このQ&Aは役に立ちましたか?
2003/05/30 22:20
友人が近々結婚します。
形式にとらわれず母校の食堂で立食パーティー形式で行なうそうです。
案内状に「会費は○千円です。」
って書いてあったんですが、こういう場合「ご祝儀」は別途出すべきなんでしょうか?
いままでいわゆる普通の結婚式しか出席したことが無いのでどうしたら良いのかわかりません。
私はカジュアルスタイルで結婚パーティーを主催した者です。
主催者がどう思ってこういう形式をとったかにもよると思います。
私達も会費制にしましたが、過去に私達がそれぞれ結婚式に出席した友人からは「頂いた物は返す」精神で、3万円包んだ友達からは会費を引いた残金を頂きました。
でも私達はお返しが面倒だったので「何もいりませんよ」とは言ったものの、会費だけもらった友人から立派な結婚式に招待されるたびに「私はお祝い頂いてないのに何万円も包むのは嫌だな」と正直感じたりもします。
でも、それも主催者である本人達が自分で決めたスタイルであるわけで、おつきあいの度合いで決められるといいと思います。
私は29歳で当日を迎えたので、立派な結婚式だとどうしてもお祝儀代がかかるので欠席者が減ったらどうしようという小心者でして…。(苦笑)
私の仕事が男性の多い職場でもあったので、カジュアルにしたことによって有名なオシャレなレストランで最高の1日を過ごす事ができました。
ゲームも異常な金額をかけ、ドレスも自分でデザインしてオーダーしたりと…、立派なホテルと同じくらいお金をかけて今までにはないパーティで皆にも喜んでもらいました。
会費と別にお祝いをくださった方へは早いうちにお返しを贈りました。
ちゃんとお祝儀をくださったのは正直長いおつきあいができそうな常識ある友人だけでしたよ。
これも人が見える一瞬でした。いい勉強になりました。以前結婚式に出席してお祝いを包んだのに会費しかもってこなかった友人は他の友人に顰蹙かってました。人間、お金がからむと怖いですよね。
あとやはり当日まで悩んだ友人は当日の受付のお祝儀の山を目にして慌てて数日後に自宅へ送ってくれました。
ですので「当日はどこに預けたらいいかわからなかったので」といって当日の状況を見てから判断するのも悪くない思います。
1番いけないのは主催者が招待客を悩ませてしまう事です。たぶん、密かにお祝儀は期待してると思いますよ。私達だけかもしれないけれど。
参考になれればと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
基本的に会費制を取っているのであれば祝儀は無くてもいいでしょう。
通常は当人達が祝儀だと後(お返しの選別)が面倒なので会費制を取ることが多いですし。
後はあなたの気持ちしだいです。
他の方も言われてるように、他の友人にちょっと相談した方が良いかもしれません。
(こういう場合、個別よりも連名にした方が相手も受け取りやすいハズです)
2003/05/31 17:23
ありがとうございます。
かなり親しいので、いっそのこと
「ぶっちゃけどうすりゃいいんだよ?」
と本人に聞いてみようかと・・・。
あなたとその友人の親しさの度合いで変わってくると思います。それほど親しくなくて、参加してあげる程度でしたら不要でしょうし、逆にそれなりに親しい(その判断がむつかしいですけれどね)のであれば別途でされた方が望ましいと思います。私なら出席者で同じような境遇の者と相談して、新家庭で使われる品物なんかをプレゼントで包んでもいいかとは思いますし、有志一同でお金を包むのもいいのではないかと思います。
2003/05/31 17:22
ありがとうございます。
かなり親しいので、いっそのこと
「ぶっちゃけどうすりゃいいんだよ?」
と本人に聞いてみようかと・・・。
やっぱりご祝儀は出した方がいいと思います。ただ、その場合会費は払っているわけなので、お食事分以外の「おめでとう」の気持ちを当日お金で包むといいかもしれません。
あるいは、事前に友人同士でお金を出し合って、お友達の希望の商品(例えば家具とか食器とか)を渡す、というパターンもお勧めです。
会費制が比較的ポピュラーな北海道でも、希望の品を渡した記憶があります。
2003/05/31 17:21
あらいがとうございます。
いっしょに出席する友人同士で話し合ってみます。
関連するQ&A
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/05/31 17:25
ありがとうございます。
そうなんですよ、あとで本人たちが別の友人の形式通りの式に出るときがどうなるのかと思いまして。
とりあえず持っていっておけばどのパターンにも対応できそうですね。
かなり親しいので、いっそのこと
「ぶっちゃけどうすりゃいいんだよ?」
と本人に聞いてみようかとも思っています。