本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

弟の結婚で親と祝儀金額トラブル

2003/10/14 23:27

弟(長男)が結婚することになりました。

決まった当初は姉(長女)の立場ですから、御祝い金は
10万円ぐらいかな、と思っていたのですが、
このご時世で、しかも貯金を両親に全額貸したせいで
とても10万は出せなくなりました。

そのことを母親に言うと、夫の親に借りてでも10万円
もってこい、出せないんなら式にはでなくてもいいといわれました。
弟には親が私から10万円もらえるから、ともう言ってしまっているようです。
弟はまったく事情を知りません。というか、母と同じで
自分に都合のいい解釈しかしないんです。
父は八方美人でそのときそのときによって意見が傾きますのでアテになりません。


私の時には弟からは5万円と書いた袋だけをご祝儀にもらいました。中身を入れる前に、母親が弟に返したらしいです。そのとき弟はすでに社会人でしかも高給だったのに。

夫には恥ずかしくて相談できないので困っています。

お金を借りてでも10万円にするか、親や弟に非難されるのは覚悟で減額すべきか、・・・。
どちらにしろ、夫にはできるだけ内緒にしたいのですが。


式には夫の両親、夫、子供(幼児)と参加します。もちろん夫の両親は別に御祝いを包みます。
(めいいっぱい出しても)5万円で家族3人が弟の結婚式に出席するのは少ないですか?

ちなみにうちは大阪です。
大阪の御祝い金って兄弟で(別所帯で)どのくらい?

皆さんでしたらこういった場合、どうしますか?
参加しなくてもいいものなら参加したくないけど、長女のためか、父の面子や夫の家への手前を考えてしまって身動きできません。

その他の回答 (12件中 11~12件目)

2003/10/14 23:39
回答No.1

>しかも貯金を両親に全額貸したせいで
どちらのご両親に貸したのでしょうか?
それと、弟の結婚式ですので、出席すべきでしょう。
そうなった時の金額ですが「夫婦と子供」ですので、やはり、相場どおり10万円でしょうね。
だんなさんと相談してみてはいかがでしょうか。

お礼

2003/10/15 10:44

ご回答ありがとうございます。
貸したのは私の両親です。

やはり相場は10万円なんですね。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。