本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

結婚式の質問です

2011/12/17 19:37

来年1月頭に挙式・結婚式をする新婦です。

長くなるので箇条書きにします。

招待客Aについての質問なんですが。


※新郎の元同僚(入社がほぼ同じで仲がよかった)

※12月頭に退職(円満ではない)

※招待したのは退職前

※同じ分譲マンションに住んでいる

※退職してから一家全員一度もマンション内で見かけていない(退職前は毎日誰かしらには挨拶していた)

※会社の取締役は新郎の父

※会社は家族会社で重役は皆新郎の親族

※式の招待客はほとんど会社関係者と新郎親族(私の招待客は少数です)

※大きい会社ではないので退職理由を皆知っている

※新郎は「来てくれるなら来て欲しい」「席順はAが気まずくないところにする」「ほんとに来るんだろうか(笑)」とのこと

※退職理由を要約すると「(不景気で)給料が下がったから他の仕事を体験してみたいので1ヶ月丸々休みを下さい」と言い、重役(ようするに新郎の父と親族)と揉めたのが原因

※退職前は絶対出席するとのことでしたので、退職後に出席の有無と近況を聞きたくて(現在何をしているか全くわからないので)電話を何回しても出ない

※↑仕事の休憩中、新郎が、連絡とれない心配だって話を職場でしていたら、後輩が「さっきグリーしてましたよ」とのこと
「あ?(笑)」ってなったと言ってました

※やっと今日連絡が取れました。内容が↓↓↓
※新しい仕事は3日で辞めた
※嫁とは喧嘩中だ
※家には帰っていない
※式には嫁と二人で行く
※仕事は1月から探す


こんな内容です。

子どものことや今どこにいるのか何をしてるのか、郎は聞けなかったそうです。


私は心が狭いのか、出席してほしくありません。

できれば、Aに出席を辞退してほしいです。
(新郎に話したら「んーー」と曖昧でした)

明後日が席辞表と引き出物の発注締切なのもありますが、一番の理由は退職方法が悪かったAが来たら式の雰囲気が悪くなってしまうのではないかという不安からです。

Aに出席を辞退してもらえる方法はありませんか?

ちなみに私がAの奥様なら恥ずかしいか腹立たしいかどちらかの理由で出席は断固拒否しますっ。

回答 (1件中 1~1件目)

2011/12/18 08:37
回答No.1

>Aに出席を辞退してもらえる方法はありませんか?
>退職方法が悪かったAが来たら式の雰囲気が悪くなってしまうのではないかという不安からです。

連絡がとりにくくなっている状態なのにわざわざ探し出して「出席してくれ」と言っておいて、今更どうのこうのと言うのは身勝手なことですよ。Aさんの立場のことを考えたら、そっとしておいた方が良かったのでしょうに・・・。
ま、自分たちのことばかり考えていないで、Aさんご夫妻が会場で気まずい思いをしないように精一杯頭を使ってください。辛い思いをしてまでも駆けつけてくれるAさんへの、せめてもの大人としてのお礼ですよ。

お礼

2011/12/18 20:23

冷静に考えてみました。

最終決定のときにもう一度連絡し、「気まずくならないために役員に一言だけでも謝罪を入れて欲しい」と伝えます。
嫌だと言われたら出席を辞退してほしいと言うつもりです。
結婚式当日、もし式開始時点で来ていなかったら披露宴の席をうまく移動すればいいだけの話ですね。

引き出物や料理の代金のロス約五万円は仕方ないので目をつむります。


もしちゃんと出席して頂けるならキチンとおもてなしします。

冷静になれる回答ありがとうございました。

質問者

補足

2011/12/18 10:13

回答ありがとうございます。

わざわざ探しだして来て下さいと言ったわけではありません。

退職前は出席すると返事をいただいていたのですが、退職後急に連絡が取れなくなったので出席の有無を尋ねるために連絡を取っただけです。

もし当日ドタキャンで席が2席ポカンと空いてるしまうのを避けたいのもあります。

当日、Aさんが会社の迷惑をかけた人に謝罪をして頂けるなら色々配慮しようという気持ちはありますが、そのような雰囲気ではありません。

自分勝手なのは承知ですが、なんとか穏便にしたいです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。