本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

目には目を

2011/02/21 20:47

昨年10月に親族のみで挙式披露宴をしました。
式後一ヶ月の頃 夫に幼なじみから結婚式出席の打診の連絡があり、快く受けていました。
(夫は私どもの結婚・家購入の事などを軽く報告しようと幼なじみに電話をかけたようですが、連絡がつかなかったようでした)
その電話の時に、結婚・家購入の報告をしたようで、年賀状にも「今度遊びに行くね!」と書いてありました。

幼なじみの結婚式は春です。
私どもも結婚したてなので、お祝いに来てくれるかな?でも忙しいだろうからな。 などと考えていましたが 一ヶ月 二ヶ月経っても音沙汰無し。
そうしていたら、夫にまた電話が来ました。 「招待状発送した・それと、重要な任務がある。友人スピーチ頼む」と…

この幼なじみさんは 私たちの祝いなどスルーして自分を祝わせる事に夢中なようです。
夫は特に気にしていないようで、自分の新郎スピーチもカンペを見ても噛み噛みだったくせに、友人スピーチを受けてしまいました。
今後 このスピーチ内容を考えたり、恥をかかないように練習させる時に 私たちの結婚も祝わない人の為になぜ…とムカついてケンカになりそうな予感です。

この無礼な幼なじみの結婚式に持参する御祝儀を一万にしたら、先方に私たちにした無礼を気づかせる事が出来るでしょうか??

回答 (16件中 1~5件目)

2011/02/23 12:17
回答No.16

「今度遊びに行くね」ってのは、まだ日程は決まっていないんですよね。
それはならば、その幼馴染は自分たちの結婚式が終わってから遊びに行こうと思っていてもおかしくないですよ。
結婚式前だといろいろと忙しく、なかなか家にうかがう時間を作るのが難しいですから。

あと男の場合、披露宴に行かなければ特にお祝いを渡さないというのは珍しくもないし、失礼になるとも思ってない人が多いですよ。
また、飲みをおごりとかそういう物に残らない形でのお祝いをする場合も多いです。

自分の価値観を他人に押し付けることが一番の無礼な行動だと思いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/02/23 11:24
回答No.15

まずは答えですが
無礼を気付かせる事は出来ないです。(キッパリ)

ただ単に質問主様とご主人がケチまたは家計苦しいんだと思われるだけです。

そんな事より、質問主様は本気でご質問されてるんですよね?
まさかこんなことを考える人がいるなんて本当に驚きです。

常識的な事を書きます。
書いたところであなたのムシが治まるとは思えませんが・・・
これが大人の常識ですので。

結婚のお祝いは報告・披露された時にするものです。
友人であれ親族であれ。

「このたび私は○○と結婚致します。嫁共々よろしくお願いします。」
って言う報告です。
事後報告ではなく、結婚前にするのが当然の事です。
ですから結婚祝いも結婚までにするのが常識です。

そしてこれを大勢にいっぺんに終わらせるのが披露宴です。
(本来ならお祝いは披露宴当日ではなくそれまでに届けるべきですが)

質問文を見る限り、主様はその幼馴染みを披露宴に招待してません。
それならばご主人は結婚前にきちんとそのような報告されていますか?
そうではないんですよね?
そうでなければ結婚のお祝いなどなくても不思議ではありません。

もし私が幼馴染みの友達の立場ならば・・・
「今から結婚祝いするのはおかしいから、家購入のお祝いとしてしよう。だけど今は自分の式が終わるまでバタバタ忙しいし、終わってから嫁さん連れてゆっくり行こう。」
ってなると思いますよ。


ですから本当にそんな事をしたら、ご主人は非常識でドけちの嫁さんを貰ったって事を友人達に披露する事になります。


最後になりましたがもし、ご主人がきちんとした報告を事前にしているのにお祝いがなかったとしても、祝儀でやり返すのは相手は気付かないし得策とは思えません。

スピーチで気分を晴らしませんか?
「お祝いの言葉を申し上げるべきところなんですが・・・。
新郎は私の結婚には祝いを1円も出さないくせに、私にスピーチと言う大役を命じてきやがりました。とてもじゃないがお祝いを言う気分にならないので、私の知ってる限りコイツの悪行を今から暴露します!!」
って言うのはどうでしょうか?

ま、先方の親御さんや親族、仕事関連の人も居てるでしょうから、配慮は必要ですが・・・

2011/02/22 23:01
回答No.14

他の方の回答のお礼を拝見して、迷ってしまったのですが、
質問者様が一番望んでいることは何でしょう?

質問文の最後の文にあるように、相手に無礼さを気付かせたいのですか?
それとも質問者様の気持ちがおさまればOKなのですか?
(相手が質問者様の真意に気付こうが気付くまいが関係なし)
またそれともこっちがムカついたように、相手にもムカつかせたいのですか?

