本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
締切済み

ご祝儀2万は失礼?

2010/04/19 10:43

こんにちは

友人(女性)がこのたび結婚式をあげます。
・友人と私の地元は北海道(北海道は会費制が一般的です)
・友人は地元が四国の人と結婚する
・今は大阪で彼氏(旦那)と同棲している
・結婚式は沖縄で挙げる(昔からの夢)
・身内と数人だけの挙式で、私は友人として招待された
・友人は北海道ー沖縄の旅費の半分を負担してくれる(3万くらい)
・友人、私ともに社会人3年目

以上の条件で、私のご祝儀はいくらがよいと思いますか?
普通だったら3万だと思うのですが、正直お金が厳しくて2万にしたいと思っています・・・でもやはり2万円だと失礼でしょうか?
地元の北海道なら、15000円~18000円くらいが会費として一般的です。もちろんお祝いのプレゼントはこの他に用意します。

でも、旅費の半分3万円を出してもらって2万円しか渡さないのはプラマイゼロどころかマイナス・・・
人によっては「新郎新婦の地元は"四国"と"北海道"、現在"大阪"暮らしなのに自分たちの"趣味"で遠方の"沖縄"で挙式するのだから、ご招待だし、2万でいいんじゃない?」という人もいました。
ちなみに式にご招待された友人は私を含めて4人で、それぞれ連絡がつかない場所にいるため金額を合わせるのが困難です。

一応3万円包んで、当日他の友人の金額を聞いて2万だといえば、現地で1万円引いてみようかとも思っているのですが・・・

友人は1年前から結婚式の準備をしていて、不愉快にさせたくないなとは思っています。
ただ、私の懐事情としましては2万円で勘弁してほしい・・・といったところです
2万円だと、あまりに不愉快でしょうか?

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2010/04/19 14:04
回答No.6

2年半前に結婚しました。

ご祝儀の金額って難しいですよね。
それぞれの懐事情もありますし・・・。

思い切って、友人に打ち明けてみてはいかがでしょうか。
いくらここで質問して、多くの人が「2万円でも大丈夫」と言っても
友人本人がそのような考え方じゃなかったら、不愉快になるかもしれません。
また、友人はOKといっても、彼や彼の家族が「非常識な友人。。。」と言うかもしれません。

結婚って、本人たちだけでなく、それぞれの家族なども密接に関わってきます。
「どれが正解」ってないと思うんですよね。
きっと本人に聞きにくいからここで質問しているんだと思いますが
おそらく本人と話をするのが、一番すっきりと解決するかなと思います。

リゾート挙式で招待されるということは、友人にとってあなたは特別な存在かと思います。
本当は旅費もすべて負担するから来てくださいというのがベストですが
きっと友人も懐事情が・・・なんでしょうね。

ちなみに。もし私が質問者さんの立場だったら。
 *ご祝儀は3万円にする
 *プレゼントは渡さない もしくは 出席する友人と連名にして、値段を抑える
  もしくは出産のときに奮発する
 *2次会に欠席する
そうしたら、少しは出費が抑えられるのでは。

お礼

2011/01/14 10:53

回答ありがとうございました。
その後ですが、結局波風を立てたくないので3万円を包みました。
「あまり包めないかも…(2万円のつもり)」と連絡したら、新婦が別の友達に「あの子まさか1万のつもりじゃ?」と相談していたらしく、なんだか面倒になったので3万にしました。
しかも大嵐で帰りの飛行機に間に合わず、新たにチケットを購入したので合計10万円ほどかかりました…人生で一番高い結婚式だと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/04/19 12:12
回答No.5

通常一般的な、挙式+披露宴を行うのでしょうか?(正式な招待状もある?)よく海外挙式する場合などで、ゲストは家族のみ、友人は旅行がてら来れるならどうぞ~って感じで招待する人もいるようなので。

一般的な披露宴もあるのでしたら3万円がお勧めですが、今回は交通費がかかるのですね・・・。
だったら、2万円でもいいような・・。
でも!!プレゼントも考えているのですよね?その予算はどのくらいなのでしょう?
5000円のプレゼントを考えているなら、私なら、思い切って、+あと5000円して、3万円のご祝儀にするかも。
お金が苦しいというのがどの程度にもよりますが、私なら+5000円くらいなら、親に借りちゃいますけどね。

明確なアドバイスができず、すみません!
とにかく、自分で後悔しないようよく考えることが大切だと思います。
後々、20代後半になった時、、、、自分が結婚する時、、、、など想像は難しいとは思いますが。

お礼

2010/04/19 12:59

招待状をいただき、少数(4~5人くらい?)の友人のうちの1人としてお呼ばれしました。
ホテルにて挙式+披露宴を行い、夜には2次会があります。

プレゼント代こみで3万円でしょうか?
私は、ご祝儀をいくら包んでもプレゼントは必須だと思っていたのですが、プレゼントはなくてもよいのでしょうか?(質問でごめんなさい)
例えば3万円ご祝儀を包んでも、プレゼントに5000円かけようと思っていました。

後悔しないような選択。。。
私だったら、自分が沖縄や海外で式をするのならご祝儀はいらないなと思うので、なんだか難しいです。。。
回答ありがとうございました。あ~~

質問者
2010/04/19 12:11
回答No.4

先日結婚式を挙げました。

友人・同僚、ほとんど3万の中、2万の方は2人だけだったのでかなり目立ちました。

ただ、その2人に関してはそれぞれ特別な事情があり、こちらとしても最初からご祝儀の額に期待していなかったので、失礼とは思いませんでした。
むしろ来て貰えただけで嬉しかったです。

お金が厳しいと言うのはあなた側の勝手な都合ですが、それなりの事情を知ってれば納得するものと思います。
それこそ北海道から沖縄の長旅なんて、正当な理由ではないでしょうか?

