本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

披露宴の人数で揉めています

2010/01/21 02:04

披露宴の友人の数で揉めています。

結婚することになり披露宴はやるのか?という事になり私は特にやりたくは無い。でも彼は絶対やりたい!と言う話でバトルになっております。
私はなんでやりたくないのかと言うと彼より友達はいないこと・・そうなるとバランスがおかしいかな・・と思った事と、若いから貯金が無い!!!お祝儀があるとしても 私の友人は少ないから プラスにはならないはず。親からのお金の援助は避けたい!からです。その事を彼氏に言うと「じゃあ友人何人連れてこれるか?と言われ ○○人と答えると 親族の数に毛が生えたくらいの人数だから出来ないと・・その人数じゃ俺が1千万円貯金があっても披露宴出来ないと言われ(1千万あれば出来るとは思いますが・・)毛が生えるって例えがムカついたのか ケンカになりました。彼氏は友人に祝福されたい!という願望が強くあります。

どうすれば丸く収まるのか・・・アドバイスお願いします!!!

回答 (10件中 6~10件目)

2010/01/21 14:04
回答No.5

別に友達の人数が多いとか少ないとか気にする必要はないですよ。
彼側が2テーブル、貴方側が1テーブルでも全く何もおかしくありません。
まさか2人や3人しか友達がいない訳でもないでしょうし、今まで友達の披露宴には行った事がないのでしょうか?
(親友でなくても結構です)

そもそも親族の数もご両親の兄弟の数によって全然変わってくるでしょうしね。

お礼

2010/01/21 14:24

とりあえず披露宴に来て祝って欲しいと思う方は3人だけです。
彼は結婚式に行った事あっても私の周りは結婚式をしない方が多かった そしてまだ22歳(双方)なので機会に恵まれておりません。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/01/21 13:50
回答No.4

披露宴をするなら、ご両親の援助なしでということですよね?
じゃあ新婦側のゲスト(親族+友人)の費用は新婦が、
新郎側のゲストの費用は新郎が払うという事でどうでしょうか?
もちろんご祝儀も新婦側は新婦が、新郎側は新郎がいただく。
(結婚したらお財布は一緒かもしれませんが)
写真、ビデオ、ウエディングケーキなどは折半で。
結局のところ、質問文を読む限り、人数バランスもそうですが
費用負担で不公平感があってケンカになってるように感じます。
それならきっちりわけたらいかがでしょうか?

ちなみに私は数えきれないくらい結婚式に招待されましたが
どっちの友人が多く招待されてるとか、少ないとか誰も気にしてませんし誰も気づきません。

費用をきっちり割って、お互い招待したい方を招待されてはいかがでしょう。

お礼

2010/01/21 14:21

現実的な話をすると披露宴するお金無いです・・・
出来たとしても二次会になると思いますが 二次会だとプラスにはならないから彼はあんま乗り気ではないです。披露宴するとなると両親からお金を借りないと出来ません。家族とちょっと話し合ってみます。

質問者
2010/01/21 08:42
回答No.3

そのままの人数でやればいいと思いますね。
バランスなど気にする必要ないです。
友人をたくさん呼んでもむしろプラスにはなりません。

お礼

2010/01/21 14:51

本当に少ないんですが 祝ってほしい人といったら本当にごく少人数になってしまいました。だってわざわざ休みを私のタメに使ってお祝儀なんか貰えちゃう。私も彼の言葉に気にしないようにしようと思いました。

アドバイスありがとうございます!

質問者
2010/01/21 08:22
回答No.2

 結婚式は、両家の親族への披露の場と考えると式を挙げた方が
良いですよ。両家共に親族との関わりがほとんど無いのであれば
良いですが、関わりがあるのであれば、そこに出向いて挨拶を
するよりも、披露宴を行った方が格段に楽です。
 そのへんは、お二方共ご両親に聞いてみるのが良いでしょう。

 そして、費用は人数の比率で分ければ良いでしょう。
新郎側の人数が多い分には変ではありませんから、そこは気にしなくて
良いと思います。
 挙式を2で割って、それ以外を人数比で分ければ何も問題は無く
お二方共満足いくのではないでしょうか。(Wドレスは新婦側が
持つ事がおおいですが・・・)
 お金の面でも、新郎側は新郎側で用意しなければならないので
彼も友人を呼ぶとしても節度ある人数まで減ると思いますし。
 そして、御祝儀を見込んで式の総額を決めてしまえば予算も
決まりますしね。

 彼と話をするのは当然ですが、ご両親の意見も聞いておくことを
オススメします。納得のいく形になるよう頑張ってください。

お礼

2010/01/21 14:45

両親達と話し合ったほうがいいみたいですね。
でも22歳で披露宴は金銭的に本当辛いです(;ω;)
親に迷惑かけてきたし親にお金貸してなんか言える面じゃないです・・・
彼の家も事情がありお金が無い無いといつも言っております。

納得いく形で 出来たらいいな・・・回答ありがとうございます

質問者
2010/01/21 02:31
回答No.1

未婚ですが私も結婚しかけた際に彼と話し合ったのでお応えさせていただきます。

親族だけで披露宴、二次会で会費制のパーティーにしたら良いんじゃないでしょうか。会費制なら人数はあまり関係無いので。それに、親族ならよっぽどのことがなければ数合わせ出来るし。
または披露宴に友達を呼んでも、ご主人に披露宴の費用をその分多く払ってもらえば良いのでは?
または数合わせの為のアルバイトもあります。一日周りの人にあなたの無関係者だとばれないように、披露宴に新婦友人として参加してもらうアルバイトです。

お礼

2010/01/21 14:48

アルバイトを雇えるお金があったら・・・でも意味のない披露宴だけは絶対に避けたいです。披露宴をやるなら少人数でもいいやと思えましたが・・理想だけが先走ってる・・そんな現実です。

回答ありがとうございます

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。