本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

2010/07/23 17:17

冠婚葬祭・行事をスムーズに行うには?

少し長いですが、お付き合い下さると嬉しいです。
完全同居をしています。
義母・旦那・私(妻)・子(私達の子)の4人で暮らしています。
私は都会から田舎に来ました。
私側は行事はやるけど簡単に、身内だけで、という感じ。
旦那側は行事は盛大に、親戚も呼んで、という感じ。


このたび、子供の1歳の誕生日がありました・・・が、すっきりしませんでした。

誕生日の前日になって、義母から注文が。
・餅は当日親戚へ持って行くように。
・義姉の子達の時に呼ばれたから、うちも1歳の誕生祝いを義姉家族を呼んでしたい。流石に急なのでお盆にでも・・・と。
・必要ない、そういう風習がないと説明しても「そういうもんじゃない」と鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました(費用は私達もち)。実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。(帰省するときにプレゼントは買って貰う話になっていました)


いつもそういう感じなのです。
つまり、私の常識等が違っていて(それは仕方ないのですが)私の実家にも色々してしまう。
また、私達の子供のお祝い等も全て義母がお金を持って行き内祝いなどをするので、分からないことが多い。お祝いは絶対に赤飯持参など譲らないので、確かに義母がやってくれた方が問題ないのですが・・・。
今日義母から「私のやりかたに不満があるなら言って」と言われてしまいました。
そんなこと言われてもいえないし、言っても聞いて貰えないし・・・。
義母はちょっと過剰に物のやりとりをするところがあって(それは義姉・旦那も認めています)、せめて私側の親族や子供のお祝い等はでしゃばらないで欲しいと思うのですが、難しいでしょうか・・・。
正直、これから子供のイベントのたび、こういうことがあるかと思うとうんざりです。
どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/07/24 17:07
回答No.3

こんにちは。40代既婚女性です。
田舎の旧家で、長男の嫁として同居歴15年があります。


結論から言いますと、
代替わりをするまでは
義親さんのやりかたでするしかないというのが結論です。

義親さんの考え方の基本は
冠婚葬祭の場は、家の権勢を外に広く披露するためにある。
と考えているからです。
「○○家は贈り物をこれだけ用意できる経済力を持っている。」
「しかも、○○家の後を継ぐ人間も確保している。」
「新しく生まれた子どもによって、さらに○○家の繁栄は約束されてますよ。」ということを
地域や親戚に広く宣伝したい。
それ以外に目的はありません。

若い人のやり方を取り入れないのは
「年が行っても、○○家の権力は親が握っている。」という自分の力を誇示したいからです。

あなた様のご実家の親御さんが
同じ価値観ならば
孫の初誕生の祝いを
あなた様のご実家の名前の入った熨斗紙を大きくつけて
真っ先に届けることをしたでしょう。
「嫁の実家の△△家だって、経済力と若夫婦に対する影響力は
しっかりありますよ!」と言うことを
旦那様の親にアピールするためにね。

要は、初誕生を迎える赤ちゃんの祝いを
心から喜ぶというより
祝いを贈らないと恥をかく!と言う心理が多く働いているのです。


都会暮らしで、地域に親戚が少ない環境で
いわゆる核家族育ちのあなた様には
誕生日などは内々の祝いで
盛大に親戚を呼んでというのに
抵抗はあると思います。
呼ばれたほうも時間も取られるし
お金もかかるから
迷惑なのでは・・・?とすら思うでしょう。

しかし、田舎のそういう所では
迷惑だから内々で、呼ばないでしてしまおうということが
失礼にあたります。
「呼んでくれないとは、うちの家をないがしろにしている!」と

そういう冠婚葬祭に呼び合い、馳せ参じることで
家の権勢を発表する行動なのですから。

ま、それに命かけている。ぐらいに思ってください。

あなた様が違和感たっぷりなのは解りますが、
別居ならいざ知らず、同居なら、代替わりして(義親さんがお亡くなりになって)
うるさい近所の古老たちも、おさらばしてくれる時
時代の移り変わりをじっと待つしかないですね。

自己実現をする手段が
「家の権勢を示すこと」とか
「冠婚葬祭で派手に贈り物をすること」しかなかった時代の人たちですから
仕方がないのです。
それを否定することは、その方の生きてきた人生を否定することですからね。


あなた様ご夫婦が実験を握ったら
冠婚葬祭や派手な贈り物をやりとるする以外に
二人のスタイルを出していけばいいのです。

私の実家も、私が田舎の旧家の嫁していた頃は
大変な思いをさせてしまいました。
親に贈答品の負担がかかるので
親には言わずに、私が秘密で準備し
親の名前でのしをつけて出した事も何度もあります。

