このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/08/19 16:40
こんにちわ。
7月末に入籍をし、会社の上司(会社代表)から、結婚のお祝い(5万円)を頂戴しました。
また、同僚(12名から2,000円ほど出し合って)から高級鍋をいただきました。
内祝いを考えていますが、いろいろ悩んでしまって頭がこんがらがってきました。
下記についてアドバイスをいただけないでしょうか?
(1)上司からは「内祝いはいらないからね」と念押しをされましたが、そういう訳にもいかず、やはり半額相当の内祝いを考えています。お料理好きな方なので、ジノリの長方形皿(5,000円ほど)にグルメカタログをセットにして郵送、後日、主人と連名(私は新姓)のお礼状を手渡ししようとと思っています。内祝いはいらないと言われたので、「御礼」の熨斗で送ろうと思うのですが、失礼でしょうか?やはり「内祝い」とすべきでしょうか?
また、個人的にはカタログはあまり好きではないのですが、20,000円相当となるとかなり悩みます。お酒好きなので、ワインやお酒でもいいかな、と思ったのですが、やはりお好きなものを選んでいただいた方がいいでしょうか?
(2)同僚には、男性:ハンカチ、女性:ハンカチタオル、そしてみんなで分けられる茶菓子にしようと思います。全社員でくれたのですが、1名だけなぜか名前がなく、どうしたものかと考えています。1人だけあげないという訳にもいかないですよねえ?その方にもお渡しするべきでしょうか?(茶菓子は全員に渡る数は用意します)
ちなみにこの方には最近お子さんが生まれ、私も含めてお祝いをする予定です。相殺されるものなのでしょうか?そういうものでもないと思うのですが…。
また、5月にも入籍された同僚がいて、有志でお祝いを渡しています。彼女から内祝いはなく(ほしいわけではないんですが)、私が渡すのって、彼女の立場がなくなっちゃわないかしら…と思ってしまいます。内祝いを渡さない社風なのか(在籍1年ほどです)、でも口頭だけの御礼というのもなんだかな~と思ってかなり悩んでしまっています。
(3)7月末入籍ですが、8月末に海外挙式をします。同僚や上司からのお祝いは入籍から1週間以内にいただきました。内祝いをお渡しするには来週中がいいのか、または、挙式が終わってからの方がいいでしょうか?
長々と申し訳ありません。
アドバイス、お待ちしています!
この度はご結婚おめでとうございます。
(1)表書きは"内祝"ですね。質問者さま個人へでなく、ご夫婦へのお祝いですから、きちんとされた方がよいかと思います。
内祝の額は、目上の方へは半額でなくとも大丈夫です。5万円のお祝いなら、1万~1万5千円程度が妥当でしょう。目上の方への贈り物は、あまり手厚くならないようにするのがマナーです。
お品は他の方のおっしゃるように、海外挙式のお土産でも良いでしょうし、質問者さまのおっしゃるお酒でも良いと思います。しかしお酒などの"消え物"を贈る際は、グラスなど形の残るものを添えられてはいかがでしょうか。
(2)私の勤務先も、有志からのお祝いには内祝は贈らない社風ですね。みんなでつまめるお茶菓子などを贈るだけです。これはやはりどなたか先輩にお尋ねになった方がいいでしょう。
(3)挙式が終わってからで大丈夫でしょう。
挙式までもうすぐなのですね。良いお式になりますように。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お返しは悩みますよね。
会社であれば、社歴のあるお局様に「皆さんお返しはどうされていますか」と聞いたほうがたほうがよいでしょう、うちの会社では「お返しをしない」ことがルールであるとかいろいろ細かく教えてくれると思いますよ、お局様は頼ると親切に教えますよ。
余談ですが、私の会社はお祝いはしますがそれのお返しは禁止されています
そのような会社も多いですよ。
2011/08/19 23:34
ありがとうございます。
一度社歴が長い方に聞いてみます。
社内的に個人主義というか踏み込まない雰囲気があるのでお祝いをいただいたこと自体もびっくりだったんです。お礼をお伝えするにもなかなか・・・No.1の方のアドバイスに従って、お土産にかえさせてもらっていいのかも聞いてみます。
お返しが禁止されている会社もあるんですね・・・私も前の会社だったらあんまり悩まなかっただろうと思うのですが(外資系だったので)、いまの会社は1年いてもよくわからん(苦笑)気にし過ぎなんでしょうかね~
ありがとうございました!
こんにてゃ。ご結婚おめでとうございます。
(1)
内祝いいらない、と言われても困っちゃいますよね。
内祝いのつもりで贈るのなら無難に消え物はやめておいた方がいいかと思います。
ただ、いらないと言われいる手前、そこまで気にせず、お礼かなぁ。
海外挙式ということですから、そちらで少し高級なお土産をお渡ししてはいかがですか?
(2)
以前ご結婚された方がお祝いをいただいているにもかかわらず、内祝いがない…
たしかに彼女の立場を思うと難しいところですね。
それこそこちらも挙式先のお土産のお菓子で十分かなぁ、と。
(3)
挙式後で大丈夫ですよ。
挙式前は何かとバタバタしますし、内祝いというきっちりとした形でない方がよいかと思いますので
上司も同僚も、お土産です、とお渡しすれば喜んでもらえると思います。
参考までに。
2011/08/19 23:28
ありがとうございます!
披露宴をするわけでもないので、こんな大金。。。困ってしまいます。でもお礼ということで海外でちょっと値が張る消えものをお土産としてもいいかもですね。同僚もお土産という手がありましたね!「内祝い」にとらわれすぎていました。ちょっと荷物になりそうですが、なにか探してみます。そして帰ってきてからのお渡しで大丈夫そうですね!休暇中のお礼も込めてお渡しすることにします。すっきりしました!ありがとうございました。
関連するQ&A
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
お盆礼って?
結婚して初めてのお盆でした。 お義母さんから私の実家に・・・とご祝儀袋に「お盆礼」と手書きされ5千円が入っていました。 最近、私の祖父が亡くなったのでその為...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/10/04 09:54
ご回答ありがとうございました。
御礼が大幅に遅れてしまって申し訳ありません。