本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

過剰な冠婚葬祭をしたがる夫

2009/09/24 22:28

夫40代、妻(私)30代の夫婦です。子供はおりません。
夫は会社員、私は正社員→派遣社員を経て1ヶ月前から無職で求職中です。
共働きの頃から経済的に豊かな生活ではなく(お恥ずかしい話、2人とも給料がそれほど良くなく)、持ち家もなく慎ましく生活しております。欲しい物や娯楽費は出来るだけ抑えています。

しかし、夫が冠婚葬祭に相場より過剰な金額を包みます。
例えば、
・叔父、叔母の香典および法事(四十九日、一周忌、三回忌)にそれぞれ5万円ずつ(一人、夫婦で出席する場合も同額)
・弟の出産祝いに10万円
・↑弟の子供(甥)に5千円程度のおもちゃを年に数回送る
・友人の結婚式出席に5万円(一人で出席)
など。

冠婚葬祭のつど、周りからの情報や「冠婚葬祭の相場のサイト」と併せて説明するのですが、「自分が出したいから出す」と言って断固として聞かず、揉めています。

私が気にしているのは、
・我が家の家計(賃貸住まいで老後資金も不安)
・”常識のない人”と思われる可能性がある
・”お金持ちで金払いの良い人”と思われ、たかられたり、馬鹿にされる可能性がある
(→事実、弟の妻の借金200万円(使途不明)を肩代わりした。また、お祝いや香典を送ってもお返しやお礼の言葉すらないことがある)
・日頃の切り詰めた生活は何なんだろう?と空しくなる
などの点です。

*ちなみに、私と結婚する際、夫が経済的に豊かでないことは承知でしたので結納や婚約指輪は辞退し、内輪で食事会を開いたのみ。

夫が過剰な冠婚葬祭をしたがるのは、自己満足なのか見栄なのかよくわかりませんが、このままでは不安です。

対処法について、是非ともアドバイスお願いします。

回答 (2件中 1~2件目)

2009/09/25 04:06
回答No.2

>・我が家の家計(賃貸住まいで老後資金も不安)…
>・日頃の切り詰めた生活は何なんだろう?と空しくなる…

失礼ながら、すでに「冠婚葬祭ビンボー」に陥っているのではありませんか。

>・”常識のない人”と思われる可能性がある…
>・”お金持ちで金払いの良い人”と思われ、たかられたり、馬鹿にされる可能性がある…

可能性があるのでなく、すでに思われているでしょう。
親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。
慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。
常軌を逸した贈り物は、もらったほうにも迷惑なのです。

>(→事実、弟の妻の借金200万円(使途不明)を肩代わりした…

お人好しにも限度がありますよ。

>対処法について、是非ともアドバイス…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくだけでよいのです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、法事、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

>・叔父、叔母の香典および法事(四十九日、一周忌、三回忌)にそれぞれ5万円ずつ(一人、夫婦で出席する場合も同額)…

これらはいずれも 1万円でよいです。
葬儀や法事で会食や引出物がある場合のみ、1万円にお料理代と引き出物代の実費相当を加算するだけでよいのです。

>・弟の出産祝いに10万円…

これも 1万円。

>・↑弟の子供(甥)に5千円程度のおもちゃを年に数回送る…

全く必要なし。
正月に合うことがあればお年玉を少々上げる程度。

>・友人の結婚式出席に5万円(一人で出席)…

友人との関係にもよりますが、2~3万円のもの。

いずれにしても夫は、相手が迷惑がっていることに気づいていないのでしょう。

お礼

2009/09/25 07:08

早速のご回答有り難うございました。
仰るとおりだと思います。
まさに「冠婚葬祭ビンボー」です。
No.1様の回答に対するお礼にも書きましたが、しかし、夫は人の話を聞く耳を一切持たないため本当に困っています・・・。しかも夫は親戚が多いですし、これが一生続くと思うと不安です。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/09/25 00:59
回答No.1

ご主人が本当に相手のことを思って冠婚葬祭費用を出しているのか
自己満足や見栄なのか、分かりませんが…

ご主人は本当に相手のことを思って包んであげていたとしても、実は「ありがた迷惑」と思っている人が多々いるということも理解しておいた方が良いと思います。

冠婚葬祭等でお金を頂いたらそれなりのお返しをしなければなりません。
また、同じような場合には同額を包まなければなりません。
数年前、景気が良かった時と今とでは同じ額を包むのも大変です。

実は、私の主人の実家はお金持ちで…
冠婚葬祭等全てにおいて、金額が多いためお返しするのも大変なんです。
他の友人等も同じ様なことを言っていました。
やはり、平均的な相場が一番なのでは?

お礼

2009/09/25 07:00

早速のご回答有り難うございました。
全く仰るとおりだと思います。
ただ、主人の親戚は「もらって当たり前」、「沢山もらえてラッキー」と思う人が多いらしく、お返しがないことが殆どです。
また、私たち夫婦には子供もおりませんし、冠婚葬祭関連は殆どないので、こちらの持ち出し分が多くなってしまいます。
主人は元々人の意見を聞かない人で、諦めていた部分もあるのですが、さすがにこの問題については困っています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。