本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

この場合、新婦の父のこの言動は

2003/09/21 16:21

以下のケースについて質問です。
・新郎新婦のそれぞれの実家は、車で4~5時間かかる。
・結婚後、新郎新婦は、どちらの実家にも入らず、新しい家庭を築く。
・結婚後は、新郎の姓を名乗る。
・結婚後は、とりあえず新婦の実家の近くに住むが、今後ずっとそこに住むわけではない。

この場合、新婦の父の言動についてなんですが・・・・・・
1.「結婚式は、こちらの近くで挙げて欲しい」と希望する新郎両親に対し、新婦の実家の近くで行うよう、強く要求。決して譲らない。理由は、「新郎新婦がこちらに住んでいるのだから、こちらで行うべき」と、「遠いと、新婦側の親戚に申し訳ないから」。
2.新郎側の親戚に高齢者が多く、もし新婦の実家近くで挙式となると、その方々が遠方から来てくださることに対して、「俺の知ったこっちゃない」。
3.招待客が、新婦側のほうが多くなってしまったが、全く気にかけない。新郎側に、お詫びの気持ちも言葉もなし。「当然」という顔をしている。

これは、私(このケースでは、新婦)が結婚するときに実際に起こった出来事です。主人の両親は、このことで私の父に悪い印象を持ってしまったようですが、父は全く気づいていません。
この、父の言動を、どう思われますか?
世間一般の「花嫁の父」も、こういうことをするものですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2003/09/21 19:23
回答No.4

こんにちは。私は今年結婚した26歳女性です。

これはもう過去のお話なんですね。
お父様の自分本位というか勝手な考えには少々驚いてしまいました。
<「新郎新婦がこちらに住んでいるのだから、こちらで行うべき」と、「遠いと、新婦側の親戚に申し訳ないから」。
遠いのが申し訳ないのは自分側の親戚だけではなく、新郎側も同じです。婿にもらうわけでもないのだから新婦の実家近くで挙式をしなくてはいけないなんて、ちょっとおかしいですよ。(お父様のことなのにスミマセン)
一般的には、お嫁に出すなら新婦側の親は色々と遠慮するものです。娘は嫁いでいった後に新郎側の家族や親族の一員になるわけだし、娘を通じて新郎側の親族とも親戚になるのだから出来るだけいい関係になれるように努力をすると思います。
実際unmaさんのご義両親さんはお父様のことを良く思っていないと言うのも、「世間一般」の考えとかなり違っていたということですよ。


うちのときの話を書きますね。
私たちは数年前から東京で同棲をしていました。お互いの実家までは東京をはさんで同じくらいの距離です。
夫の両親は結婚式は地元でと希望していました。私の両親は出来れば東京で、でもあちらの地元だろうと思っていたようです。
でも、私たちは東京に住んでいてお互いの実家の中間点でもあるし、いろいろ式の内容をこだわりたいと言うこともあって打ち合わせのしやすい都内ですることにしました。
私の祖父母も招待するのであまり遠いのは困るということもありました。もちろん夫側も祖母もいたし年配者が多かったので、義両親が大型バスを手配して親族と近所の方たちを連れて来てくれました。
私の父は「東京で式をするんだからうちの近所の人は内祝いと報告で十分だ。招待するのはおじおば夫婦まででいいよ。嫁ぐんだからあちらの親族と近所の方のほうを大切にしなさい。」と言っていました。「新郎側の地域のしきたりとかあるなら全部あちらに合わせるようにするから安心しなさい。」と言われ、嬉しかったです。
本当はお父さんも寂しかったくせに・・・と思いますけど。


嫁に出すのは寂しくて辛いだろうけど、本当に娘を思うならあちらのご両親や近所の方たちに可愛がってもらえるように気を使うのが「花嫁の父」だと思いました。
unmaさんのお父様は寂しさのあまり身勝手な言動をされたのでしょうか?これから先は親戚同士なのですから、お父様も少しでも良い印象になるように祈っています。

長文になってスミマセンでした。

お礼

2003/09/21 22:16

pupupu58さんのお父様、素敵なかたですねぇ・・・・・・本当に、pupupu58さんの幸せを祈っていらっしゃるんだなぁ、と感じました。私の父とは大違い。
結婚するにあたって、父のあまりの傍若無人ぶりに、唖然としました。でも、父は「これが当然!」と思っているようなのです。そこで、第三者の意見をきいてみようと思いました。

