本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式のご祝儀2万円じゃ恰好悪い?

2011/06/02 00:00

お金がないのに結婚式に招待された者です。
当日のセット代なども考えると気が重くなります。
2万円のご祝儀じゃ恰好わるいんでしょうか?
2万円包んだことのある方いらっしゃいませんか?
ジリ貧です。助けてください(><)

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/06/02 12:08
回答No.10

助けるも何も、ご自分が贈れる御祝儀は2万円が限界なら、それしかないでしょう^^;
まさか御祝儀くらいで借金する必要もないですし。
それに、20代前半など若い方だと2万円の御祝儀というケースも今は増えていますよ。
また、知人に聞いた話では、挙式・披露宴に参加して、1万円の御祝儀を包んで来られた方もいたそうですから。さすがにそれは引きますね…まぁイロイロな方がいます(笑)

ただ、結婚式は招待されても、ご自身で出欠席の選択は出来ますよね?
相手から強制的に出席させられる訳でもないのに、「お金がないのに結婚式に招待された者です」という言い方は可笑しいですよ^^;
ご自分で考えて出した結果なのですから、そういう言い方は慎みましょう。
本当に、ご自身の経済状況が苦しいのであれば「欠席」されれば良かっただけです。
その上で、1万円の御祝い金や、その程度の御祝いの品物を、相手にお贈りすれば大人としてはスマートなお付き合いの仕方になります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2011/06/03 16:31
回答No.11

お金が無いのなら、出席をお断りして、1万のお祝いにするのは如何でしょう。

2011/06/02 10:44
回答No.9

>結婚式のご祝儀2万円じゃ恰好悪い?

学生や就職してすぐくらいならともかく、
そこそこの年だと恥ずかしいですね。

私なら、それするくらいなら出ません。
適当に口実を作って断ります。

2011/06/02 10:32
回答No.8

質問者様の年齢・未婚か既婚かにもよると思います。

もしまだ20代前半で独身、結婚される方が友人とのことでしたら
2万円でもありだと思います。
実際、私は20代前半で友人の中でも早く結婚したのですが、
友人からのご祝儀は2万円が多かったです。
ただ、自分としては親友だと思っていた友人からも同額でしたので
そのあたりは、ちょっと悲しい思いも正直ありました。
友人といっても一律2万というより、仲の良い友達やその後のお付き合いによっては
やはり3万円包んだ方がイイという考えですので・・・。

自分が結婚した後に
招待された結婚式には、私は当然既婚者ですので
友人とはいえ3万円包みました。
たとえ私のご祝儀に2万円だったとしても・・・です。

2万円でしたら、他の回答にもある通り
1万円札1枚+5千円札2枚で包まれた方が無難だと思います。

2011/06/02 09:59
回答No.7

偶数は、割れるからといってよろしくないと言われていて
一万円札を1枚と五千円札2枚するなどして対応
すればよいのと、ここ最近の祝儀事情で
二万円は、ペアという風に捉えられることもあるらしく
二万円包む方もいらっしゃるようです。
ただ、それは相手の受け止め次第なので、
一万円札を1枚と五千円札2枚で包むのが無難かと思われます。

2011/06/02 08:29
回答No.6

友人の相場は2~3万です。
20~15年くらい前までは一人にかかる費用(会場費や装花、衣装代をのぞき、飲食代と引き出物の実費)は2万円以内におさまっていました。物価はモノによっては当時より下がっているものもありますけど、ここはあがっています。
相当絢爛豪華にせず並程度であれば・・・でも、昨今はやる以上はやるみたいですね。
一人の経費は食事だけで2万前後するとか、引き出物をいれたら2.5万は軽くかかるみたいです。
だから、2万じゃ少ない、3万は包まなきゃと招待する側が考えるのはまちがいです。

2万だからといって、文句を言おうものなら・・・ここのサイトでも友人が2万でそろえて来た、それも1万1枚と5千円を2枚にして(これもコレがマナーという人と、そんなのガセという人と賛否あり)きたと嘆いた人がかなりたたかれていました。
気持ちはわからなくないけど、来ていただいたことに感謝しろとね。

個人的には、24歳以下くらいなら2万が相場でも仕方がないでしょう。
来てもらえるだけありがたいと思ったほうがいいのかも。
申し訳ないけど行けませんとお断りして1万円を包む方がマナーにかなっているという見方もあるくらいなのです。
招待する側としては、若くてきれいな女性にはキレイに着飾って参列してくださるなら、ご祝儀なしでもいいくらいと思います。
格調高い振袖を着て清楚なお嬢さんが友人席に参列しているのを見ると、新婦の格が数段あがります。
振袖も着付け代を払ってでいいくらい。
昨今の通販で1万以下で買えるペラペラのドレスを着て、キャバ嬢のようなヘアメイクで来られるなら・・・まあ、花嫁がそれを上回る場合もありますので、それはケースバイケースなんですけど。

ま、2万ありですよ。
ただ、経済的に苦しいのね・・・て思われることは覚悟してください。
ま、事実ですから。
もっとも、何で招待されるの?って思う程度の相手であれば、欠席されてもいいのですよ。
あまりし続けると、友達なくしますけどね。
自分が将来結婚して、披露宴をしたいと思うようになったとき、誰も来てくれない・・・ということになることもあります。

その方が大事な友人なら、飲みや遊びに使うお金を控えてでも捻出しましょう。
それでも無理なら親に借金でもしてください。
外に借りるくらいなら、欠席でもいいですけど。

まあ、がんばって2万を捻出し、キレイで上品なドレスを着て、キレイに装って参加してください。
それが女性参加者の務めです。特に、新婦友人であればね

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。