本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

御祝儀について

2011/08/21 05:21

初めて利用します、失礼があったらすみません。

主人のすごく親しい友人(20代男性)が、結婚式をします。
その友人がまだ独身で、私達の結婚式を挙げた時には、
「他の友達とは違う(特別)から」
と、5万円を包んで下さいました。

予想していなかったので、後日、追加でお礼を渡しました。

私も仲良くなり、新居にもよく遊びに来ていて、3人で出掛けたりもしていました。
私も仲良くなってから、数年たちます。

そしてこの度はその友人の結婚式。
急なこともあり、お嫁さんになる方とは、私達は一度、お会いできた位です。

結婚式は、私が臨月という事もあり、主人のみ招待されました。(と、友人が言っていたそうです)

元々、その友人が結婚する時には、夫婦でお祝いしたいなと思っていたので、
独身で5万円を包んでくれたのもあり、7万円を包もうか、(中袋の裏にのみ、連名で記入)
それだと友人なのに多くて(主人のみの出席ですし)かえって気を遣わせてしまうかもしれないかなとも思い、
5万円にして、別の封筒に1万円(2万円だと割れるのはよくないとの事なので)を包もうか、
迷っています(@_@)
(その場合の、「別の封筒」もきちんと祝儀袋にするか、名前はどうするか、悩んでいます…)

5万円+物、も考えたのですが、
結婚式と引越しと、色々重なるみたいなので、現金の方がいいかと思いまして…

どちらがいいと思いますか?
7万円包む場合でも、私は招待されたわけではないので、中袋のみでも私の名前は入れない方がいいでしょうか?

他に、こうしたらいいというアドバイスがありましたら、宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/08/21 06:21
回答No.2

5万円頂いているなら 5万円で上等です
そして夫婦連名にするより 旦那さんの名前だけの方が質問者さんの印象が良いと思います。

自分も何かしたければ
私なら、結婚式に電報を贈ります
3000円5000円位~花の小さなブーケ付き電報があり、これは、質問者さんの名前で贈ったらどうでしょうか?
花は、結婚式につきものですし、物として残らないので新居に置き場所も要らないですが
メッセージと心には残ります

親友だからと言って御祝儀に大盤振る舞いする必要はないです。相手にも後から気を使わせてしまいます

質問者さんも妊娠されているなら 子育ても始まるし
これからお金は大切に使った方が良いです

以上 40代のおばさんからでした

お礼

2011/08/21 19:53

詳しく、ありがとうございました(^^)
そうですよね、親友だからと、大盤振る舞いしても気を遣わせてしまいますね…勉強になります!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2011/08/21 09:54
回答No.4

私も5万円の同額で良いと思います。
多いと却って気を使わせますよ。
他の回答のように、電報を別に打つのも良いと思います。
また、物でも良いと思うんですよね。夫婦箸などはあっても邪魔にならないですし。
これというものがなければ、直接、お祝いとして何か贈りたいんだけど、何がいいかを聞いてみたらいいとも思います。
現金はありがたいですが、もらったら貰ったで気を使うものです。

お礼

2011/08/21 19:49

ありがとうございます(^^)やっぱり、現金は気を遣わせてしまいますよね…お箸も見てみます!

質問者
2011/08/21 08:41
回答No.3

ご祝儀には相場があります。
その方から、相場以上の¥50.000 を戴いたのですから、同額になさってください。
相場以上のご祝儀は、親・兄弟・親類の親族だけです。それは、半返しという風習が付き纏うからです。
あなた方が、お礼を別にしたというのも、これが念頭にあったからでしょ?
夫婦連名の風習はありません。披露宴での引き出物は、ご祝儀の多少にかかわらず、同一でしょうから、後程別口で返礼があると思われますから、それをないものにされれば宜しいでしょう。

お礼

2011/08/21 19:47

詳しく、ありがとうございました(^^)
とても勉強になります!

質問者
2011/08/21 06:09
回答No.1

私は5万円が良いと思います。
名前は旦那だけが良い。

お礼

2011/08/21 19:44

ありがとうございます(^^)5万円にします!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。