本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

ご祝儀渡すべき?

2003/05/16 21:36

今付き合っている彼のお兄さんが、今月結婚します。
私は式に呼ばれているわけではないんですが、彼とはいずれ結婚(予定)を考えている中なので、こういう時どうすればいいか分かりません。
是非、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/05/16 22:13
回答No.2

>そこでまた質問なんですが、幾らぐらいの物が
>よろしいのでしょうか?
>重ね重ね、すいません<(_ _)>

そうですね、ご祝儀無しで品物だけですので
1万以上3万以内くらいが妥当でしょうか。
私が実際に結婚して、お祝いでもらって嬉しかったのが
漆器のセット、ティーカップですね。
最初の頃は、人は新居を見にどんどん遊びに来るのに
おもてなし用の食器がとにかく足りなくて
それらお祝いの品がとても助かったので
やはり食器がいいのではないでしょうか。
あとは寝具ですね。ペアの毛布も嬉しかったです。

お礼

2003/05/20 21:36

お礼が遅くなってすいません。選ぶのって苦手ですが、いろいろ見てみます。
回答ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2003/05/16 22:44
回答No.4

私たちの結婚式には主人の弟の彼女(現在義妹)も出席してもらいました。もう結婚も両親に公表し、順番待ち?(義兄→主人→義弟と1年おき)状態でしたので。そのときは義妹から3万円のご祝儀をいただきました。金額的にはそのくらいが妥当ではないかと思います。あまり高価すぎても躊躇されますし。かといってあまり安価なのも、ん?って感じですし。
 これから義理の兄姉になる人なのではじめが肝心だと思います。
 

2003/05/16 22:42
回答No.3

やはり、お祝いは差し上げた方がいいと思います。
お金でもいいと思いますよ。
祝い金にしても品物にしても、金額は1万円ぐらいがいいのではと思います。
あまり多いと先方も気になさるかもしれませんね。
結婚祝いを差し上げるときの注意をサイトからコピーしてみました。
========================
披露宴に招待を受けなかった場合は結婚式の後で贈る方が理にかなっています。
贈り物のタブーとして刃物や割れやすいものは、相手が希望しない限りは
贈らないほうが無難です。品物も4個、9個は避けて奇数がよいとされて
いますが、1ダース、1ペアは一組と考えますのでこちらは大丈夫です。
========================
品物だったら、#1さんのおっしゃるようにティーカップとかコーヒーカップいいですね。あとケーキ皿のセットとかペアのワイングラス、おしゃれなケトル(やかん)もいいと思います。

下記URLに、披露宴に出席しなかった場合のお祝儀の相場とか出てます。
ご参考になれば。

2003/05/16 21:45
回答No.1

お兄様とは面識がありますか?
また、pooh0777さんと彼は婚約をご家族、
ご親戚に公表なさっているのでしょうか?

もしそのような状態であれば
ご祝儀を包んでもいいと思います。
また、まだそれほどではなければ結婚祝の品物を
贈られるというのはいかがでしょう?

この場合、逆に高額のご祝儀を包んでしまったりすると
式に呼ばなかった、ということで
お兄様がプレッシャーを感じる可能性が
なきにしもあらず、ですので。

お礼

2003/05/16 21:55

早速の回答ありがとうございます。
まだ彼と婚約とまではいっていないので、品物を贈る事にします。
そこでまた質問なんですが、幾らぐらいの物がよろしいのでしょうか?
重ね重ね、すいません<(_ _)>

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。