本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

7人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

四十九日法要とその後にすべき事

2010/09/09 07:09

四十九日法要とその後にすべき事
先日父が亡くなり、明日四十九日法要を行う予定です。
父の生前の意向等もあり、葬儀は親族のみで執り行いました。
ほとんどの親族が遠方に居る事もあり、四十九日は家族3人と近くに居る母の姉夫婦の5人でお寺(曹洞宗)に出向いて行います。
親戚の住む地方の風習により、香典返しは四十九日(忌開け)前に送らせていただきました。
葬儀後にお線香をあげにいらして下さった方々にも、事情をお話ししてお帰りいただく際に香典返しをお渡ししました。
そこでお尋ねしたい事があります。
まず、四十九日を無事に済ませたら、遠方の親戚やお線香をあげにいらして下さった方にお知らせをするべきでしょうか?
するとしたら、どんな方法が宜しいでしょうか?(電話、はがき等)
それから、四十九日法要の際、同時に開眼供養もしていただく予定ですが、その場合お寺様にはどのような形でお布施を包むのが良いのでしょうか?
色々と調べましたが、白無地の封筒、開眼供養には祝儀袋、またはお布施として不祝儀袋に一緒に包む、など様々な方法があり困惑しています。
因みにお寺様には白位牌と本位牌、ご本尊様、遺骨を持って直接出向き、食事(お斎)はとりません。
遺骨は御墓がまだ決まっていない為、そのお寺様に預かっていただく予定です。
もし、ご存知の方、アドバイス等がありましたら宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2010/09/09 10:43
回答No.1

そこでお尋ねしたい事があります。
まず、四十九日を無事に済ませたら、遠方の親戚やお線香をあげにいらして下さった方にお知らせをするべきでしょうか?
するとしたら、どんな方法が宜しいでしょうか?(電話、はがき等)

49日を済ませたら遠方の親戚やお線香を上げに来て下さった方にお知らせする方が良いと思います。
貴重な時間を割いてお参りに来て下さったのですから、丁寧だと思います。ちなみに連絡方法として
以前、お世話になっているお寺さんに同じ事を確認した覚えがありますが、出来ればハガキの方が
丁寧ですよ。と教えられました。電話だと簡単なんですが後になってハガキで良かったなぁと感じま
した。

開眼法要は悩みますね。実際私もそうでした。直接、お寺さんに聞いた方が良いと思いますが、
私の経験から言いますと開眼法要はお祝いの法要になるそうで用意したのは祝儀袋でした。
ただ、法事等と一緒になることもあるので、お世話になってるお寺さんいわく、白無地封筒に
「開眼法要お布施 ○○○○」○は本人の名前を書くと良いらしいです。逆に白無地だと祝儀&不祝儀に
利用出来るらしいですよ。

参考になるか分かりませんがお寺さんのHPです。質問してみてはいかがかなと?

あまり参考にならない私の見解でした。。。

お礼

2010/09/27 08:02

ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

忌明けについての御礼は、お会いした事も無い方や喪中の方からのお香典も数多くあり、また近い親戚(血縁上)や知人からはお電話をいただいた事もあり、母と話し合った結果、今回は改めての御礼はしない事となりました。
これまで父や母も忌明け礼状などはいただいた事が無いという事で、地域の風習や、御礼状を出す事でまた相手方にご迷惑をお掛けする事もあるかと思いましたので…

また、開眼供養については四十九日法要と同時に行いましたので、白無地の封筒を使用しました。
ご回答者様のお陰で、色々と調べて四十九日に備える事が出来、滞り無く四十九日法要と開眼供養を相済ませる事が出来ました。
この度はお世話になりました。参考URLも大変参考になりました。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。