本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

多額の香典のお返し

2009/10/30 22:13

身内が亡くなりまして
勤務先の事務所から多額のお香典を頂きました。
他に個人名義でもお香典を頂きましたので
そちらはそれぞれお返しできるのですが
事務所名義のお香典はどのようにお返ししたらよいでしょうか?
会社ではないので社長はいませんし
皆さんで使えるお茶にするにも半返しだと
とてつもない量になってしまいます。
事務所は数百人なので多くても構いませんが
どうやってお届けするかも悩みます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2009/11/03 19:55
回答No.6

ご葬儀は、基本的には「喪主様」次第のことですので、
他の親族は、ただ従うのみです。

ただし、会社関係などの「規定」については、そういうもんだ、と教えてあげるのが親切だ、
  ということになるでしょう。

故人が会社にお世話になったと同じく、会社も故人にお世話になっているのであり、
「規定」による「慶弔費」について、お返しは不要。
個人的な「おくやみ」にはお礼、ということでしょうね。

なお、
>日本だけなのでしょうかこういう習慣は。

日本というより、地域のものだと思います。
お祝い事で、「内祝い」としてお返しをする習慣を、
お葬式に持ち込んだのは、ギフト業界ではないかと想像します。
(オリジナルの「バレンタインデー」に「お返し」などなかったのに、
 いつの間にか「ホワイトデー」で倍返し・・・とかいう「習慣」がうまれるのが、わが日本の商魂。

お礼

2009/11/03 22:01

再びご回答いただきありがとうございます。
そうですね、要らないんだよと教えてあげるべきでした。

日本人てのせられやすい民族ですね。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2009/11/01 15:52
回答No.5

会社は、慶弔費の予算で出しているので、「お返し」は必要ではありません。

そもそも「香典返し」というのは、元からあった習慣ではなく、
あとからどこかではじまった習慣ですので
「しなけりゃならない」という前提は不要です。

ちなみに、「香典がえしでありがたかったもの」
のアンケート1位は
「なし」がトップだとか。
http://s04.megalodon.jp/2009-0913-2259-36/mainichi.jp/life/today/news/20090913ddm013100034000c.html

お礼

2009/11/02 21:45

ご回答ありがとうございます。
故人の勤務先には大変お世話になりましたので
お返しの手配をしてきました。

日本だけなのでしょうかこういう習慣は。
香典返しが安っぽいと文句を言う人もいるらしいです。
喪主が気にする方なので。

質問者
2009/11/01 15:39
回答No.4

お返しは必要ありません。

私の知っている組織は、組合員本人が死亡すると
数百万円の香典があります。
正式には香典とは言いません。
これは、その組織の全員が少しづつ出し合って集めた
香典ではありません。
会社規程です。
生命保険でもありません。

だからそのままで良いのです。
気になるなら会社宛てに御礼状を書けばよろしいと
思います。

お礼

2009/11/02 21:40

ご回答ありがとうございます。
故人の勤務先には大変お世話になりましたので
やはり喪主としては何かしないといけないという気持ちがとても強く
またそういう事にこだわる方ですので手配してきました。
非常識というか丁寧な方だなと思われれば良いのですが。

質問者

補足

2009/11/02 21:50

今読み返してたら誤解を受けそうなので補足です。
喪主は故人の高齢の親です。
年代的に貰ったら返さないといけないという気持ちが強いようです。

質問者
2009/10/31 22:31
回答No.3

先のお二人がお答えのように会社、法人、組織、団体名義の香典には香典返しは不要です。行わないのが普通です。特にその団体の弔慰金支給規定などで払われるケースでは数十万円単位のこともありますが、これも香典返しは不要です。そもそも半返しの対象ではありません。
高価なお茶なども数百人分のお茶菓子も当然に不要です。そんなことをしたら非常識者扱いされますよ。
皆さんが言っている勤務先のというのは勤務先全員ではなく、また半返しの意味でもなく、単に勤務している職場(せいぜい会社で言う課単位というか5人から20人くらいまでの単位)に会葬のお礼の際にちょっと何かもって行けばという意味合いのはずです。それもご自身の勤務する事務所という前提です。故人の勤務先ならまったく何にも必要ありません。
お返しをと考えていること自体が間違いですよ。香典返しではないので送付と言うこともありませんし、ご自身の勤務先で無ければわざわざ出向く必要もお礼状もまったく必要無いです。
ご質問に誰が亡くなって、誰の勤務先の事務所なのか記載が無いので回答側の受け取るニュアンスもぼやけてしまっているのですよ。

お礼

2009/11/02 21:34

ご回答ありがとうございます。
書き方が悪くてどうも申し訳ありませんでした。
非常識扱いされてしまいますか?
でも、故人の勤務先の事務所には大変お世話になったので
やはりお返しを手配してきました。
気持なので半返しにはしませんでしたけれど
百貨店の方にも別に何も言われませんでした。

質問者
2009/10/31 03:06
回答No.2

今晩は。
NO1の方も回答していますが、企業、組織、団体名義のご香料には、お
返しは必要ありません。
香典返しに添付けするお礼状を、事務所の掲示板などに掲示して頂く程
度で良いです。(人数が多いので回覧は大変だと思います)
礼状がない場合は、ご自分で作成しても良いでしょう。
後、朝礼等があれば、その時お礼の言葉を仰れば良いです。(質問者さんのグループ内だけでも結構です)
その他は何も要りません。

お礼

2009/10/31 21:54

ご回答ありがとうございます。
勤務先は私ではなく故人のです。
No.1の方にもお返事しましたがあまりに多額でしたので
このまま頂いておいて良いのか悩んでおりました。
お礼状と何か半返しにはならないけれども
高価なお茶などを送ってみようかと思います。
百貨店の方にも相談してみます。

質問者
2009/10/31 01:58
回答No.1

会社、法人、団体名義の香典には通常香典返しは不要で行わないのが通常です。その事務所名義というのは、勤務先からなので任意団体や弁護士事務所のような民法上の組合としての団体なら会社等の法人同様に香典返しは不要なのが通常です。
ただ、勤務先の事務所にお礼等に出向くことがあればお茶菓子程度の持参でよく半返しは考える必要がありません。

お礼

2009/10/31 21:44

ご回答ありがとうございます。
香典返しは不要なのですか…
2,3万円位ならまだ気にならないのですが
あまりに多額でしたので、このまま頂いておくのはどうかと…
数百人分のお茶菓子を持参するのも大変そうですね
事務所宛てに送ったら失礼でしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。