このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/09/26 08:58
結婚式の引き出物を地元の人には持ち帰っていただきますが、県外から出席された招待者には配送します。
この場合、配送の方にはその旨知らせておいたほうが無難だと思っているのですが不要でしょうか。
事前に知らせた方が良いとすれば、知らせるタイミング、たとえば、受付の時、一言かきしめた封書を渡すなどが必要でしょうか。
教授お願いします。
私も、当日希望を聞いたほうがいいような気がしますが…。
当日持ち帰りたいという方もいらっしゃるのでは?
私なんかは、宅配が来る時間帯は大抵不在で、再配達の手配などで手間がかかってしまうので、宅配にするなら時間指定を自分で指定したいし、よほど重い物でない限りは自分で持って帰った方が楽だし…。
当日、近場遠方関係なく希望者は配送の手配をしますという案内でよろしいのではないでしょうか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
車で来る方、電車の方がいらっしゃって県外でもお持ち帰りは可能でしょうから、当日に受付でお聞きになるのがよいでしょうね。その旨受付に掲示されても良いですね。
関連するQ&A
葬式 引き出物
先日伯父がなくなりました。 私は遠方で欠席をしましたが、両親がお通夜、お葬式とも行ってきました。 帰ってきた両親がぽつりとひとこと。 「引き出物がなかった。」...
招待状の返信がない人の思いは?
この秋に結婚式をするものです。 招待状の返信が、一人だけ返ってきませんでした。 人数も確定しなければいけない時期にきたので(引き出物の関係もあり)思い切...
四十九日法要に会食、引き出物無し、香典無し
こんど四十九日法要をする予定です、私が喪主で私の家族と私の兄弟、伯父叔母を呼び法要いたします。 亡くなったのが小さな子供の為、お寺さんと相談し法要後の会食はしな...
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。