このQ&Aは役に立ちましたか?
不祝儀の時に、聞いたことはないですね。
香典のお返しは『香典返し(満中隠志)』、通夜や葬儀に参列した帰りに渡されるのは『会葬御礼品』です。
どのような場面で、『引き出物』という言葉が出たのでしょうか?
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B0%FA%A4%AD%BD%D0%CA%AA&kind=jn
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
葬式 引き出物
先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」...
四十九日法要に会食、引き出物無し、香典無し
こんど四十九日法要をする予定です、私が喪主で私の家族と私の兄弟、伯父叔母を呼び法要いたします。 亡くなったのが小さな子供の為、お寺さんと相談し法要後の会食はしな...
結婚式に義実家は遠足気分…口出しばかり…
入籍は済み、結婚式(挙式、親族顔合わせとして食事会というシンプルなもの)をもうすぐ決行する新婦です。 新郎側の親族が色々と口出ししてきて困っています ...
息子の嫁の兄弟への御祝儀
こんにちは この度、私の息子の嫁の兄弟が結婚する事になりました。 特に披露宴等に出席するわけではないのですが、お話を聞いているので お祝いを送ろうと思うの...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2003/07/29 14:11
ありがとうございます。「引き出物は?」
という発言があって、「それは使わないでしょう」
という話になって確認しました。
ありがとうございました。