本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

9人が「役に立った」と評価
締切済み

同居している義父が亡くなって香典を10万包みました。以後のおつきあいはどうしたらいいでしょうか

2010/02/13 11:14

同居している義父が亡くなったときに、香典をどうしたらいいのか分からなくて葬儀で親戚が集まったときに、親戚の一番上の叔母に聞いたところ「お義母さんに相談してみたら」と言われました。
(ちなみに主人も私も兄弟はいません)
義母に聞いたところ「まだ出してなかったの?」と言われまして、香典袋もお金も用意してない、と答えたところ、「お金なら貸してあげるから」と言われ、急いでコンビニに行って香典袋とお金を下ろして出しました。

最近になって、社会一般的には同居して生活費を共にしている家族なら出すのはおかしい、と聞いて、驚いています。

喪主と施主がいて、喪主は義母が務めました。施主は主人だという話は聞かなかったのですが、お墓を建てたお金は100万ほど出しました。
今後一周忌やらなんやらと、お金のかかることが続くかとは思いますが、そういうのにも出していかなければいけないのでしょうか

回答 (5件中 1~5件目)

2010/02/16 11:56
回答No.5

うちも最近同居の義父が亡くなり、そのときの喪主は義母がつとめました。
新しく建てたお墓の施主は、お金を出した義父母にするつもりでしたが
義母が、主人の名前も施主に入れました。
その後、お墓の管理費などの費用は主人が全て出しています。
お金には困っていない義母ですが
もう世代交代ということも含めて、主人が払っているのだと思います。

また、法要のときにかかるお金はとりあえず、私たちが出しておいて
あとで、いただいたお香典などから義母が返してくれます。
足りない場合は、義母のお財布からでているような状況です。

現在子育てまっただ中で、私たちも金銭的に大変だとわかっていて
気を遣ってくれているのかもしれません。

ちなみに、お葬式の時、私たちは葬式を執り行う方なので
当然、香典は出しませんでしたよ。

ご主人と義母さまが今後のことをよく話し合うべきです。
嫁は口を出すべきではないです。
もめ事の原因になります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/02/13 15:54
回答No.4

義父だろうが実父だろうが、同居しているなら家族ですから、家族に対
して香典を包むとは過去にも今にも聞いた事がありません。ただ気持ち
として寸志程度に出す事はありますが、10万円もの大金を家族に対し
て香典として出すなんて聞いた事がありません。
義母さんが「まだ出していなかったの?」とか、「御金なら貸してあげ
るから」と言われるのも可笑しな話しですね。
それよりも香典を誰に渡したのでしょうか。香典は最終的には喪主の元
に行きますが、それを義母さんが知ってて「お金なら貸してあげる」と
言われたなら、義母さんはボロ儲けをした事になりますよね。
まずは香典が誰に渡ったのかを調べる事です。

補足

2010/02/13 17:22

回答ありがとうございます。

私達も最初は(葬儀でドタバタしていたのもありますが)香典のことに関しては、出さなくてもいいんじゃないかしら、と思っていました。

ただ不安だったので葬儀中に、30代~70代の親戚の女性4人いたトイレ「同居している私達夫婦はお香典とか出すものですか?」と聞いたところ、誰一人として同一世帯なら出さなくてもいい、とは言わなかったのです。

「お義母さんに聞けばいいじゃない」「まだ聞ける関係になってなかったの?」とかお小言を言われる始末でした。
なので義母にきいたところ「まだ出してなかったの?早く受付に出していらっしゃい」と言われたのです。
義母は自分でいうのには、(義母の)実父の葬式も自分が中心になって采配したし、前は今のような葬儀会社もなかったし組長だったときには何件も世話をしてきて大変だった、といいます。

今頃になって、「世間一般では同居してる息子夫婦がお香典だすのっておかしいんですって。なので10万返して下さい」とかはちょっと言えないです...大金なので、すごく!返しては、欲しいですが...生活費(現金)もいれてもらってるわけじゃないですし...

もちろん受付の人→義母に渡ったと思います。
そしてお返し、とかは何もありませんでした。

ただ明日一周忌で、親族友人一同をよんで、お寺で供養してもらってそこで食事ということで、5万包む+食事代+その他もろもろかかるらしいので、香典出してしまったことだし、私達も今後も、何かしら出さないといけないのかしら、と考えてしまったのです。

お葬式と戒名他含めて700万かかった、と聞きました。そんなにかかるとは思っていなかったので(私達夫婦が出したお金とは別で。香典が全部で幾らはいったのかは知りませんが)もし一周忌~以降義母にお金がなければ、私達夫婦が出すというのが当たり前なのですね。
一周忌はもう明日なのですが、それ以降は家族だけで済ますって意味がないのでしょうか。
他県から甥姪やらの親戚や、麻雀友達を呼ぶなど、そこまで大きくしなくても...と思ってしまうのですが...(ちなみに義父は末っ子でした)

