本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

会社を退社した女子事務員の出産プレゼントが何が良いか教えてください。

2009/11/23 16:28

仕事ですごく世話になった女性事務員へ出産のお祝いをしたいと思います。すでに退社しているのですが心のこもった品をあげたいと思います。しかも、彼女がだんなの転勤で静岡から札幌に転勤しています。
アドバイスをいただけますか?
宜しくお願いします。

回答 (8件中 1~5件目)

2009/11/27 02:20
回答No.8

学生時代札幌に住んでいて、今、清水にいるものです。

結構、三保から写した富士山の写真(当然、自分で撮影引伸ばして額縁入り)なんか、当時、静岡を思い出していました。
静岡出身者が何人かいて、「見たくなった」と言って良く来ました。w
富士山のカレンダーとかじゃなく、地元出身者しか理解できないアングルで撮った写真なんか、いつまでも心に残ります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/11/24 16:33
回答No.7

 私は友人の出産祝に「グルメ版カタログギフト」を贈りました。
(「産むのに疲れ、産んだ後の育児に疲れている日々だったけど、美味しい食べ物! それも好物が選べて良かったよ!」と喜んで貰えました)

 ベビーグッズなどの赤ちゃん用品は両親や親戚が色々、買い与えてくれたり、自分で好きなデザインの物などを購入するので避けた方が良いんじゃないかな、と思って止めました。
(今、自分も臨月を迎えていますが、ベビーグッズって産まれた子のサイズ等を見てみないと買えないし、好みもあるし、貰ってしまうと「着せたり、使ってる所を写真に取って送ってあげないと……」と思えて負担なんですよね(^^;)。貰う立場の者として「下手なベビーグッズは止めて欲しいなぁ」というのが正直な所です)

 カタログギフトだと貰った人が自由に好きな物を選べますし、食べ物であれば「貰ったものの困ってしまって……」という事もありません。
 選択肢のひとつとしてどうでしょう?

2009/11/24 12:03
回答No.6

私は子供のものもうれしかったですが、パパママ用のプレゼントもうれしかったです。
なかなかプレゼントできないと思うので、赤ちゃん、パパ、ママとおそろいになるようなTシャツとかもうれしいですよ。

でもたくさん頂くのが赤ちゃんのお洋服などですが、だいたいサイズが80センチもので、1歳にならないと着られないのです。なのですぐ着られるような肌着やかわいいお洋服(3ヶ月から6ヶ月用)はうれしかったですし、私は気心の知れている方にはすぐ着られるものをプレゼントしています。

予算があるようでしたら、ママバックやベビーカーカバー、授乳用ケープなどもいいかと思います。

2009/11/24 00:06
回答No.5

No.4さんの仰ってるデジタルフォトフレーム、わたしもいいと思います。

予算の関係でデジタルフォトまでは無理というなら、
普通の写真立てでもいいと思いますよ。

わたしが出産で退職した時にいただいたのは、
真珠のような輝きをもつフレームに、角に小さな靴のアクセサリーがついているものでした。
「あかちゃんの写真を飾ってくださいね」って渡されました。

2009/11/23 19:55
回答No.4

「女性事務員」という言い方をするということは質問者様は
男性ですね?文章も男性っぽいですし。

であれば、先の方が仰ってる洋服もマザーバッグもやめた方がいいと思います。子供のものとは言え、着させるものはお母さんの好みが反映されますから、よっぽど仲が良くてその方の好みを知ってるならまだしも、
知らないならやめた方がいいです。

デジタルフォトフレームなどはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000027750/
http://kakaku.com/camera/digital-photo-frame/
子供だけじゃなく、彼女と旦那様含めて家族での思い出作りに
一役買います。一生残るものですしね。
値段的にも安いものは5千円かからず買えます。

女性同士で贈り合うのと男性が出産する女性へ贈るのとでは
中身にも贈る際にも気を遣った方がいいと思います。
もちろん贈る時にも送り状には質問者様の名前だけではなく会社名を入れた方がいいと思いますよ。
里帰り等で彼女が実家に帰っていて受け取るのはご本人とは
限りませんからね。あらぬ誤解を招く恐れがあります。

あとはどうしても赤ちゃんのものであればバスタオルおくるみとかがいいですね。
私は北国在住ですが、賃貸等だとお風呂あがりは寒いことが多いです。
リビングは暖まってるのですが、扉で仕切られると寒いですね。
お風呂に毎日入ることになるのでこういうくるむものがあると
大きくなっても使えます。夏はプール等でも活躍しますしね。

http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=03&KAT_BTGO=851923_316_2009_03

うちも1歳の息子がいますが、あればいいなぁ。と思いつつ、
もったいないので買ってません。もらったならフル活用すると思います。
性別がわからなければイエローでもいいですし。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。