私だったら、わざわざ遠くまで来てくれてありがとうね、ご祝儀は無理しないでね、ってこちらから言うところです。

お礼

2010/04/19 12:55

なるほど・・・とても参考になります。

>私だったら、わざわざ遠くまで来てくれてありがとうね、ご祝儀は無理しないでね、ってこちらから言うところです。
これを友人から言っていただけたらとても助かるというのが本音です。
でも友人からはご祝儀についてはまったくコメントがないので、どうしよう困ったなというところです。

ちなみに式の場所は、沖縄では有名な高級ホテルで、旦那さまも古いお家のかたらしく、2万円では情けないだろうかと懸念しているところもあります。。。

ちなみにこちらからあらかじめ「金銭的に厳しく、ご祝儀はあまり用意できないかもしれません(期待しないでいただけますか)」と連絡するのはマナー違反でしょうか?

質問者
2010/04/19 11:05
回答No.3

北海道に住んでいましたので、会費制の結婚式もかなりの回数出席したことがあります。

ただ、全国的にはどちらかというと会費制の結婚式が少数派ですので、会費制なら・・というのはあまり考えないほうがいいかと思います。

不愉快に思うかどうかは相手の方次第ですし、ご祝儀はあくまで気持ちですので金額は渡す方のお気持ち次第だと思います。

個人的には相手の好みで遠方での挙式とはいえ、交通費を3万円いただいてご祝儀2万円というのはないかなと思います。披露宴でのお食事代もありますしね。懐事情が厳しいというのは理解できますが、実際その1万円であれこれ悩んだり、ご友人と微妙な空気になってしまうのであれば3万円包むのがよいように思います。心からお祝いしたいと思うほど親しいご友人でなければ、遠方での挙式自体を欠席してもよいと思います。

ちなみに兄弟の結婚式は北海道で招待制で行いましたが、遠方(遠くても関東)からの方には交通費として2万円お渡しし、ご祝儀の額でどうこうとは思わなかったようですが、社会人の方で2万円というかたはほとんどいらっしゃらなかったようです。


ご参考まで。

お礼

2010/04/19 12:50

なるほど、会費制は少数派なのであまり会費制にこだわらないほうがいいですね。

ちなみに結婚式、披露宴の後にある2次会は会費が7000円でした。

>懐事情が厳しいというのは理解できますが、実際その1万円であれこれ悩んだり、
>ご友人と微妙な空気になってしまうのであれば3万円包むのがよいように思います
確かにちょっとでも気になるのなら、1万円で不安を消してしまったほうが安いのかもしれませんね。

私も、もし東京で式の場合でしたら、交通費に2万円~3万円かかって2万円バックされたら、ご祝儀には3万円包むと思います。
でも今回は沖縄で、交通費に6万もかかってしまうので半額いただいてもご祝儀で6万円になってしまうのはつらいなといったところです。

ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきますね。

質問者
2010/04/19 11:01
回答No.2

>2万円だと、あまりに不愉快でしょうか?

基本的に自分のわがままで沖縄で式をされるのです。
半分は負担するにしても、招待される側は
旅費3万円プラスご祝儀2万円で5万円も出すことになります。

本来なら自分のわがままで遠方で式をするのだから、
出席してくれるだけで十分。。とあってもいいはずです。

そういう意味では2万円でも十分だと思います。
これを失礼、不愉快ととられるようでは、
お友達付き合いも考えたいところです。

もっとも、それなりのおつきあいで、そこまで遠方の式でも
出席するくらいの仲なのですから、
私ならお車代の半額負担分をそのまま返すことにすると思います。
差し引きすれば、ご祝儀はないけど式には駆けつけるという感じです。

お礼

2010/04/19 12:45

そうなんです、ご祝儀2万でも5万出すことになり、3万だと6万ということに。。。
結構痛いです*_*

>出席してくれるだけで十分。。とあってもいいはずです。
>そういう意味では2万円でも十分だと思います。
これを読んで少しほっとしました。友人もそう考えてくださっていればいいなあ~

>差し引きすれば、ご祝儀はないけど式には駆けつけるという感じです。
これを聞くと、やはり3万かなあと思いました。うーん!

友人は「沖縄旅行にきた感覚で、私の結婚式以外は自由にリゾートしていってね!
私は式のあと帰るけどそのまま沖縄に残って遊んだりしてもいいんだよ」といっていましたが、仕事もあるのでそんなに休みはとれず、
2泊3日でいくので個人的なリゾートはあまりする予定はないです。やはりメインは結婚式です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。