親から贈答がなかったと知ったら
嫌味と「お里のお母さんはこういうことをご存じないのかもしれないけど・・・」と
延々と説教。
一度で懲りたので、すばやくその後は動いていました。
かといって、親の名前で贈答があっても
「嫁の実家から物が来るのは当たり前」で
「○子さん、お礼を言っておいてね。」と伝言のみで
母に実際に電話でお礼など言ってくれた事もないから
私が秘密で用意したものだということも、ばれませんでした。


あなた様は同居ですから、ご実家から贈答品がないときの
肩身が狭い思いは365日、24時間続きます。

別居なら顔をあわせている数時間だけの辛抱なんですがね。

ご実家の経済力が許すなら
今後のお祝い事は
何でもおおげさに、大きく名前を書いて
吉日を選んで贈ってもらう方がいいですよ。
孫にも喜ばれるうえに、娘(あなた様)の立場をよくするためと思えば
同じお金を使うにしても、一石二鳥でしょう。


あなた様の旦那様のお考えはいかがですか?

そういう家に育ってきたので
やりとりや、親戚呼んで・・は
さほど抵抗はないはずです。
でも実際問題いつまで派手にやりとりできるか。ですよね?
権勢を誇りたくても、誇れないほど没落すれば
自然と派手な冠婚葬祭はなくなっていくものです。

時間が経つのを待ちましょう。

お礼

2010/07/24 21:11

ご回答ありがとうございます。沢山書いていただき、嬉しく思います。
ご回答を読んでなるほど~と思うことが沢山ありました。
とてもわかりやすかったです。
最後の部分ですが、旦那自身はそういう家に育ったので、面倒に思っても抵抗はないようです。
実際いつまで派手にできるか・・・ですが、本当は派手にできないのです。
・・・というのも、義父とは長年別居しています。l
義母1人にできないのと家のローンがあって、同居になったのもあり、家計は苦しいのにそんなに見栄をはってどうするのか・・・と感じています。
実家の方が経済的には裕福ですが、そういう風習がないので、いつ何をすればいいのか、どの程度すればいいのかわかりません。また、そういうことをするともっと義母が過剰に物をやりとりする可能性があり、今のところこれといって行動していません。でも義母に合わせた方がいいのでしょうか・・・。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2010/07/23 17:52
回答No.2

回答者No.1さんが大変有益な回答されています。お互いの理解が得られるのに、少し時間がかかりそうですね。

ただ、質問を見て疑問に思ったのは、ご主人の存在が感じられないことです。
この手の問題は、嫁であるあなたからは言い出しにくいことであり、相互理解を進めるためにはご主人がリーダーシップをとって、義母を説得しなければなりません。

ご主人にその気がなく、義母と同じ考えというなら、どうすることも出来ないので黙って我慢するしかありません。

お礼

2010/07/24 20:59

ご回答ありがとうございます。
旦那は義母と同じ考えです。私(嫁)の気持ちはわかるが、義母が折れることはないし、今までそうやってきたのだからハイハイと聞いておけばまるく収まると思っています。ただ、面倒だとは感じているようです。旦那自身言葉が下手で、多分義母にも上手く伝わっていないのでは・・・と思います。

質問者
2010/07/23 17:46
回答No.1

一朝一夕にはどうにもならないと思います。
義母さんとご実家、両方に根気強くそれぞれの風習を説明して、その都度折衷案を考えていくしかないと思います。

ただ、一つ質問者さんが早急に解決しなければならない問題があります。
それは、
> 実家では、お祝いを送らないといけなかったのかと考えてしまったそうです。
と言う事です。

つまり、風習の違いで義母さんにご実家が「失礼な家系」と見られてしまう可能性を排除しなければならないと言う事です。もちろんこれは、どちらが失礼とか正しいとかと言う事ではありません。

ですから、
> 鯛を象った蒲鉾を私の実家に送りました
に対して、実家のほうではその様な風習がない旨を説明して内祝いはどうしたら言いか聞くか、何らかの内祝いを送ってその旨を説明し風習通りの内祝いでなかったとしてもその事を理解してもらうか、をすべきだと思います。

大変だと思いますが頑張って下さい。
個人的には結婚は個人通しではなく両家のものだと思っています。ですから、大変でしょうが今回のような幸せな悩みを持つ質問者さんを心から応援します。
最後に、♪姑小姑賢くこなせ、容易いはずだ愛すればいい♪(関白宣言byさだまさし)

お礼

2010/07/24 20:57

早速のご回答ありがとうございます。
実は折衷案・・・というのがなかなかできないのです。
義母が折れることはありません。実家の両親はあまり気にしていません。派手でない方がお互い楽だと思うけど、義母さんがそういう人なら仕方ないね・・・という感じです。
義母には私からも説明していますが、理解して貰えません。旦那からも言って貰うようにします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。