このQ&Aは役に立ちましたか?
2010/09/05 00:12
友達(23歳)の結婚式に初めて行き、
社会人3年目で臨時採用で働いているので、まだまだ収入が少ない身だったので、
友達と相談してご祝儀を1万にして友達と合わせて高めのプレゼント(一人5000円程度)を贈ったのですが、
ホテルでなかなかリッチな結婚式で料理もすごくて、2次会にも出て「まいいか」と思っていたのですが、引き入れ物がカタログギフトで驚き、ご祝儀が少なかったと後悔しています。
出産祝いを贈ろうとは思っているのですが、なんか申し訳なくて。だからと言ってお金を渡すのは失礼な気がしてどうしたらいいのか・・・。
意見をください。よろしくお願いします。
素直にそのお気持ちをご友人に話されるのが一番だと思います。
結婚式への参加が初めてだったこと。
包んだ額以上のおもてなしを受けてとても恐縮だったけど、今まで何も出来ずにいてとても後悔していたこと。
その時の後悔も合わせて出産祝いを失礼かもしれないけど現金(もしくは商品券)にしたこと等…。
その時のご友人と一緒に訪問して、お渡しするのが一番だと思います。
もし訪問が相手先の事情等で難しいようなら、お電話や心のこもったお手紙を添えてお渡しするのはいかがでしょうか?
結婚式へのご祝儀は、あくまで気持ちです。ただ包んだ額以上のおもてなしを受けると申し訳なくなるのももっともです。
追加でご祝儀を渡すことはできませんが、ご友人ですからお話して気持ちを伝えることはできます。
心配せずにお話すればわかっていただけるのではないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。30代既婚女性です。
ああー。
1万円…は…ないですね…。
23歳で社会人3年目で、結婚式の日取りを教えられてからの貯蓄さえもできなかったですか…。
親に借りて少しずつ返すとか、できませんでしたか…。
出産祝いで、て
いうのは、できちゃった結婚で、すぐお祝いの予定があると言うことでしょうか?
「やばい」と思った時点で、2万円の現金を包んで、非礼を謝り倒してお渡しするべきだったかと思います…。
>ってお金を渡すのは失礼な気がして
と言っても、たとえば張り込んで高額の品物を贈りますと、先方はおそらく半返し、現金の負担をさらにかけることになるんですよ。産後のもの入りで忙しい時期に、かーなーり迷惑だと思います…。
“お金を渡すのは失礼”っていう感覚って、若いほど強いものだとは思いますが、渡すべき時に渡していなかったわけですから、もうそこはですね…なんていうか、仕方ないと言うか…。
どうしても抵抗があるなら商品券で、でしょうが、それだって「使える」ところを探す手間を、相手にかけるんです。相手に負担をかけるくらいなら、自分の気持ちの負担のほうを選びませんか?
そもそも、自分の負担を減らすために選択したことで起こった問題です。同じことを繰り返してはいけません。
出産祝いは5千円前後でなにか品物を包み、それとは別に2万円を「結婚式の時の祝儀」として包み、誠心誠意あのときの非礼を謝る…かなぁ…。1万円でも、まあ、許容範囲かな。
これについてはお詫びなので、すでに結婚式でおもてなしいただいた、何もお返しのようなことはしないでくれ、と言うことを言い、また便箋にでも書いて重ねてお願いして、なんとか受け取ってもらう、でしょうか……。
しかし、その前に、会ってもらえますかね?(私にはこれまでどおりの交流は遠慮したいほどのことなので)
会っていただけなかったら、祝儀袋に入れて、書留で送付でしょうか。
ところで、“引き入れ物”って“引出物”ですか?
ご入力? お住まいの地方の言い方でしょうか?
