本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

離婚が決まったのにもらう祝儀

2012/02/27 03:26

長々と失礼します。

先に籍だけ入れた友人が半年後、身内で式を挙げ、仲間内でパーティーを開くことになりました。

私と友人Aはパーティーに来てほしいと言われたのですが、都合が合わないので断りました。
ですが、祝儀は渡した方がいいかな?ということになり、式の1週間前に家に持っていくことにしました。(マナー的にはどうなんでしょう?)

都合で玄関先で渡したのですが、おかしいなと思ったのはお礼の一言もない…でも強要するのも変だし…
結局、その点は何も言わず私たちはそのまま帰りました。

今思えば問い詰めるべきでした。

挙式の日も過ぎ、数日たった頃。
郵送で商品券(祝儀の半額分)が送られて来ました。差出人は彼女です。

が、差出人欄が実家の住所&旧姓。

お返しの場合って、そういう風なのかな?と思っていたら、友人A が問い詰めてみたそうで。
なんと挙式前日に離婚していた事が発覚。

私たちが祝儀を渡した日はすでに離婚自体は決定・実家に帰っていたらしく…。

確かに祝儀は実家に渡しに行ったのですが、たまたま帰ってるだけだと思っていました。


その場で言って辞退するなり、恥ずかしくて言えなかったにしても、落ち着いてからそのまま返すなどしてほしかったです。

さらにビックリしたのは、Aに放った一言。


「祝儀もらった時、私変な顔したでしょ?離婚するのに、なんでくれるのかと思った。」



だそうです。当然離婚なんて一言も聞いてません。
今さら返してもらおうなんて思っていませんが、なんだか釈然としないのでみなさんの意見を聞いてみたいと思い書かせていただきました。
賛同、否定いろいろなご意見きかせてください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。