普通、新婦側はこんなにでしゃばりませんよね?私の既婚友人も、みな「あちら(新郎側)におまかせした」と言っていましたし。私の父のような人は、あまり一般的ではないですね。でも、本人にそういう自覚が全くないので困ったものです。
父は、他人より、娘より、自分が大切なんだってよぉーーーっくわかりました。
せめてもう少し、主人の両親を気遣ってほしいものです。
ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (7件中 1~5件目)

2003/09/22 10:34
回答No.7

実父だと関係を絶つわけにもイカナイし大変ですよね。
我が父も頑固ですが、この当たりは柔軟としうか先まで考えて行動するタイプで、私の先の幸せまで考えてくれています。
ですから、結婚式については国外なら出席しない国内なら出席するというだけで、あとは何も言われませんでした。

彼の義両親は希望があったようなのですが、彼が全てせき止めて私の希望だけで式の準備は進み、私の思った通りになりました。
どちらの両親の希望も通らなかったのです。こんな例もあります。

ただ、お父様の考え方は今後も大変そうですね。
「自分さえ良ければ良い」というのを丸出しだと、相手にされなくなるし、意見を聞かれる事も、頼られる事も、尊重される事もなく、孤独に向かいますよね。
それによるunmaさんの悩みも増えて行くだろうと思います。
「娘の私が可愛がられた方が幸せだろうとか、考えた事はないの?」と聞いてみたくなる言動ではありますが、年齢が行くと頑固になるし、難しいでしょうね。

普通ではないと思いますし、正直に書けば賢くない言動です。もっと先の先まで考えて、周りへの影響も考えて行動して欲しいものです。
しかし、結婚式は新郎側に従うとか、新婦側が多くなったら申し訳ないとか、チョット時代錯誤な気もしますから、それについては、それほどヒドイと思いません。ただ、妥協し合って合わせて行く考えがあった方が良いとは思いますが。
>主人の両親は、このことで私の父に悪い印象を持ってしまったようですが、
>父は全く気づいていません。
本当に気づいていないのでしょうか?今までも経験してきた事だと思うので、開き直るしかないというか、「いいんだ!」と虚勢を張っている気もします。今までコレで済んできたのでしょうね。嫁にやって寂しい思いをするのだからコチラのワガママくらい聞いてくれ!という事なのかな?でも止めておいた方がいいと思いますよね、やはり。

お礼

2003/09/22 23:39

主人の両親は、表向きは私の両親と仲良くしてくれますが、その分苦情が私に来るので非常に困ります。
血が繋がっていなかったら、係わり合いになりたくないタイプです・・・・・・やはり、こういう「花嫁の父」は、一般的ではないようですね。

別に、新郎側に全て従わなくてもいいし、こちらの招待客が多くてもいいと思うんですが、せめて、申し訳ないという姿勢を見せてほしかったデス。

>嫁にやって寂しい思いを・・・・・・
というあたり、なるほど!です。でも、そう思っても普通、表に出しませんよね。
ありがとうございました。

質問者
2003/09/21 20:35
回答No.6

未婚の男性です。

あまり参考にならないかもしれませんが、、、

既出の皆さんと同じ意見なのでそれは省かせていただいて

お父様の気持ちは?私が父になれば?の観点で。

十分にありえる話だと思います。
嫁の(娘の)幸せを願えば相手方の両親に対して
にこやかに振舞うというのも考えられますが
(心中はべつにして)

所詮は他人だと言うかんがえも出来ると思います。
自分にとっての幸せからは関係がないと
利己的ですが、娘は娘ですが
娘の旦那は息子ではないと、

極端ですが自分の老後は息子が見るが
娘の旦那が見るわけではない、とか

となると娘の旦那側にいい顔をする必要がない
と考えてもおかしくはないと思いますが。

いかがなものでしょうか?
あえて極端にかんがえてみましたが。

お礼

2003/09/22 23:30

父に好意的に考えてくださったのでしょうか。
案外、世の「花嫁の父」の本音は、私の父と同じような感じなのかも、ですね。でも、その通りに行動するところが、ある意味すごいです。

いい顔するとかしないという発想は、ちょっと打算的と言えなくもないような・・・・・・父がそう思っているなら、ちょっと悲しいです。

自分の気持ちに正直に行動する人なら、こういう言動もあり得ますね。
ありがとうございました。

質問者
2003/09/21 19:37
回答No.5

>この、父の言動を、どう思われますか?