微笑ましい話ですね。「友達と相談してご祝儀を1万にして友達と合わせて高めのプレゼント(一人5000円程度)を贈った」なんて素晴らしいじゃありませんか! あなた方の人柄が見えるようですよ。
ご祝儀の相場って、いったい誰がいつ決めたのか知らないけれど、所詮どこかの商業主義のおばさんがまともそうな顔をして自分の本を売るために言っている事であって、そんなことを気にする必要など全くありません。
要は、心の底から友人の結婚を祝福してあげたかどうかなんです。その祝福のかたちとして、自分のできる精一杯のことをした。これ以上の素晴らしいことなんて無いでしょう。申し訳ない気持になることなんか、まったくありません。
とはいうものの、やっぱり、心にひっかるところはありますよね。
だから、あっさり、ありのままを言っちゃいましょう。小細工なしの単刀直入に・・・。
そして、足りなかったと思う分をお渡ししましょう。この際、何が良いかは、本人に聞いちゃえ。
ただし、絶対に無理をしないように。無理をするとかえって失礼になりますから。
これからも、永く友達の輪が続くように!
私の上司が「してあげようかと悩んだときは行動しろ」と言います。
友人が入院したと聞きました。
お見舞いに行ってあげようと思ったんです。
でも、残業が重なったり、出かけたい用事が出来たりして2週間経ちました。お見舞いには行けていません。
そんな時、入院した友人から電話がかかってきます。
「実は入院していたんだけど」
「○○から聞いて、お見舞いに行こうと思っていたんだけどね、残業が続いたりして行けなかったの」
その友人は、みんなからそう「見舞いに行こうと思ってた」と言われるのですが、実際に見舞いに来たのは2人だけ・・・
その友人にとって、私は今後頼りたい、頼られたい、末永い付き合いが続いていく友人だと思われるのか?
その友人にとって、生涯の親友になるのはその2人になってしまわないか・・・
というたとえ話をされました。
後悔するくらいなら、行動しろ!ってことなんですが。
見舞いに行こうとは誰でも思うけど、行った人と行かなかった人の差は大きいものです。
あなたが、今後そのご友人とどういうお付き合いを続けていきたいかによると思います。
でも、地域性もあるのかもしれませんが・・・学生でもないのにホテルの披露宴に呼ばれておいてその金額は正直考えられませんね。
私も非正規雇用で長い間一人暮らししながら働いていましたが、結婚式に招待されるような友人に、そのような金額を包んだことはありません。
他のご友人と相談されて金額を揃えられているのなら、そちらにも声をかけた方が良いですよ。
出産祝いは、別のお祝い事ですから、一緒に考えられない方が良いと思います。お祝いごとは、その時にお返しをもらうわけですから、1回ずつ完結するやり取りだと考えた方が良いです。
やはり当初の判断の誤りが大きすぎてどうしようもありません。
以前は友人3万円でしたが、最近不況の煽りを受け、割れると気にする人も少ないから
まぁ2万円でもとはなりつつありますが
パーティーに参加して食事をして引き出物までもらうのを理解しているハズなのに
1万円のご祝儀で良いと考えること自体やはり大人の感覚ではありません。
取り返しがつかない事は世の中にはありますので
自分の不明を恥じて先々の学びにされてください。
今さらではいずれの対応も失礼です。
ご指摘されているとおり出産の祝いがあればそこできちんとされる以外ないと思いますよ。
関連するQ&A
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
夫との給料の差について
収入差がある夫婦はお互いにどの様な価値観でどの様に生活をしているのでしょうか。 旦那、私共に正社員で働いていますが、旦那の給料が私の5倍あります。 私の給料...
新婚2カ月で毎日ケンカ。異常ですよね。
2カ月前に結婚しました。 30代半ばを迎えて、気持ちが焦っていたこともあり、 付き合っていた人のプロポーズを受けました。 幸せの絶頂だったのは、その頃...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
補足
2010/09/05 01:50
お二人とも厳しいご意見ありがとうございました。
私の行動が軽率でした。最初にネットで調べて友人は3万が相場だとは分かっていたのですが、周りに流されて自分の意志の弱さを実感しました。
「そうしようと思っていた」は通用しない。その通りだと思います。
人に言われたからもダメだし、決めたのは自分だから悪いのは自分。今後肝に銘じて大人として最低限必要な知識を身につけていきたいと思います。
お二人のご意見を受けまして、親に相談し、お金を贈るのは失礼だから商品券に変えて贈るのはどうかと相談したところ、「したいのならしてもそれでもいいんじゃないか」と言われたので、なにもせずにくよくよ悔むよりは、もうすでに失礼なんだからやってみようと思います。行動します!!
ありがとうございました。