本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式のご祝儀

2011/03/19 10:44

友人の結婚式に
ご祝儀を渡さず
代わりに
ご祝儀代(2万~3万程度の)プレゼントを渡すのって非常識でしょうか?


私の彼に聞くと
会社の人の結婚式に参加した際に
1人1人がご祝儀を包まず
10人くらいでダイゾンの扇風機を
割り勘して送ったと
言っていました.


私も彼と2人でそうしようかなと
思ってるのですが..


回答や意見お願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/03/19 12:17
回答No.3

こんにちは

やはり披露宴に出席されるのであればご祝儀がいいと思います。まだ結婚されていないのであれば別々に渡すのが一般的だと思います。
昨年、結婚式を挙げましたが、本当にお金がかかります。少しでもご祝儀を支払いにまわしたいのが正直な所です。
あと当日は新郎新婦ともバタバタしています。帰るときはかなりの大荷物です。お金なら式場側が管理してくれて両親とかに責任を持って渡してくれますが、品物になると管理してくれないかもしれません。大きさや金額に寄るとは思いますが、買われた本人以外は価格は分からないですから。
披露宴が終わると新郎新婦が着替えをしている内にいろいろな荷物が運ばれてきます。披露宴で使ったお花やキャンドル、装飾品、電報などなど。本当に荷物が多いんです。持って帰れるものは全て運ばれてきますから。(使われる式場にも寄りますが)新郎新婦のことを考えるのであれば品物は辞めた方がいいと思います。披露宴に出席しない方々が結構、品物を送ったりするのでかぶったりしますしね。それにお二人の趣味もあるでしょうし。
長々となってしまい申し訳ありません…何はともあれご祝儀が一番だと思います。自分が結婚式をする時、その方からも同じ金額で頂けると思いますよ。品物の方が嬉しいですか?

お礼

2011/03/19 14:24

回答ありがとうございますm(_ _)m

すごく参考になりました.
やっぱり品物ぢゃ荷物になりますね…

お祝儀にしようと思います(^^)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2011/03/19 13:53
回答No.4

披露宴出るのですよね、お金のかわりにプレゼントは失礼です

そんなことしたら披露宴自体が料理などで赤字です

そしてプレゼントが欲しくないものだったらどうするのですか?

私だったら絶交しますけど

お礼

2011/03/19 14:21

回答ありがとうございましたm(_ _)m


結婚式はケチらずきちんとやれば
ほとんどの人が赤字になるみたいです.


やっぱりご祝儀で3万包むのが1番いいみたいですね.

質問者
2011/03/19 11:18
回答No.2

こんにちは。

えっと、結婚式に出席されるのですよね?

ご祝儀はご祝儀で差し上げるべきだと思うのですが…。

結婚式の費用、どのくらいかご存知ですか?
友人の場合は3万のご祝儀が相場ですが、お料理と飲み物で1万は軽く超えます。そして、帰りの際には引き出物を配りますが、安く見積もっても5千円以上はかかります。品数は奇数で3つとか入れるのがおめでたいとされていて、1万以上の品物の地域もあります。そして残り1万がお祝いの意味です。欠席する人でも1万はお祝いとして贈るのが礼儀です。

もし、結婚式が会員制で1万とか決まっていたら3万包む必要はありませんが、気持ちとして5000円程度のお祝い品をつけたほうがいいかと思います。

あと、結婚式のご祝儀のお返しは、上記のように披露宴での飲食と引き出物でお返ししている物とみなされるので、親戚からの高額のご祝儀でなければお祝い返しはしません。でも、結婚祝いとして贈った場合は「内祝い」といって、半返しするのが礼儀です。なので、相手に3万くらいの品物を贈ったら、1万以上のお返しが来てしまうかもしれません。披露宴で飲食して引き出物を頂いているのに1万もさらにもらってしまってはお祝いの意味がないですよね?

彼氏の同僚の話ですが、披露宴に出席されているなら贈り物のほかにご祝儀を包んだはずです。私が察するに、披露宴不参加での有志による贈りものだと思うのですが…。ダイソンの扇風機って4万くらいですよね?一人3000円くらい。これくらいの結婚祝いの贈り物なら普通です。プラスご祝儀のはずですよ。

夫婦ならご祝儀は5万で引き出物一つですが、あなた方は結婚前ですから一人3万のご祝儀がいいですよ。お祝い品を贈りたいなら、2万5000円のご祝儀と1万の贈り物を連名で渡すのがいいかな…。でも社会人なら3万にしたほうがいいです。

2011/03/19 11:18
回答No.1

確認しますが、結婚式=披露宴ですよね

二次会とかではなくて

現金でないと新郎新婦も困ると思います

なぜなら、ご祝儀の金額を大体見積もって

コースの値段や引き出物を事前に決めているからです

式場代やらなんやらでひとり3万円以上の出費がかさみますし

それに友人枠として、呼べる人数って結構絞られます

せっかく呼んでいただいたのならその新婦に恥をかかさないためにも

現金でのご祝儀を差し上げて下さい

ご両家で祝儀内容を確認したりする場合もあります

その時に、

「現金でなくてダイソン??」

きっと彼氏さんは祝儀でなく、社内のカンパでそれを送ったのだと思いますよ

確か、ダンソンの扇風機って2~3万円位です

それを10人で割るってことはカンパとしか考えられないのです

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。