意見や希望を言うのはいいと思いますが、
>「遠いと、新婦側の親戚に申し訳ないから」
といいつつ新郎側については
>「俺の知ったこっちゃない」
というこの二つの言動からすると相手のことを考えもしない思いやることもしない自己中甚だしい人だと思いますね。
またそういう自己中な考えを奥様や娘であるお嫁さんもたしなめるべきなのに、それを押し通したのだとしたら、私が新郎の親だったらまあそのような人だと理解し距離をおいてお付き合いしますし(というかあまりしたくないですが)、もっと言うとその人の奥様やそういう人に育てられているお嫁さんやそのご兄弟に対してもちょっと引いてしまうというかどういう人なんだろうと疑ってしまいます。

客観的にみても人間性を疑ってしまいますし、新郎側ならこれからのおつきあいを考えてしまうでしょうから、お父上に対して悪い印象を持つのは当然だと思います。

>世間一般の「花嫁の父」も、こういうことをするものですか?

私も同じような事情でしたけど、新郎側も新婦側も譲り合い譲り合いというかんじで、基本的には本人同士の考えを尊重してというかんじで進みましたけど。
特に私の父は新郎側に合わせるべきで新婦側はあまりでしゃばるべきではないという考え方でしたし。
だいたい、もしこんな自己中なことを言う人がいたら私がたしなめます。

相手側からしたらお父様に対しては印象が悪いでしょうし、それがそのまま新郎側に伝わってしまい、そうなってしまったのならそれについて何も意見しない、いいなりになるお嫁さんであるunmaさんついてはもっと疑問に思っておられることと思います。
悪い印象を持つことも致し方ないと思います。

忌憚のない意見を書かせていただきました。
お気を悪くなさらないで頂きたいです。

お礼

2003/09/22 14:01

いえいえ、気を悪くなんてしませんよ。むしろ、小気味いいくらいでした。

ただ、気になったのは、主人の両親が、私の人間性まで疑っているかもしれないということ。今まで、あまり考えたことありませんでした。父の言動は、全くもって私にとっては不本意だったからです。でも、言われてみれば当然ですよね。父と私は親子なんですから。
「私は、父と同じ考えではない。あれは、父一人の主張していることだ」と、ちゃんとアピールすればよかったかな?と思いました。

よく破談にならなかったなあと、今でも思います。
ありがとうございました。

質問者

補足

2003/09/22 13:45

質問ではあえて書きませんでしたが、私はもちろん、父をいさめました。ところが、全く効果はなく、むしろ「お前、なんであっちの肩持つんだ?」と言われてしまい、父がますます意固地になっただけでした。
私は花嫁として、花婿とその両親をもっとたててほしい。と思って言ったことなのに、あっちの肩を持つ、などと捉える父の感性を疑いました。
このことで約半年間、毎日のように喧嘩していましたが、結局父の意見は変わらず、私は「こんな披露宴、やらないほうがマシ!」とキレました。新郎側に、「それだけは勘弁して、どんな披露宴でも、やらないわけにはいかないから」と言われ、渋々了承しました。新郎側に折れてもらいたくて、キレたわけではなかったのです。全く不本意でした。

質問者
2003/09/21 18:43
回答No.3

>この、父の言動を、どう思われますか?

馬鹿な奴めと思いますね。
「遠いと、新婦側の親戚に申し訳ないから」
「俺の知ったこっちゃない」
この2点は、全く納得がいきません。
でも、終わってしまったことなんですよね。

>世間一般の「花嫁の父」も、こういうことをするものですか?

割合は少ないけれど、いると考えるべきです。
わたしの義父も馬鹿な奴です。
納得のいかんことだらけですが、柳に風で受け流しています。
まあ、嫁さんの方が賢いですね。
受け流すどころか、風に当たらないようにしてますから(笑)。←再教育不能です。

お礼

2003/09/21 21:36

こういう「花嫁の父」は、少数派ですよねぇ。
私の父も、主人側から「馬鹿な奴」と思われているんでしょうか。その娘である私って一体・・・・・・
やはり、受け流すしかないでしょうか・・・・・・言ってわかる人ではないので。
ありがとうございました。

質問者
2003/09/21 16:32
回答No.2

>決して譲らない
>「俺の知ったこっちゃない」

こうしてほしいと希望を出すのは構わないと思うのですが、話し合いをして折り合いをつけていくものだと思うので、強引な辺り協調性がないと感じました。
花嫁の父だから・・というのは理由になってないかと思います。

お礼

2003/09/21 21:32

「希望を出す」のと「意見を押し通す」のは別ですよね。第三者が父の言動をどう感じるか知りたくて、質問させていただきました。
花嫁の父だからといって、許されることではありませんね。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。