本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

夫婦で出席ならお祝儀は倍?

2011/07/21 14:02

甥の結婚式に出ます。
我が兄弟示し合わせて3万円包むこととしました。
ところで、我が兄弟の家族構成は様々で、配偶者がおらず1人で出るのもあれば、私のように夫婦2人で出席する者もいます。この場合、我が家は6万円包むのが常識でしょうか。

(蛇足)
長年人生やっていますが、いままでこの疑問に至ったことはありませんでした。

その他の回答 (9件中 6~9件目)

2011/07/21 14:51
回答No.3

5で良いです。
6は割り切れるからダメ。
それなら7を出すこと。

お礼

2011/07/21 15:18

早速のご回答ありがとうございます。

>5で良いです。

縁起の悪い数字は避けて、「倍若しくは倍弱」ってとこですかね。

おっと、弟が5万円の場合、我が家10万円は不可ですね!。割り切れるから。じゃぁ9万円かしら。いやいや、「きゅう(苦に通じる)」だから7万円かしら。あぁ、意外とメンドクサイ。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/07/21 14:43
回答No.2

一人なら3万円、夫婦で参加なら5万円が多いです。

親戚なら付き合いの度合いによりますが。。。。

多くても10万円までです。
それ以上多いとこちらのお祝い事の時に向こうが困りますw

逆に5万円より低いとちょっと・・・。

だいたい料理だけで一人2万円以上かかることが多いです。
式全体を参加者の頭で割ると5万円を超えることが多いと思います。
(披露宴がなく式だけなら極端に金額が違ってくるし、料理もビュッフェ方式だと何千円の範囲)

結婚式は商売ではないので大体大赤字です。

僕の時は料理だけで一人3万円位かかったので、夫婦2人だと料理だけで赤字の計算でしたw
それに交通費、宿泊費も負担したりするのでお金はどうでもよくなってきますが・・・。

結婚式は幸せなので参加人数が増えれば増えるほど赤字になるのに、
参加してくれると凄く嬉しく、その人との関係が深くなったように感じます♪

お金は相場の5万円でいいと思います。
写真などいらなくても撮りに行く振りだけでもいいのでw多いに盛り上げて楽しんで下さい。
それが一番喜びます。

お礼

2011/07/21 15:20

早速のご回答ありがとうございます。

「3なら5」は理解しやすいですね。

質問者
2011/07/21 14:26
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。

6万円は一般には聞きません。
祝儀は
3、5、7、8、10万となることが多いですね。

一人なら3万、夫婦なら5万~10万、親戚相場によります。

>長年人生やっていますが、いままでこの疑問に至ったことはありませんでした。
マナー本など1冊お持ちになるか、マナーサイトを検索されたらいいですよ。

お礼

2011/07/21 14:36

早速のご回答ありがとうございます。

要するに、夫婦なら「ザクっと」言って、「倍」ってか、あくまで2人分なんですね。
本例の場合、1人ものの弟が3万円なら、我が家は5万円か7万円か、ってとこですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。