本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

13人が「役に立った」と評価
締切済み

面識の無い祖母の葬儀に妻を参加させるべきでしょうか?

2010/05/13 13:02

面識の無い祖母の葬儀に妻を参加させるべきでしょうか?

先日、父から祖母は先が長くないと言われ妻に報告したところ、葬儀には行きたくないと言われました。

理由としては、結婚半年前に祖母と同居している叔父の息子が薬物トラブルで体を壊し亡くなり、
その妹は10年来の引きこもりで、その様な状況の叔父や祖母に幸せな報告をするのが出来ず、
結婚2年がたった今も、挨拶にさえ行けておりません。
また、結婚後に妻側の親戚からは物心共にお祝いを頂いたのですが、父から報告はしていたものの
祖母・叔父を含む父方の親戚からは特に祝いが無かった事で、妻の不満が募っていた為、
参列するのを拒んでいるようです。

確かに面識も無く、祝ってももらえていないと感じているならば、私も妻と同様の
反応かもしれません。ただ、その事で両親などとの関係が壊れる事もあるだけに、
両親に相談したい気持ちもあるのですが、相談しただけで不遜な妻とのレッテルを
張られる可能性があることや、父や叔父の境遇なども考慮に入れるとそれを理由に
相談するのも悩ましいのです。

正直、常識と現実の狭間で対応に苦慮しています。

そこで、皆様にご意見を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2010/05/13 13:39
回答No.1

 ものもらわなきゃ何もしないってのも、人としてどうかな。祖母の葬儀には、どんな扱いを受けていようが、基本出るのが人として当たり前の礼儀だと思うが。人情仁義ってのは、与えられてから行動を起こすモノじゃない。俺なら妻に興醒めだな。

お礼

2010/05/13 15:11

ありがとうございます。

ただ、一点だけ。
妻は別に物をもらえないからではなく、言葉だけでも
祝って欲しかったという事です。

確かに興ざめしましたが、こちらの家族にも尋常ならざる
状況もあり、妻だけに責任を擦り付ける事が出来ないのです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。