本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

2人が「役に立った」と評価
締切済み

婚約破棄・解消にかかる期間

2012/03/06 14:57

婚約破棄・解消されたことのある方、
または、そのような方をご存じの方にお聞きしたいのですが
破棄・解消のお話がでてから全て清算されるまでに
どれくらいの期間がかかりましたか?

式場のキャンセル・両親への謝罪・お詫び状の発送
お祝いをいただいた方々へのお詫びと挨拶まわり
お互いに贈りあった物の清算等…

全て清算し、完全に白紙になるまでどれくらいかかりましたでしょうか

回答 (1件中 1~1件目)

2012/03/17 00:13
回答No.1

うちの母親がそうです。

今から38年も昔の話なのに未だに根に持っていて、当時の破談話を延々と聞かされます。
(勿論父親の居ない時に)
そういえば祖母(母親の母親)も根に持っていました。

母親の場合、相手から破談の申し出があったため結納金は返さず、婚約指輪は返したそうです。

結婚式を挙げる前に解消されたため、式場のキャンセルはありません。
両親への謝罪はよく分かりませんが、互いの両親を交えての話し合いが何度か持たれたと聞きました。
お詫び状の発送、お祝いを頂いた方々へのお詫びと挨拶まわりはしていません。
互いに送りあった物の清算についてですが、もう捨てたのではないでしょうか?

婚約解消にかかった期間ですが、縁談話から破談話に至るまでの期間は約半年程と聞いています。

それでも母親の場合、婚約破棄・解消の話が出てから現在に至るまで、何一つ清算されていません。それは、いくら父親と結婚し私が産まれてもです。

歳を取り自分の人生を振り返った時に、どうしても思い出してしまうのだと思います。

お礼

2012/03/17 18:49

互いの両親を交えての話し合いが何度か…ですか。
この話し合いに時間がかかりそうですね

お母さまのように、心に負った傷は消えないかもしれませんね

ありがとうございました

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。