1万円にした場合、他の方もおっしゃってますが
質問者様とダンナ様を「無礼な人」と思う事があっても
自分の無礼に気付くことはないと思いますよ。
もしくは全く何も思わず無反応・・・。
どっちにしても1万円しか包まなかったということでスッキリするなら
別に良いと思います。

ただ何かしら相手に気付かせたいのなら
1万円と言わず、どうせなら千円のほうがいいのでは?
さすがに相手も何か気付くでしょう。
もしくは100万円。
これもさすがに相手も何か気付くとは思いますが、現実的ではないですね。

ダンナさまと質問者様の立場が悪くならず、
かつ相手にはモヤモヤ感を残すorムカつかせ
質問者様の心もすっきりする方法は
中の袋には30000円と書いて
中身は空っぽで渡すのが一番だと思うのですが。

ときどきあるらしいですよ、ご祝儀袋の中身が空っぽって。
たぶん本当に入れ忘れたんだと思いますが。
これって新郎新婦は困るらしいですよ。
本人に「ちゃんとお金入れた?」と聞くわけにもいかないし
こちらが失くしたという可能性もないとはいえないし。

ちなみに私は質問者様の立場だったら、質問者様みたいに復讐は考えません。
ダンナ自身が何も気にしてないし、ダンナの顔に泥を塗ることになるので。
ただ事情は違え「やられたらやりかえしたい」という気持ちは理解できます(笑)。
ただそのツボが質問者様と私では違うだけなんでしょう。

私なら相手が非常識なのに、相手から「非常識」と言われるのは我慢ならない。
ムカつく相手に、わざわざこっちから非難されるネタを提供する気はない。
それに復讐をする場合、相手に復讐を気付かれないのなら
する意味はないと思う。
なので1万円はないですね。
事情を知らない他人が聞けば、こっちだけが非常識になってしまう。
1万円でも相手が何も思わないなら、復讐する意味はない。
ただの自己満足復讐になってしまう。
どうせするなら1000円にしますね。

でも3万円と書いて中身がからっぽの場合、
相手はこちらを責めるわけにもいかず、もし聞かれても
「ちゃんと包んだよ!」と言えば、相手が非常識になる。
相手に打撃を与え、こちらには何の損害もない。
非常に有効的な戦法だと思うのですが。

1万円の場合、相手は大した打撃を受けることもないし
ヘタすればこっちが悪者になる。
私ならデメリットしかないそんな方法はとらないな。
相手は打撃を受けないのに、こっちがバカをみるだけですからね。
するなら3万円と書いて中身からっぽ。

ただ相手も遅ればせながらも何か用意している可能性もあるので
あまり積極的にオススメはしません。

お礼

2011/02/22 23:18

…素晴らしいですねw
3万と書いて、中身空っぽ
とても心 踊りました。

ムカついている為、スッキリしたいのが目的です。

検討してみます

質問者
2011/02/22 17:43
回答No.13

これ、質問なんですか?
同調を求めてるだけではなく?
それか「さぁ、私に口で勝ってみろ」って。

私は勝てませんが。


私なら 三万包む。
だって、絶対気付かないもん。

でも、以降自分は関わらない。それを旦那さんにも公言する。それで旦那が怒るのは知らない。腹立つのはこっちだーってなるだけ。


ま、相手も単純に自分の幸せに浸ってるお馬鹿さんかも しれませんし。
ほんと、私みたいな馬鹿はいます。
色々終わったら、気付くかも?

って、思うのもアリですって。

面倒くさいし。


でも、質問者さまのお答え出てますもの。
その考えを変えるだけの ものは 私は持ってません。

でも、ま、スッキリする手段がお互い違うだけで、結局結論は私と一緒な気がします。

とりあえず、評価上げたいなら祝ってくれって事ですよね。

自分が納得なら、一万でOKじゃないですか?

お礼

2011/02/22 22:55

「こちらの慶事は無視する幼なじみの披露宴祝儀を1万にしたら、先方は自分がした無礼に気付くか」という相談なのですが、現在話が脱線傾向にあります。

整理して下さってありがとう。

やはり、自分の慶事を祝わせる・過去に祝わせたなら相手の慶事も祝うべきだと思うのです。
それを、何を華麗にスルーしとんねん と怒り心頭で。

ですが 落ち着いてきました。
まだ金額は決めませんが。

質問者
2011/02/22 00:32
回答No.12

#11です。
披露宴はひらいてらっしゃいますね。
友人まで招待していないだけであって・・・失礼しました。
親族に対してちゃんと披露宴をしているのですから、ちゃんとされていると思います。
友人など他人まで招待するかどうか、ひとそれぞれですからね。

ただ、それがわかってもらえないひともいるってことです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。