です。
どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。