このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/02/14 21:14
お祝い返しについて。
去年の10月に入籍したものです。(35歳)
お互い仕事が忙しい中籍だけはいれました。
今年に入りやっと仕事の繁忙期が落ち着いたため、小さく結婚式&お披露目会をしたいと思っています。
私の友人二人から、今年1月にお祝いをいただきました。
親しい友人なので挙式とお披露目会には出席してほしいのですが、
この場合、すぐにお祝い返しを贈って(すでに遅いのですがまだ贈っていません)
当日はご祝儀は遠慮するということでいいのでしょうか?
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
同世代既婚女です。
入籍をする、という連絡をしたときに、お友だちにはその時点でお披露目会をする、と伝えてあるのでしょうか?
もしそうだとしたら、それも踏まえた上で、先にお祝いを。と考えてくれたのだと思いますが、伝えていないのだとすると、そういう機会はないから、とお祝いをくれたのかもしれません。
また、お祝いがお金だったのか、品物だったのか、にもよると思うのですが・・・
御披露目会の規模やあなたがたのかける金額にもよると思いますが、そのあたりはどうでしょう?
通常の式場で行う披露宴やレストランのお食事会だと、友人で3万円は包みます。先にお祝いを仮に1万円分包んだから、と2万円というご祝儀を包まれる方もいるようですが、私ならやっぱり心苦しいので3万包んでしまいます。
お互い大人ですからそのあたり、お友だちのご性格はどうでしょうね。
私なら当日、お車代なりお礼なりとしてお友だちに包むかな。もしお友だちに受付だとか友人代表のお言葉とかもらうなら余計。また、お友だちが着物を着る、というのなら着付け代金や美容院代をもってあげる、というのでもいいと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お友達の間ですので個人の思うようにしても良いですが、
本来、ご祝儀が3万が相場とします。
この場合は相手が式場に祝儀をお祝の金額を引いた金額を出します。
1万程度の祝いであれば2万のご祝儀をということになります。
お返しはなく、そのまま3万円相当のご祝儀と受取り引き出物を出す。
または引き出物が統一されているのであれば別に後からお返しをされることは構いません。
結婚式に普通に呼ばれていても ご祝儀だけとは限らずお祝いも送る方がいます。
その場合はお祝いは結婚式よりも前にお贈りすることになっています。
そしてご祝儀を減らすまたは普通どおり相場で出す。
人それぞれですので、そこは堅苦しくなくて良いと思いますが、
お返しを急いでして 結婚式に来てと祝儀は遠慮しますと言っても
私なら本当に祝儀なしでいいのかしらと思います。
結婚式にはお料理がありまた引き出物もあります。
会費制ならばともかく、少なくても1万でもご祝儀を持っていくと私なら思います。
何も言わずご招待すると逆にお友達はご祝儀はどうしよう・・・ということになるかもしれませんが、お二人ともにお祝いをいただいたのですか?もしそうであれば二人合わせて祝儀されるかもしれないですね。
あまり考えずそのまま招待されてもいいかなと思います。
普通に引き出物を用意し、祝儀が普通どおりにあれば改めて遅くなったけどと お祝い返しをされてもよいと思います。
もし祝儀が少なく祝い分引いているような感じであれば
引き出物がとお料理でお返しということで良いと思いますが。
お返しをして祝儀を遠慮するというのは別におかしくはありません。
が料理を出し引き出物を皆に出すのにその方たちだけなしにするのも・・・。引き出物を用意するとこちらは祝い以上にお金を使うことになるのではないかな?っと思った次第です。
2010/02/16 22:38
ご回答ありがとうございます!
お返しをしてご祝儀をいただかないというのもますます気を使わせてしまいそうですよね。
関連するQ&A
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
元夫の妹から結婚式招待されました
昨年12月に離婚をしたものです。 離婚原因は簡単に言えば性格の不一致です。 私自身離婚はしたくなかったのですが、元夫の強い希望により離婚せざるを得ない状...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
貯金できない夫が家計をまかせてくれない
最近、結婚しました。家計管理と考えの甘い夫に悩んでいます 夫…手取り27万・家賃6万・光熱費15000円くらい? 携帯、車のローン、保険代は親が払っている 酒...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2010/02/16 22:54
ご回答ありがとうございます!
入籍したときは、とにかく仕事が忙しく、「そのうち結婚パーティーのようなものができたらいいなぁ」とは言っていましたが。
お祝いはお金でした。
そんなに盛大な結婚式をするわけではないので、再度高いご祝儀をいただくのは申し訳ない気持ちです。
まだどうするかは迷っていますが参考になりました。
ありがとうございます!