質問者
2010/02/13 11:50
回答No.3

>社会一般的には同居して生活費を共にしている家族なら出すのはおかしい、と聞いて…

税金じゃないのですから、生活を共にしている家族という意味ではないです。
その家の跡取りかどうかです。
「跡取り」の言葉に古めかしさを感じるなら、「祭祀継承 (予定) 者」と言い換えても良いでしょう。
跡取りは香典を出すのでなく、もらうほうの立場です。
通夜や葬儀が終わった後の弔問客へのあいさつの際には、夫は姑さんと一緒に並んで立ったのではありませんか。

>ちなみに主人も私も兄弟はいません…

あなたのことは関係ないのですけど、夫が一人っ子なら跡取りで間違いありません。

>義母に聞いたところ「まだ出してなかったの?」と言われまして…

姑さんは、誰に届けてほしいニュアンスだったのでしょうか。
喪主は姑さんとのことで、香典を受け取るのは姑さん自身ですが、自分がほしかったのかな?

>施主は主人だという話は聞かなかったのですが、お墓を建てたお金は100万ほど出しました…

建墓費用を出すのは跡取りとして当然のことですが、香典を出すのはおかしいです。

>今後一周忌やらなんやらと、お金のかかることが続くかとは思いますが、そういうのにも出していかなければいけないの…

葬儀は赤字だったのですか。
集まった香典でお寺や葬儀社等々の支払がまかないきれない場合は、喪主が負担します。
喪主に財力がなければ跡取りが負担します。

法事は一般に葬儀ほど香典・御仏前は集まらず、赤字になること必定です。
跡取りとして赤字負担の意味で現金を支出することは考えられますが、お参り客のような顔をして「御仏前」を出すものではありません。

まあいずれにしても、姑さんもまだお若く、世間の常識をご存じなかったのではないでしょうか。
自らの手で葬儀を取り仕切るのは始めてだったのではありませんか。

お礼

2010/02/13 18:07

回答ありがとうございます。

義母は、葬儀を取り仕切るは慣れていると、ご自分では言ってました。ご実家の実父・実母・実兄ふたりを亡くした時にも采配をふるったそうです。
組長をしてるときにも何件もお葬式が立て続けにあったそうです。

ただ親戚に聞いてもみんなわからない(聞いた人が悪かったのかもしれません。みなさん兄弟がいたり、親とは同居ではなかったり、親がまだ生きていたりだったので)ので、義母がこうだといえばうなづくしかありませんでした。
ただ香典出したのがおかしかったのと、葬儀代やら法事代やらを手伝うという事態は別、ということはわかりました。

ありがとうございました。

質問者
2010/02/13 11:44
回答No.2

我が家も、「私も夫も、兄弟姉妹はいない」という点で、同じ立場です。
私も夫も、それぞれの親とは同居していませんが。

しかしながら、夫の母が亡くなった時、私は香典を出していないし、私の父が亡くなった時も、夫は香典を出していません。
喪主は、義母の時は義父が、実父の時は実母が、やりました。
でも、私たち夫婦は、喪主に準ずる立場と言われました。通夜や告別式の後のお返しなども、葬儀の主催側なので(渡す側であって)自分たちの分は無かったです。

義母、実父の兄弟姉妹からは、香典をいただきました。

同居していない我が家でも、そういう状態です。同居なさっていた質問者さんのご家庭でも、やはり「葬儀の主催者側」であり、香典を受け取る側ではないかなあ、という気がします。

お義母さまが、そういう事をご存じなかっただけなのか、それともご家庭の方針なのか、ちょっと分からないので、「絶対にこう」とは言い切れないのですが……少なくとも「社会一般的には、同居して生活費を共にしている家族なら、香典は出さないもの」だと思います。
あくまでも、社会一般的なことですよ。「おかしい」まではいかなくても、そういうものかな、と。
お義母さまに、「こういう話を聞いたのですが……」と、もう一度、確認してみたらどうでしょうか。質問者さんからだと聞きにくかったり、カドが立ったりするかもしれないので、ご主人から聞くんでも良いかもしれませんね。

2010/02/13 11:38
回答No.1

同居している義父ということは、仮にもあなたのおとうさんですね。
むしろあなたは香典をもらうほうの立場じゃないですか?
家族が同一家族の弔事に香典を出すなんて聞いたことがないんですが…

お礼

2010/02/13 18:14

そうですよね。私はそのときは専業主婦だったので社会とも関わりがなく、主人には会社の同僚とかに聞いてみて、と頼んだのですが、知らないということがかっこ悪かったのか、きいてくれず仕舞いでした。
先月再就職した先で聞いてみて、ようやっと?世間一般的なことを知りました。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。