本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

付き合ってどのくらいで結婚しましたか?結婚式までの日取りは?

2003/11/02 22:19

タイトル通りです。
付き合ってどのくらいの時期で結婚しましたか?
また、結婚式を挙げるまでの日程などを教えてください。
(サイトでもOKです)

ちなみに自分は25歳の女性、独身です。
彼とつきあい始めましたが、将来的なことも考えて今後の参考にと思い、質問しました。

その他の回答 (12件中 6~10件目)

2003/11/03 15:05
回答No.6

30代半ばの女性です。

(ご質問の意図や主旨からはかなりピントがずれるかもしれませんが、ちょっと自分のことを書かせてもらいます。)

私は23歳半で職場の4歳上の男性と出会って3ヶ月でプロポーズされました。私は就職して1年たってなかったので、貯金もなく、「この相手と結婚するにしても1~2年先だろう。」とすぐに返事はしなかったのですが、次の日に返事を催促されて、思わず「はい」と答えてしまいした。それが2月。3月には互いの両親に会いに行き(どちらも電車で4~6時間かかるところ)5月結納、7月挙式でした。経済的には、彼がほとんど負担してくれました。式場は遠いところで衣装合わせなどの準備は大変でした。
仲人さんへのあいさつ、式、披露宴もまあまあ盛大でした。新婚旅行あとのお礼なども大変でした。若いからこそ情熱と体力にまかせてできたことだと思っています。いわゆる「わかげのいたり」です。
出会いから9年で離婚しましたが(笑)
当然、離婚はとてもつらかったし、ノリで返事した自分が浅はかだったかもしれないと思いますが、その時点では互いにいい人だと思ったし、互いに同時に「この人しかいない」と思いました。「縁と運とタイミング」がピッタリだったんです。両方の家族も全く反対もせず、経済的にも環境的にも人並みかそれ以上に恵まれた結婚で、本当に幸せでした。憎しみあって別れたわけではないから、離婚後も両家のつきあいがしばらく続きました。現在、元夫とは育児の相談もしています。
出会いも別れも後悔していません。
9年で学んだこと・得たものは大きかったです。

一方、妹は、12歳年上、持病のある男性と6年近くつきあい、途中何回も結婚を反対されたけれども、それを乗り越えて、今年32歳(だんなさんは44歳、どちらも初婚)で無事に結婚しました。準備はふたりだけでやり遂げ、周りはなにも手伝いませんでした。式は身内だけ、披露宴なし。なのに、妹の友達が呼んでないのにたくさん集まってくれて、「妹はなんて幸せ者!」と思っています。(私は式場が遠いなどの理由から友達をほとんど呼べなかった。)妹たちは互いに支え合い、とてもすてきな夫婦だと思っています。心から幸せになってほしいです。

どちらの結婚or式に軍配をあげますか?
私はどちらも「人生」だと思っています。
要は、「後悔しない生き方」ですね。
そのときそのときを大切に。
幸せになるためには、結婚前も大事ですが、
そのあとはもっと大事ですね。

(蛇足)
こんな私ですが、2年半前の離婚当時はもうこりごりと思いましたが、最近ではもう一度結婚したいと思っています。やはり、結婚はいいものです。どんなにケンカしたとしても、帰る場所、暖かい心なごむ場所があるのとないのでは、人生は全く違うものになると思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2003/11/03 12:13
回答No.5

こんにちは。
去年入籍した、もぅすぐ25歳の新米主婦です。

私の場合は、友達期間1年+お付き合い期間2年目でプロポーズされました。
プロポーズから入籍までは、約11ヶ月でした。
その間に、親へ挨拶へ行ったり、仕事を辞めるための準備があったり・・・があったわけです。
遠恋だった為、結婚式は後回しにしました(遠いと話が進まない為)
実際に結婚生活を送りながら、結婚式準備をし、入籍後6ヶ月で無事に式を終えました(^^

↓ゼクシィネットです。現段階で参考になるかは判りませんが、会員登録すると「結婚式何ヶ月前はこれをしよう!」の様な段取りチェックが出来ます。
結婚が決まってから、どの時期に何をしよう!みたいな指針にはなるかもです・・・

2003/11/03 08:18
回答No.4

6年付き合って20代後半に結婚、式は結婚を決めてすぐ式場探しを初めて半年後の大安の日に決めました。

私の場合は主人とは結婚するだろうと言うインスピレーションが付き合い始めたときから強く、6年と言う長い期間は別に何のトラブルも無く来たんですがお互い仕事も充実していた時期ですしなんとなく20代後半になり、結婚するならそろそろか?と思い私から主人に「そろそろ?」と聞きすんなり決まりました。

男性からのプロポーズを待つ風潮は相変わらず強いとは思いますが私の周りは付き合ってはいても仕事があってなんとなくと言う感じで20代後半~30代中盤までと晩婚の友人が多いので結婚をしたくなったとき自分から結婚を促す人が多かったです。

私の周りの話ではありますが付き合い始めたときの年齢が上がるにつれ、結婚までの期間は早いように感じます。出産のことを考えたりある程度年齢を重ねていますので相手を見る目も越えてきていますし、何より相手の男性も20代後半の女性と付き合い始めるということは結婚を視野に入れている事がほとんどでしたから。

結婚式は決めてから大体みんな半年位先と言う感じです。その間に色々な手続きや新居探し、引越しなどあってそれでもあっという間に過ぎましけどね。

2003/11/03 04:43
回答No.3

人によって10年も付き合って結婚だったり、数ヶ月で結婚だったり、参考に
ならないと思いますよ。

結婚が早い人は、男性側に結婚願望が強い傾向があるかな、と感じます。
こんな時代でも、プロポーズは男性からで、女性は待つ傾向が多いですからね。

2003/11/03 01:26
回答No.2

私の場合は、4年越しに付き合ってから20代半ばで結婚しました。(その間いろいろあったけど。)
結婚式は、ある程度人気のある式場&月ですと1年~2年前の予約は、必須です。ちなみに1番人気のある月は、
10月です。晴天率が1年のなかでもっとも高いからです。6月は、案外人気ないようですし、1月・2月・8月は人気ないかわりに安かったりします。。

10月で大安などの日がいいときを狙うのであれば、早めに予約したほうがいいかと思います。とりあえず予約だけしていても実際に色々動くのは、3ヶ月前くらいからですからね。私の友人は、とりあえず式場を3ヶ所おさえ、キャンセル料をとられないギリギリラインで、1箇所にしぼっていました。あまりおすすめできない方法ですが・・

彼と一緒にいろいろ式場の下見をするのもなかなか楽しいですから、ゆっくりと決めてくださいね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。