このQ&Aは役に立ちましたか?
2011/11/24 12:55
出産して数ヶ月たってから近隣女性Aさん(子供のいない方)からプレゼントを戴きました。
主人が犬の散歩時に預かったとのことです。
我が家のぶんと近隣のB宅C宅の分もです。
全てもともとは犬の繋がりの友達でしたがB家C家我が家と立て続けに赤ちゃんが出来ました。
(ちなみにC家と我が家は不妊治療により授かりました)
Aさん宅も赤ちゃん諦めたくない様子(以前に子宮外妊娠などで色々あったとのこと)でしたが、最近はそのような話もなく、旦那さんと二人暮らしです。
妊娠中はすれ違うとおめでとうと笑顔で言ってくれてたのですが、
「ひょっとしてお辛いのでは?」と思いこちらは笑顔で接しながらもやんわりと距離を置いてます。
出産してすこし間があいてからのプレゼントでお返しの方法に悩みます。
1、主人が預かったので(私たちと距離を置きたい雰囲気を配慮して)主人にお返しの品物を渡してもらう。
2、私と赤ちゃんの顔を産後見せていないのできっちり顔を出す。
3、(赤ちゃんの顔をがっつり見せられたりするのは辛いかな?と推察して)私のみでありがとうございました、と品物を渡す。(もしかして治療内容を詳しく知りたかったら…?)
4、3家族連名で、3人でお礼の品物を渡す。(きっちり渡しておきましたよという意味で)
どれが望ましいか悩みます。
ちなみにAさんは我が家とはほとんど交流なく(世間話程度の仲)Bと以前仲良くしてたのですが、Bは「A家も早く子供つくろうよ~」と言ってしまうタイプでした(治療中の私にもしつこく言ってました…)
Cは、というとAと歳も近く「貴女も思い切って治療したらどう?私も辛かったけど乗り切れたしきっと大丈夫!」と言ってしまいそうなタイプです。
こんにちは。出産おめでとうございます。
“不思議な方法”でお祝いを受け取ったのですね~。
今のRAK0619さんは“Aさんへの気遣いを考えて”“相手を傷付けない為にはどうするか”と考え、悩み中!
どうしていいか分からない。。。。。
私なら2ですね。
お祝い品が何かは知りませんが、もし身に着けるものならお礼を持っていく日に赤ちゃんに身に着けて「便利でよく使っています。本当にありがとう」と言えば良い。
赤ちゃんを連れて行ける状況なら一緒に連れて行きましょう。(月齢が幼く、この寒い時期に外に連れ出すのが面倒で、身近に赤ちゃんの面倒を見てくれる人がいるなら一人で行ってもいいでしょう。
近所に住んでいるのだからちゃんと相手の顔を見てお礼を渡す。
私だったらこうしておかないと、自分の中の常識から外れた行動に後でちょっぴり後悔しそうです。
後、今後散歩中にあった時に余計気まずくなりそう。私の性格上そんなよそよそしい関係に耐えられない!
おおおっと、ここまで書いてみてある事に気付きました!!!
RAK0619さんとAさんって2人ともとっても「思いやり」のある方だと!
関係の深さは私には分かりませんが、犬仲間4人中3人が妊娠。
残ったAさんは「今、私がお祝いを持っていったら、まだ妊娠していない私に対して余計に気を使わせてしまうかも?」と気遣う&悩むあまりにお祝いを渡しそびれたのではないのかと。
私はAさんはAさんなりに悩んでいたと思います。ただのご近所関係より、ちょっぴり親密な犬仲間関係。
Aさんにとって、ただのご近所関係より近い相手だと思うからこそお祝いを買ったんだと思います。
お祝いを渡せないまま数ヶ月がたった頃に偶然Aさんの旦那さんに会った。
数ヶ月もたって今更恥ずかしいけど思い切ってお祝いを託した。
RAK0619さんがお礼を持っていった日にAさんから今回の件に関して本音が聞けるかもしれません。
やっぱり直接会ってお礼を渡しましょう。
わだかまりの無い関係を続ける為にも。
子供がいようがいなかろうが、偶然出会った犬仲間から更に親密な関係が持てると思います。
RAK0619さんの気持ちとしても数年先にAさんが妊娠したら心から喜べます。
PS。。。最悪の場合Aさんがちょっぴり常識はずれな不思議さんかもしれません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まあ、BさんCさんも人づてにもらって困ってるでしょうね(笑)
そういう意味で私なら4かな。個別に渡して逆にBさんCさんにあれこれ言われても嫌だし。
赤ちゃんの顔見たいなら別々にしかも母親に渡すだろうし、ご主人に渡した段階で単なる社交辞令、儀礼的にしただけ、
と捉えます。
2011/11/26 07:58
近頃会う機会がないからもうついでに渡しといて…という感じです。プレゼントと言っても、ちょっとしたものでしたが、ちょっとしたものだからそうしたのかな?というかんじです。ありがとうございます。
儀礼的に頂いたものなら儀礼的にお返しすればいいと
思います。
近所で差がついても何ですから、宅配で送ればいいの
では。
後で電話でもあれば、その時の雰囲気で赤ちゃんを見
せにいけばいいと思います。
2011/11/24 14:57
宅配ですか…目と鼻の距離で宅配は帰って「会いたくありません!」的な感じがして少し申し訳ないです…すみません。
しかし儀礼としてもらったものだと受け取り、お返しはきっちりしたいと思います。
>主人が犬の散歩時に預かったとのことです。
>我が家のぶんと近隣のB宅C宅の分もです。
なんか不思議な話ですね(^_^;)
仮に会いたくないとしても
ちょっと失礼かなあ、と思いました。
私なら
BCそれぞれにお祝いをお渡ししたのち
個人でAさんところにお礼に伺い
「BさんとCさんにもお渡ししましたので」
と報告するかな
と思いました。
旦那さんに渡されたから
旦那さんが返しに行った方がいい、とは思いません。
BCに渡したときに
「連名でお返ししようか」という話になれば
それもありかもしれませんが
普段から関わりがないなら
そういうことにもならんのじゃないかな。
どういう思惑があるのかわかりませんが
自分の中の礼を尽くせばいいと思います。
自分的に後味悪いことはしたくないです(^_^;)
2011/11/24 14:54
近場に住んでるのに渡しておいてと言われ…
(AはBやCのメルアドを知ってます、わが家はむしろAさんのメルアドを知りません)
これを機に距離を置きたいのかな?
それとも
『私は子供いないけど影ながらお祝いしてる』
の気持ちをあらわしたいのかなという雰囲気です。
出産を知ってて何もしないのも悪いしなぁでくれたのかな?という感じかもしれません。
Aの渡し方に水臭いな!とBとCが憤慨してしまわないか心配ですので連名は避けて我が家のみ個別でお菓子を渡そうかなと考えてます。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2011/11/26 08:20
Aさんは雰囲気として普段から優しい気配りさんなので、何か、あっついでに♪と言いながら思うところがあってそうしたのかな?と思ったりしています。
プレゼントも部屋に飾るかわいい手作り雑貨でした。
赤ちゃんを祝う気持ちはあるけどまだちょっと上手に向き合えなくてゴメンネと言ってる気もしました。
なので少しそのあたりを察しながら接したいなぁと思います。