本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

お香典の出し方

2011/02/09 09:37

昨年結婚をして、先日世帯を構えて初めての葬儀に出席しました。私の父方の祖母の葬儀です。

当然私は孫なので通夜も葬儀も参加をし、香典を通夜の日に出しました。

葬儀の日に親戚中に香典返しとお花を配っていたのですが私の家はないと言われました。

それを聞いていた母方の祖母が一世帯としてお香典も出しているのにないのはおかしいと言ってくれて少し気まずい雰囲気の中うちの分も用意されました。

そしたらその日の夜に喪主の嫁から電話があり、「帰り際、嫌な思いをさせてごめんなさい。ただ!あなたたち若いから知らなかったのだろうけど、普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました。

葬儀の日に出した香典しか見ていなかったからそこに私たちの分がなかったからお返しを用意しなかったとの言い分で、私はなぜか世間知らずと説教をされました。

正直私は、自分の祖母のために出したものでお返しなど期待は全くしていなかったのですが、そんなことを言われたらなんだか悔しくて悔しくてどんなものなのか知りたくなりました。

知識のない私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてありました)

実際は通夜と葬儀に参加する場合、どちらで香典は出すものですか?
私はおばにそんな説教をされるほどのことをしたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/02/09 10:05
回答No.2

>普通は両方に参加する場合、葬儀に香典は出すのが常識よ」と言われました…

その地域のローカルルールなのでしょう。
その地域というより、その喪家独自の考えかも知れません。

>私なりに調べて出席したつもりだったのですが(そこには通夜に出すと書いてあり…

一般には、それでよいです。

通夜が終わった段階で香典帳をめくり、多く持ってきた人には翌日の葬儀後に行われる精進あげ (会食) と粗供養 (引出物) の手配をします。
葬儀に初めて香典を出すのでは、これらの手配が間に合いません。

>自分の祖母のために出したもので…

御質問の主旨とは離れますが、ちょっと考え方を改めてください。
通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。

喪主があなたの親でなく伯父あたりであったら、喪主から見て「嫁いだ姪」までは近い親戚と考えられないこともあります。
同じ従兄弟同士でも、喪主の子どもと喪主の甥や姪とでは扱われ方が異なることがありますので、それだけは覚悟しておいてください。

お礼

2011/02/09 17:07

お返事ありがとうございます。
なんだか気持ちがスッキリしました(^_^)

お香典は故人でなく喪主に対して出すものだと言うことは知りませんでした。勉強になりました。

今思えば少し話がそれるのですが、今までも実母には「結婚式の集合写真は送るべきだ。」とか「安産祈願をしたならお菓子を贈るべきだ。」とか「お食初は…」などとにかく色々言われました(汗)

きっとしきたりに厳しい方なんでしょうね。

もし次に父方の方で葬儀等ある時は抜目なく調べて行こうと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2011/02/09 16:14
回答No.4

つい先ごろお葬式を出したものです。
通夜と葬儀、両方に出席される場合、葬儀の時に香典を出してもらう方がありがたいと思いました。
なぜなら、葬儀の日には受付所があって、香典帳や会葬御礼も用意してあるのですが、通夜ではそれがまだできていないかったからです。
なので、ご都合により、通夜にお香典を下さった方には、後で香典帳に記入したり、会葬御礼もあらためて渡したりしなければいけませんでした。

あなたは、説教されるほど悪いことをしたのではないと思うし、おばさまの言い方もちょっときついですね。
でも、通夜の席でお香典を出す前に、「今出してもいいでしょうか?」と誰か親戚に聞いたり、まわりの親戚がみな出しているかどうか、様子を見てから行動すればよかったのではないでしょうか。
どうやら、他の親戚の方はみな、葬儀のときに出しておられたのようですし。

あなたの悔しいお気持ちもわかりますが、葬儀を出すほうはなにかと忙しいので、イレギュラーな事態に対応するのは面倒なのです。

お礼

2011/02/09 16:43

お返事ありがとうございます。

私は母方の祖父母と行きましたが祖父母も両方出席して通夜の日に出していました。通夜には香典帳もありました。

受付はおばの兄がしていたのですが私はその人に聞いていいですよと言われたから出したのです。

なので説教されたことに納得できませんでした。
あなたのお兄さんに了解済ですと言おうか迷いましたがこれからまだ付き合いがあるので言えませんでした。

質問者
2011/02/09 10:41
回答No.3

私のところも同じですね。
通夜、葬儀両方に参列し、葬儀で香典を出すのが原則です。
ところが親戚や近所の人以外の人となると、遠方で両方の出席は都合がつきにくいことや、仕事の関係上昼間の葬儀には出席しにくく通夜出席のみで済ませる人も多いのが事実です。
このため仕事の関係上出席しやすい通夜にのみ出席して香典を出される人も結構います。
もちろん香典を差し出した人は仕事等の都合上明日の葬儀には出席できないという意思表示をされたものと捉えています。
私も(親戚はもちろん)同じ町内の人の葬儀には両方出席し、通夜には手ぶらで葬儀に香典を持参しますが、翌日の葬儀には出席できない時は受付の人に「明日はお参り出来ませんのでよろしくお願いします。」と言って香典を渡します。

お礼

2011/02/09 16:54

お返事ありがとうございます。

そうですか。ということはやはり私が間違った行動をしたということですかね…(T_T)

質問者
2011/02/09 10:03
回答No.1

結婚して、出て行った場合葬式の時出すのと、あと孫一同で花とか葬儀に必要なもの買います

同居の場合は香典までは出しません。

お礼

2011/02/09 17:14

ありがとうございます。

孫一同、お花も用意しました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。