本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

26人が「役に立った」と評価
締切済み

引き出物についてご相談です。

2003/10/06 13:15

来春結婚予定です。今、引き出物について思案中です。結婚式場で披露宴する予定です。

東海地方に住んでいるのですが、私の周りの友達はみ~んな古風というか、伝統的な引き出物が多いんです。品数は5品~7品。かつお節は必須アイテムのように必ずついてきます。あとは食器セット、ハム、砂糖の詰め合わせ、赤飯、引き菓子などなど・・・。
このサイトを見てると、今はこんなに引き出物を出さない方向になってきているようですね。私もそうしたいんです。カタログと、あと何か2品!
 
 こんなのがうれしかった!私はこうした!という案を教えてください。
 あと、引き菓子って必ずつけるものなんでしょうか?あわせて教えてください。お菓子より、別のものを入れたいな~って思っているんですが・・・。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2003/10/06 14:09
回答No.3

おめでとうございます。
私の時は、(15年も前になりますが)オブジェっぽい置き時計にしました。鶴が飛んでるなんてのじゃなく・・。
カタログいいですねえ・・他貰ってうれしいのは「洋菓子の詰め合わせ」なんて甘い物好きなので・・。
デパートの洋菓子売り場によくある様なメーカーのではなく、地元の美味しいお店のとかがうれしいかも・・。
よくある様なメーカーのものなら自分ではあまり買わない「マロングラッセ」よいですねえ。
前に札幌へいった時デパートで「六花亭」のチョコを引き出物に選んでいたカップル見かけました。全国的に有名ですがあまり手にはいらないので、もし取り寄せなど出来そうならいいのでは。(フリーズドライのイチゴをホワイトチョコでコーティングしたもの美味しいです。)

「かつお」はなぜか家もしました。値段の割りにかさ高いからかな?
#1のmellonさんのお友達の猫の話はわらえますが・・。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/10/06 13:40
回答No.2

こんにちは。ご結婚おめでとうございます。4月に結婚した者です。
うちらは予算の都合も考えて3品にすることにしました。名披露目とお菓子とメインです。本当は3品なんてキツイ状況だったんですが、やはり列席者に親族が多いのを考慮してのことです。
うちらも名古屋なので、引き出物は豪華にせねば親が恥じをかくので、少ない予算ながらも高そうに見えて、かつ皆さんに喜ばれる物をと悩みました。
当初カタログにしようと思ってたんですが、お式の打合せを色々していく中、やっぱり引き出物も自分たちが選んだ物を持って帰ってもらいたいということでやめました。
結局名披露目としてハンドタオル、お菓子はバウムクーヘンとシフォンケーキのセット、メインは小鉢のセットにしました。その小鉢はたまたま桐の箱に入っていて、うちの母が好きなブランドだったので、これなら文句ないだろうということで決めました。親族もそうですが、一人暮らしの友人たちでも小鉢なら使う機会はあるだろうと思いまして。
後で姉や友人、会社の人に聞いたら結構好評で、一安心でした。
まずはご自分がもらって嬉しいもの、困るものを考えてみたらいいんじゃないでしょうか。
お式の準備って大変だけど、楽しいですよね。ステキなお式にして下さいね。

2003/10/06 13:34
回答No.1

まずはおめでとうございます♪(^▽^)
正直「カタログにプラス2品も付けるの?」とも思いましたが、私のときもそういえば
引出物(カタログ)
・引出菓子(バウムクーヘン)
・かつお節
でした。
かつお節はいらないかなーと思ったんですが、両親からの希望と「紙袋が大きくなるから」
という理由で加えました(地方の人は引き物の袋が大きいと喜ぶ方が多かったです。)
私の友人は引き出物でかつお節をもらったことがないらしく「なんで?なんで?」と聞いてましたが、独り暮らしで使い道がないらしく、近所のネコにあげちゃったそうです…ただ、かつお節はかさばる割に安い(800円くらいからあります)ので結構重要なアイテムだと思います。

いただいた経験では、引き出菓子のかわりにワインというのがありましたね。重かったですがワインラベルがふたりのオリジナルで、印象に残ってます。
合わせてワイングラスもペアで付いていました。私はキチンとしたワイングラスを持ってなかったので嬉しかったですね。しかもワインがあるのでその日に楽しめるし…

鯛の尾頭付きもありましたが、これはそのまま実家の母にあげてしまいました。
今は鯛をデザインした砂糖っていうのもありますよね(これは単純に便利でした)。

カタログですが、こちらがお金をかけた割には申し込みをしない人が結構いるんですよね…私の場合は期限を過ぎても申し込みのない場合は再確認のハガキを出すシステムを選んだから良かったですが、そうでない場合は誰が引き出物をもらってくれたか、誰がハガキを出してないか分からないシステムもあるので、参考になさってください。

取りとめもない書き方ですいません。
準備頑張ってくださいね!

お礼

2003/10/06 14:03

ご回答ありがとうございます。カタログは良し悪しみたいですね・・・。私はカタログが一番嬉しいんだけどな。引き菓子の代わりにワインですか。とすると、何か食べ物をつけるっていうのが定番?ということでしょうか。

じゃまにならない、だけど使える。だけど自分ではなかなか買わないものって考えてるんですが・・・。

今少し考えているのが、防災グッズや非常時の食料品とかを詰め合わせようかなって思っているんですが、この案はまずいですかね?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。